野小っ子NEWS

野小っ子の学校生活の様子を紹介します

リンゴの剪定(3年)

 3年生が1年間活動してきたリンゴ栽培の体験活動も、いよいよ今回の枝の剪定で終わりになります。相樂さんに教えていただいた様々なことを、これからまとめていきます。

リモート朝の会

 今日の全校集会も、リモートで行いました。こういうものは、何回か回を重ねるごとに、課題が解決され、より整理されて、だんだんスムーズに行えるようになります。今日の内容は、校長室から校長の話、その後、放送室から校歌の練習を行いました。

なわとび記録会の予告

 校舎内に、体育委員会が作成したなわとび記録会のポスターが張り出されていました。当日は、保護者の方の参観は可能です。ただ、寒さ対策とコロナ対策をよろしくお願いします。なお、密を避けるため、ステージなどの離れた場所からの参観になりますことを御了承下さい。

体験入学

 来年度入学予定のお子さんの体験入学を行いました。保護者の皆様には、本校の教育や入学に関しての説明を行いました。お子さんたちは、例年ですと5年生の子どもたちとの交流があったのですが、今年は交流はせず、学級で先生方と過ごしました。最後には、1年生の子どもたちからのプレゼントが渡されました。4月、元気に入学してくるのを楽しみに待ってます。

リモートで豆まき集会

 節分の今日、今年は、リモートによる豆まき集会を実施しました。子どもたちは、各教室のテレビ画面で、放送委員が各教室を回って代表児童にインタビューをしている様子を、ライブカメラでリモートして見ました。校長の話も校長室からリモートしました。初めての試みでしたが、今後もいろいろな場面で使えそうです。

学級活動(4年)

 4年生が、学級活動で「郷土かるた大会をしよう」という話し合い活動を行いました。自分たちで作成している社会科都道府県かるたを使って、みんなで楽しく遊ぶにはどうしたらよいか、話し合いました。

おすすめの本

 図書室の掲示板に、おすすめの本のコーナーがありました。1年生から6年生まで、いろいろな本が紹介されていました。

中学校入学説明会

 例年、中学校に全員集まって行われていた中学校説明会ですが、今年は、各小学校を会場にして行われました。本校では、今日、中学校と教育委員会より先生方にお出で頂き、保護者の方で開催されました。6年生の子どもたちは、説明会場をリモートでつないで、教室から参加しました。

給食始まりの献立

 今日の給食は、現在、全国学校給食週間であることにちなみ、学校給食の始まりの献立として、手作りおにぎりが出ました。大きな一枚のりに、自分でごはんと鮭を包み、手作りおにぎりにしていただきました。大きなのりを小さく分けて、食べやすい海苔巻きでいただいている子どもたちもいました。

大きい数の学習

 今日の算数の時間、1年生と2年生は、どちらも「数直線」を使った、大きな数の学習でした。1年生は100までの数、2年生は1000より大きい数について、数直線から数の大小や順序、数の大きさの捉え方などを学んでいました。

薬物乱用防止教室(6年)

 21日、薬剤師さんを講師にお招きし、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。ビデオを見て、話を聞いて、薬物乱用は「ダメ、ぜったい。」ということを理解することができました。

スケート教室(5年・6年)

 今日は、5年生と6年生のスケート教室が行われました。さすが、高学年の子どもたちは、これまでも経験があるためか、基本の動きもスムーズで、氷の上でもかなり動けていました。話を聞くと、休みの日にスケートをやりに、来ている子どもが結構いるようでした。県内のスケート場は、郡山の磐梯熱海とここ石川にしかないそうです。そういう意味で、気軽にスケートを楽しめる、この恵まれた環境に感謝です。

スケート教室(1年・2年)

 今日は、1年生と2年生が、スケート教室に行きました。毎年行っているスケート教室ですが、昨年は改装工事のため実施していないため、2年生にとっても初めてのスケート教室でした。風もなく、太陽も出て、最高のスケート日和になりました。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

張り子のお面、完成!(2年)

 以前、2年生が図工の時間に作っていた、お花紙を使った張り子のお面が完成しました。前回、お花紙を貼り付けた後、乾燥させて、お花紙が堅くなってから、型をはずして完成です。カラフルな楽しいお面が出来上がりました。

音楽のプログラミング体験(1年)

 1年生が、コンピュータを使ったプログラミングで、音楽のリズム遊びをしました。自分で音符や休符を並べ、楽器を選んで実行すると、「タン、タン、タタタタ、ウン・・・」と作ったリズムが流れました。楽しそうに、いろいろなリズムを作っていました。

スケート教室(3年・4年)

 母畑レイクサイドのスケート場で、3年生と4年生がスケート教室を行いました。昨年は、実施できなかったので、2年ぶりのスケートでしたが、みんな上手に滑っていました。ボランティアでお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

図鑑を作ろう

 4年生が、総合学習で取り組んできたまとめとして、調査・観察した時に見つけた生き物等を、図鑑にまとめる活動をしています。15日には、中間発表をして、どんな内容にまとめたらよいか、意見交流をしました。

手を動かして作り出す

 図工の時間、3年生は、のこぎりで木の板を切る練習をしていました。2年生は、お花紙を使った、張り子のお面づくりをしていました。道具をうまく使ったり、のりに浸した和紙を貼り重ねたりと、手を動かしながら、子どもたちは作り出す楽しさを味わっています。

どんど焼き

 10日(土)野木沢自治センターにおいて、中野地区のどんど焼きが行われました。それに合わせて、野木沢スポーツ少年団ソフトボールクラブの子どもたちは、令和3年の練習始めを行いました。寒さに負けず、頑張る子どもたちは、いいスタートを切れたと思います。

雪のスタート

 3学期が始まりました。初日の今日は、朝からうっすらと雪が積もりました。そんな中、6年生がボランティアで玄関の雪掃きをしてくれました。始業式は、気温が低かったので、放送で行いました。

新春書き初め会

 野木沢自治センター主催の新春書き初め会が、西校舎で行われました。40名の子どもたちが参加し、集中して作品作りに取り組んでいました。

クリスマス会(2年)

 2年生は、以前、女子がハロウィンパーティーを企画して、みんなで楽しく過ごしました。その時に、次回は男子がクリスマス会を企画することになっていました。そこで今回、男子は、休み時間にプレゼントの折り紙を折ったりゲームの準備を進めたりしてきて、22日にクリスマス会を開催しました。みんなを楽しくさせようと、男子ははりきって進行したり、プレゼントを渡したりしました。その姿に、女子のみんなもうれしくなって、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。お互いに会を運営する立場を経験した2年生の子どもたちは、また一つ成長することができました。

 

 

第2学期最終日

 明日からの冬休みに向け、生活のきまりの確認や過ごし方について、指導していました。4年生は、ちょうどお楽しみ会の最中で、教室内で宝探しをしていました。

校内の記念物

 校舎や体育館には、至る所に記念物が飾ってあります。卒業記念として作られたものがほとんどですが、中には、作者不明の絵などもあり、どういういきさつで飾ってあるのか、気になります。

 

 

マット・跳び箱運動(4年)

 4年生が、体育科でマット・跳び箱運動をやっていました。今日は、これまで練習してきて、できた技の発表会でした。4年生は、先日、体育専門アドバイザーの方に指導を受けた時、全員、跳び箱の開脚跳びが跳べました。今日の発表会でも、みな自信を持って発表していました。

親子餅つき会(6年)

 6年生が、19日(土)親子餅つき会を実施しました。例年、秋の野小っ子フェスティバルの時に行っていましたが、今年は実施できなかったので、是非、体験させたいとの声があり、学年委員の皆さんにお世話になって、実施しました。臼と杵で餅をつく機会はなかなかないので、とても貴重な体験になりました。友達とついたり、親子でついたりして、みんなで美味しいお餅をいただいて、楽しい時間になりました。

マット運動(3年)

 3年生がマット運動で、倒立の練習をしていました。段階的に、ポイントに気をつけながら取り組んでいました。指示ありで、倒立ができる子もいました。

図工の授業

 2年生と3年生が、図工の授業をしていました。どちらも、工作の授業でした。カッターナイフや金槌を上手に使いながら、作品を作っていました。どちらの子どもたちも楽しそうに活動していて、思いを形にする楽しさが伝わってくる授業でした。

氷割り

 今朝は氷点下まで冷え込みました。学校の池の氷も凍ったのを、2年生の子どもたちが見つけ、休み時間は楽しそうに氷を割って遊んでいました。

給食に「しんごろう」

 今日の給食のメニューは、牛乳、ソフトめん、あんかけうどん汁、おかか和え、そして、「しんごろう」。お米を半づきにして、串に巻き、味噌を塗って焼いたもので、会津の郷土料理です。甘めの味噌で、美味しくいただきました。

さつまいもパーティー(1・2年)

 1年生と2年生が、収穫したさつまいもを使って、スウィートポテトを作りました。そして、サツマイモ栽培でお世話になった紀陸さんをお招きし、パーティーを開きました。畑で学んだことや栽培した感想などの発表もしました。紀陸さんから、野菜作りのことや子どもたちの取り組みの感想などお話しいただきました。おいしくて楽しい時間になりました。

クラブ活動

 今年のクラブ活動も、いよいよ残り2回となり、今日も楽しそうに活動していました。最後は14日(月)の予定です。

2年生活科の授業

 2年生が生活科の研究授業を行いました。町探検で調べたことを、どうやってまとめたらよいか、いろいろと考えました。2年生の子どもたちは、自分の思ったことをしっかりと発表できていました。

防犯教室

 集会活動で、防犯教室を行いました。不審者に声をかけられたらどうするか、実演を交えて、みんなで考えました。最後に、「いかのおすし」を確認しました。

白の世界

 6年生の図工の作品が廊下に展示されていました。タイトルは「白の世界」。いろいろな素材のものを使って、それぞれの白の世界を表現していました。

研究授業(4年)

 4年生が国語の研究授業を行いました。物語の文章から、登場人物の気持ちやその変化を捉えました。また、グループになって、自分の考えを伝え合いました。

食育5年・6年

 石川小の栄養教諭の先生にお出で頂き、5年生と6年生が、家庭科の食育の授業を受けました。栄養バランスのよい献立や栄養素について、詳しく知ることができました。

理科自由研究発表

 5日(土)にコミュタン福島で開催される「理科自由研究発表会」に参加する5年吉田智哉さんの発表を、全校生で聞きました。5分間の発表の中に、自由研究の様子や苦労など、とても分かりやすい発表でした。

学力調査

 今日が国語、明日は算数の学力調査を行います。これまで授業で身につけてきたことが、どれだけ定着しているか、また、学習したことを使って、どれだけ問題を解くことができるのか、を確かめます。

給食でステーキ堪能!

 今日の給食は「国産牛のステーキ」でした。これは、県畜産課の事業で、新型コロナウイルスの影響を受けている県産牛肉・県産地鶏を、学校給食で利用して、消費拡大を図る目的で行われたものです。これまでも、本校の給食では、会津地鶏、川俣シャモや黒毛和牛の牛丼を出してきました。今回は、その第4弾として「国産牛のステーキ」でした。お皿からはみ出しそうな大きさの牛ステーキ。ほどよいかみ応えで、ソースも美味しく、みな笑顔でほおばっていました。12月には、黒毛和牛のすきやきが出る予定です。

食育1年

 1年生が食育の授業を行いました。テーマは、「食べ物の働きを知って、何でも食べよう」。食べ物の3つのはたらきを知ったら、今日の献立で使われている食べ物を仲間分けしました。

飛行機

 未だに、飛行機が飛んでくると、空を見上げてしまいます。一方、子どもたちは、すっかり見慣れているためか、ほとんど見ません。飛んでくるのは、主に大阪から福島に飛んできた飛行機のようです。

食育4年

 4年生で食育の授業を行いました。テーマは、「よくかんで食べよう」。食べることの大切さを知った後、食パンとリンゴの食べ比べによる変化の様子を確かめたり、咀嚼ガムを使って、自分のかむ力を確かめたりしました。

学習の発表会予行(その2)

 予行が終わってから、それぞれの学年で、もっといい発表を目指し、改善、修正などを行っています。本番まで、あと一日。最後まで、あきらめずに頑張る子どもたちです。写真は、予行の時のものです。

学習の発表会予行

 体育館で、学習の発表会の予行を行いました。予行と行っても、子どもたち同士がお互いの発表を見合うのは、今日が最後なので、今日も本番でした。どの学年も、今まで練習してきたことを、一生懸命発表しました。少しだけ、写真で紹介します。後は、金曜日の本番をお楽しみに。

リンゴ収穫

 3年生が、リンゴの収穫を行いました。脚立に上って、上の方のリンゴの実を頑張ってとりました。模様を付けた自分のリンゴは、きれいに模様の跡が残っていました。

マラソン大会

 秋晴れの下、マラソン大会を行いました。全員、最後まで頑張って走りきりました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。

シェイクアウト訓練

 業間の時間、緊急地震速報訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。マラソン練習中、突然、緊急地震速報が流れ、子どもたちは、すぐに、「まず低く、頭を守り、動かない」を実行できました。

クラブ活動見学(3年)

 3年生が、クラブ活動の見学を行いました。4年生から6年生は、見学に来た3年生に、いろいろと教えてくれました。3年生の子どもたちは、興味深く、話を聞いたり、体験したりしました。

広報いしかわの表紙

 広報いしかわ11月号の表紙に、本校の運動会の写真が掲載されています。霧雨降る中、足下も多少ぬかるんで、走りにくかったのですが、どこか笑顔で走る子どもたちの姿が微笑ましいです。

2年生もハロウィン!

 昼休み、突然、かわいい集団が校長室にやってきました。2年生が、自分たちで企画して、校舎内を巡っていました。本来なら、「トリック・オア・トリート」でお菓子をあげるのですが、逆に手作りのマシュマロ?(ペットボトルのキャップ製)をもらってしまいました。

ハロウィンパーティー

 5年生が、野木沢保育所の子どもたちと、ハロウィンパーティーを開きました。これは、保小連携の一環で、行いました。最初は、お互いに緊張していた子どもたちも、ゲームなどを通して、みんな笑顔で、楽しくふれ合うことができました。

ストーブ設置

 いよいよ来週から11月。朝夕はすっかり寒くなってきました。今日、各教室にストーブが設置されました。週末に試し炊きをして、これから寒い日は、使用していきます。

虫眼鏡の実験

 3年生が、理科で虫眼鏡を使った実験をしていました。太陽の光を集めようとすると、雲に隠れたりしていましたが、なんとか晴れ間になり、実験することができていました。

サツマイモ掘り

 秋晴れの下、1年生と2年生が、お世話になっている紀陸さんの畑で、サツマイモ掘りをしました。前回、つる切りをした時にかけてきたわらを取り、マルチを外して、いよいよ芋掘りです。すぐに、色の濃いサツマイモが顔を出しました。今回収穫した品種は、「シルクスイート」。とってもおいしいお芋だそうです。収穫した芋は一ヶ月ほど寝かせ、その後、みんなでおいしく調理していただく予定です。楽しみですね。

5年研究授業

5年生が、国語の研究授業を行いました。説明文で、資料の効果について考える授業でした。資料があると、どういうよさがあるのか、意見を交流しながら、学びました。

認知症理解教室

 5年生が、町の社会福祉士の方を招いて、認知症理解教室を行いました。認知症について、どんな病気か正しく理解することと、自分ができることについて考える内容でした。劇を見て、認知症の方を具体的にイメージしたり、説明を聞いて理解を深めたりしました。

放課後子ども教室でサツマイモ掘り

 1学期、コロナで苗を植えられなかったので、長寿会のみなさんが苗を植えてくださったサツマイモの収穫をしました。すっかりお世話してもらったお陰で、大豊作。すごい太さのサツマイモがごろごろ。袋からはみ出しながら、大事に抱えて持ち帰りました。

鉱山跡見学

 6年生が、和久観音山鉱山跡の見学に行きました。保存会の方に説明を聞きながら、坑内を見学し、その後、外で鉱石探しをしました。長石や石英など、いろいろな鉱石を見つけることができました。

稲の脱穀・籾すり体験

 5年生が、JA夢みなみの方を講師に、稲の脱穀・籾すり体験を行いました。牛乳パックや割り箸を使って脱穀した籾を、すりばちとボールを使って籾すりしました。すった後は、息を吹きかけて、籾がらを吹き飛ばすと、玄米が残りました。最後は、みんなまとめて機械で脱穀・籾すりしました。全員の収穫したお米を全部合わせて、5合の玄米が収穫できました。今度は、いよいよ炊いて実食です。

サツマイモのつる切り

 1年生と2年生が、サツマイモ畑で、つる切りの作業をしてきました。紀陸さんから教えてもらい、つるを切ったり、わらを敷いたりしました。次はいよいよ収穫です。どんなサツマイモが掘れるのか、今から楽しみです。

希望ヶ丘・秋

 久し振りに、希望ヶ丘に入ってみました。外側から見た感じは、紅葉はまだかな、と思っていましたが、希望ヶ丘の中は落ち葉も多く、すっかり秋になっていました。頂上近くは、栗のイガも多く落ちていて、動物たちの餌場のようでした。それでも、もみじなどはこれからのようでしたので、秋本番はこれからなのでしょう。

りんごの模様付け

 3年生が、相樂さんに教えていただき、りんごの模様付けをしました。事前に作っておいた模様を、リンゴの実に付けていきました。さあ、どんな模様ができあがるのか、収穫が楽しみです。

秋季大運動会

 時折霧雨が舞う中、令和2年度の秋季大運動会が行われました。保護者の皆様に、早朝より準備いただき、さらに各係でお手伝いいただきまして、ありがとうございました。また、休憩の度に、たくさんの方に校庭の整備をしていただいたお陰で、無事、最後まで行うことができました。感謝申し上げます。2年越しの引き分けに、ついに決着がつきまして、今年は、紅組が勝ちました。勝っても負けても、子どもたちにとって、とても思い出深い運動会になったと思います。

運動会準備

 5年生と6年生に協力してもらい、運動会の準備をしました。明日から2日間は雨の予報なので、今日の内にできる範囲で準備をしました。あとは、12日当日の朝、みんなで一気に準備します。

鼓笛練習

 今日の6時間目、4年生から6年生が、鼓笛の練習をしました。隊形移動をしながら、校歌・オクラホマミキサー・ドラゴンクエストの3曲を演奏します。ドラクエの曲の入りは、キーボードだけの演奏で、なかなかかっこいいです。