野小っ子の学校生活の様子を紹介します
英国文化体験教室 1日目(ランチ)
ビュッフェスタイルで、ランチをいただきました。
英国文化体験教室 1日目
6年生がブリティッシュヒルズに、やってきました。
ボールルームでオープニングセレモニーを行いました。
続いて、チェックイン作業を各自行い、ルームキーをいただきました。
上学年読み聞かせ(6/22)
「石川読み聞かせの会」の方々による読み聞かせを行いました。
4年生は、『花さき山』
5年生は、『クロのあたらしいうち』
6年生は、『おまんじゅうのすきなとのさま』
のお話を聞きました。
宿泊学習(2日目)
野外炊飯でカレーライスを作りました。
6つの班、それぞれ美味しいカレーができました。
宿泊学習(1日目)その②
午後の活動の様子です。海岸で磯遊びをしました。
干潮の浅瀬で、海洋生物を探しました。
最後は、偶然通りかかった福島海上保安部の船長さん(海のお巡りさん)から、
海に遊びに来た時の注意などについて、お話を伺いました。
宿泊学習(1日目)その①
4・5年生が、いわき海浜自然の家で宿泊学習を行いました。
1日目、午前中の様子です。
入所式、フィールドビンゴオリエンテーリングを行いました。
1・2年歯科教室(6/15)
1・2年生の歯科教室が行われました。
1年生は、「6さいきゅうしをみつけよう」
2年生は、「あたらしい『は』をたいせつにしよう」
という「めあて」で学習しました。
下学年読み聞かせ(6/15)
「石川読み聞かせの会」の方々による読み聞かせを行いました。
1年生は、『かいかけつ!トイレざむらい』
2年生は、『王さまのしょくじ』
3年生は、『おじさんのかさ』
のお話を聞きました。
3・4年歯科教室(6/14)
3・4年生の歯科教室が行われました。
3年生は、「むし歯のげんいんを知って、むし歯にならないようにしよう」
4年生は、「歯のはたらきを知って、歯を大切にしよう」
という「めあて」で学習しました。
染め出しをしてみると、自分ではみがいたつもりでも、意外によごれが残っていることに気づいたようです。
5・6年生歯科教室(6/10)
6/4(土)~6/10(金)は「歯と口の健康週間」です。
今日は、保健師さんと歯科衛生士さんを招いて、歯科教室を行いました。
5年生と6年先生が、ブラッシングの指導を受けた後、染め出しを行い、
自分の歯磨きの仕方を振り返りました。
少年の主張大会に向けての校内発表会(6/9)
6/11(土)に開催される「第38回石川町少年の主張大会」に向けて、校内発表会を行いました。
全校生を前に、「思いやりの心が世界を平和に」をテーマに堂々と発表しました。
スポーツクラブ(6/8)
クラブ活動の時間に、中野長寿会の方をお招きし、NEWスポーツに挑戦しました。
3人の先生からやり方を教えてもらい、夢中になって挑戦していました。
最後は、3チームに分かれてに3つの種目に挑戦し、合計得点を競いました。
第2回交通教室(6/2)
第2回目の交通教室を行いました。1・2年生は、道路の正しい歩き方、3年生から6年生は、自転車の正しい乗り方について学習しました。5・6年生は校庭で練習後、学校周辺を自転車で走行しました。
1・2・3年生見学学習(5/27)
1年生から3年生は、大安場史跡公園とふれいあい科学館を訪れました。展示を見学したり、勾玉作りをしたりして楽しみました。
6年修学旅行(5/27)
6年生は、修学旅行で会津若松市を訪れました。午前中は雨でしたが、午後には天気も回復し、班ごとに若松市内の名所を見学しました。会津のよさを体験し、自分たちの地域との違いを感じることができました。
3年生総合りんごの摘果(5/26)
3年生が総合的な学習の時間に行っている野木沢のりんご栽培です。
相樂農園で、りんごの摘果を行いました。
1・2年生サツマイモ苗植え(5/26)
紀陸さんの畑で、サツマイモの苗植えを体験しました。
先生が畝を立て、マルチを被せたところに、1本1本丁寧に植えました。
当日はテレビの取材も入りました。
第1回いしコネ(5/20)
本校の6年生が石川小学校の6年生との交流活動を行いました。
ソーシャルスキルトレーニングを用いた集団活動を行ったり、タブレットを活用して交流しました。
春季大運動会(5/15)
雨天順延となりましたが、15日(日)に運動会を実施することができました。
『あきらめず 一歩ふみ出すその先に 笑顔の勝利が君を待つ』のテーマのもと、
紅組、白組それぞれがチーム一丸となり、勝利を目指して戦いました。
第1回避難訓練・引き渡し訓練(5/2)
大地震により火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。雨のため避難場所が体育館に変更になりましたが、みんな真剣に訓練に参加し、全校児童が2分26秒で避難を完了することができました。避難訓練後には、保護者の方々に協力いただき、緊急時の引き渡し訓練を行いました。