野小っ子の学校生活の様子を紹介します
3年体育「幅跳び」
3年生が、体育館で幅跳びの学習をしました。跳ぶポイントごとに、強く踏み切ること、遠くに跳ぶこと、高く跳ぶことに分けて、練習場所を変えながら、練習しました。
2年音読発表会
2年生が、国語の「お手紙」の音読発表会をしました。今まで学習してきたことを、伝わるように音読を工夫しながら、役割を決めて音読しました。これから、もっと練習して、学習発表会でも発表する予定です。
2年国語「お手紙」
8日、校内授業研究で、2年生が国語「お手紙」の学習を行いました。がまくんとかえるくんが、幸せになった様子を、教科書の文からとらえ、その様子がわかるように、音読を工夫する授業でした。2年生の子どもたちは、たくさん発表し、たくさん書いて、グループでの音読も頑張りました。
小体連陸上競技大会
6年生が、小体連陸上競技大会に参加してきました。この日のため、今まで朝や放課後の練習を頑張ってきた6年生たち。今日は、みんな、自己ベストを目指して、本気・全力で本番に臨みました。
新しいALTの先生、デニス先生
実は、9月下旬に行った「なかよし遠足」にも、特別ゲストで参加頂いていました。新しいALTの先生は、デニス先生です。2年生が、楽しく英語の学習を行っていました。
小体連陸上大会選手壮行会
10月7日に行われる、小体連陸上大会に出場する6年生の選手を、みんなで激励しました。当日は、自己ベストを目指して、頑張ってほしいと思います。
なかよし遠足(集合写真)
最後は、各グループごとの集合写真を紹介します。
なかよし遠足(子どもたちのお気に入りショット)
今回、各グループでタブレットを持参し、チェックポイントで自分たちのお気に入りの写真を撮りました。子どもたちは、どんな写真を撮ったのか、ご紹介します。
なかよし遠足
たてわり班で、野木沢地区を歩く「なかよし遠足」を実施しました。中野・塩沢・曲木の3地区をぐるっと回るコースは、全長8キロ。低学年の子どもには、少し厳しいかなと思われていました。しかし、子どもたちは、お互いに声を掛け合い、励まし合い、大きい子が小さい子の荷物を持ってあげたり、手をつないであげたり、おんぶしてあげたりしながら、歩きました。途中、チェックポイントの場所で、気に入った場所の写真を撮ったり、おやつを食べたりしながら、歩きました。そうして、全身で、野木沢のよさを感じながら、楽しく過ごしました。ボランティアで参加いただいた皆様、ありがとうございました。
小中連携授業研究会
福島大学の佐藤佐敏先生に指導助言をいただき、石川町の小中連携授業研究会を本校で開催しました。町内の小中学校から先生方に参観いただき、6年生が国語の「やまなし」の授業しました。それに先立ち、午前中は、校内の授業研究会として、2年生と3年生が研究授業を行い、御指導いただきました。午後の研究協議では、たくさんの御意見をいただき、佐敏先生からもよかった点と今後の課題解決のヒントをいただきました。
森林環境教室(4年)
15日、4年生が母畑レークサイドに出かけ、森林環境教室を行いました。森の案内人の矢吹さんに教わりながら、樹木や草花、キノコ、昆虫など、いろいろ見つけてきました。中には、植物の葉を筒状に丸めて、その中に潜んでいる虫などもいました。そして、前回の川の学習につなげて、森林の働きについても学びました。
いしかわコネクション(部活動紹介)
6年生が、石川中学校でいしかわコネクションに参加し、部活動紹介を見てきました。広い体育館に3校の6年生が集まり、その前で、部活動事の発表を見ました。実際に試合を行ったり、作品を紹介したりと、どの部も分かりやすく、楽しく発表していました。
祖父母参観
今日の祖父母参観は、密をさけるため、地区ごとに参観時間を分けて、参加していただきました。御協力いただきまして、ありがとうございました。
演劇教室を楽しみました
劇団風の子さんによる「スクラム・ガッシン 準備完了!第2号計画」の劇を、体育館で鑑賞しました。小学生の子どもたちの物語で、子どもたちは引き込まれるように、演劇の世界にどっぷりつかりました。何かをやろうとするエネルギーや、うまくいかない時の不満や不安、そして、仲間と共に助け合ってやり遂げる達成感など、物語の中の子どもたちに、共感しながら、楽しむことが出来たと思います。遠くからお出で頂き、公演してくださった劇団風の子さんに感謝です。ありがとうございました。
シェルビー先生、お元気で
これまで、石川町でALTとして勤務され、本校にもお出で頂き、子どもたちに楽しく外国語の学習をしてくださったシェルビー先生が、本日で終了となりました。昼休みにお別れの会を開き、子どもたちのメッセージを渡しました。シェルビー先生、今まで、ありがとうございました。
障がい者・高齢者理解教室
5年生が、障がい者や高齢者がどのような生活を送っているか、疑似体験して理解を深める学習を行いました。高齢者の方が身体が思うように動かない状態を体験するスーツを身につけ、階段を歩いたり、ものを拾ったりする動作をしました。次に、車椅子に乗って、移動したりスロープを上ったりしました。実際に体験してみて、感じたことや分かったことがあり、自分の感想をまとめました。
三森川調査
8/31、4年生が三森川の調査に行きました。森の案内人の矢吹さんにお世話になり、水質や水生動物について、調査しました。三森川には、きれいなところに棲む生き物がたくさん見つかりました。
コミュタン福島見学
8/31、5年生が、コミュタン福島の見学に行ってきました。放射線を始めとして、私たちの環境のことについて、いろいろと学びました。
わくわくネイチャーランド(4年造形遊び)
4年生の子どもたちが、図画工作科の造形遊びをしていました。自然の中に自分たちの遊び場を作ろうと、ダンボールシートなどを工夫して、遊び場づくりを楽しんでいました。
グリーンカーテン
この夏、一気に成長して、校舎一階には見事なグリーンカーテンができています。
百日紅もきれいに咲いています。
2学期スタート
長い夏休みもあっという間に終わり、今日から2学期がスタートです。今日は、86名、全員揃ってスタートできました。2学期も、失敗を恐れず、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
交通安全看板完成
6年生の子どもたちによる交通安全の看板が完成しました。丁寧に、仕上がりました。看板では、ドライバーに、横断歩道で歩行者がいるときは、停止することをお願いしています。野木沢地区の無事故に、おおいに役立ちそうです。
PTA奉仕作業
21日(土)PTA奉仕作業を行いました。早朝から多くの方々に御協力いただき、敷地内の環境整備を行いました。とてもすっきりときれいにしていただき、25日からの2学期を、気持ちよくスタートできます。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
交通安全看板作り
石川地区の交通安全の看板作りに、5・6年の児童が取り組んでいました。上手に作業を分担し、丁寧に作っていました。
残暑お見舞い申し上げます
お盆に入り、急に気温も下がりました。また、コロナ感染も拡大の傾向が見られます。夏休みも残り10日となりました。そろそろ2学期に向けて、生活リズムも少しずつ戻していきましょう。
暑中お見舞い申し上げます。
連日の猛暑日ですが、みなさん、いかがお過ごしですか。
夏休みも15日間が過ぎ、残り20日となりました。
さて、オリンピックの日本人選手の活躍はうれしい限りですが、心配なのは、新型コロナウイルス感染状況です。福島県の感染者も、増加傾向です。
これから、お盆を迎えるにあたり、他県への移動や他県から来た人との接触など、十分気をつけてください。
サマーラーニング
今日は、希望者によるサマーラーニングを行いました。各自、課題を持ってきて、集中して取り組んでいました。6年生は、交通安全の立て看板作りに取り組みました。なお、明日のサマーラーニングと陸上練習は、台風の接近に伴い、中止となりました。
第1学期終業式
1学期72日間が終わりました。子どもたちは、みな、いろいろなことにチャレンジし、成長した1学期になりました。御協力いただいたみなさんに、感謝申し上げます。
着衣泳
日本赤十字福島県支部よりお出で頂いた講師の方に、着衣泳の指導を受けました。合い言葉は「ういてまて」。体力を保ちつつ、助けが来るまで、浮いて待つことができるように、ポイントを教えていただきました。(詳しくは、学校だよりLIVEに掲載してあります。)
水泳記録会(下学年)
1年生から3年生が、水泳記録会を行いました。バタ足や自由形など、練習してきた成果を確認して、最後まであきらめずに頑張りました。また、貝拾いでは、両手でかかえながら、たくさん拾う姿が見られました。
水泳記録会(上学年)
4年生から6年生が、水泳記録会を行いました。自分のこれまでの取り組みの確かめとして、自己ベストを目指して、チャレンジしました。
1年道徳「すききらいにとらわれない」
1年生が、道徳で「公正・公平」について、学びました。主人公の悩みについて、ロールプレイをしながら、それぞれの気持ちなどをとらえることで、正しく行動した理由について考えました。
田んぼの生きもの調査(5年)
JA夢みなみさんにお世話になり、5年生が田んぼの生きもの調査を行いました。
りんごの袋かけ(3年)
3年生の子どもたちが、リンゴの袋かけの作業を体験しました。この袋かけは、8月にりんごに模様をつけるためのもので、一人2枚、リンゴの実に袋をかけました。その後、早生のリンゴを食べさせてもらいました。もうちゃんとりんごの味がしていて、みんなでおいしくいただきました。
昔の校舎の様子
昔の校舎の様子が分かる、航空写真が廊下に掲示されています。どこが違うか、お分かりですか。
アサガオの観察(1年)
1年生が、自分たちで育てているアサガオの観察をしていました。一本のつるに、葉っぱが何枚出来ているか、花のつぼみは何個あるか、観察していました。自分たちのプランターと同じように育てている花壇のアサガオの中に、咲いている花を見つけました。
福島民報出前講座(4年)
4年生が、新聞記者の方を講師に、新聞作りについて学びました。新聞はどのようにして作られるのか学んだ後は、実際の新聞記事の中から、自分が気になった記事について、スクラップ帳作りを行いました。
4年新聞.pdf←記者の方がその場で作られた号外記事です。
修学旅行(子どもたちのカメラ)
修学旅行では、3つのグループが、それぞれ、自分たちで計画したコースで、会津若松市内を散策しました。見学場所や体験するもの、そして、昼食場所を決めて回りました。子どもたちのカメラには、どんなものが写っていたでしょうか。その一部を紹介します。
修学旅行(6年)
6年生が、修学旅行で会津若松市に行ってきました。3つのグループに分かれて、市内を散策し、見学したり、体験したりしました。予想外のハプニングも起きる中、自分たちで乗り越えて、楽しく充実した活動をしました。
教育委員会訪問
石川町教育委員会の方々が、本校にお出でになり、授業参観されました。子どもたちは、普段通り、考えたり、発表したりする姿を見ていただきました。1年生やなのはな学級では、教育委員会のみなさんに、発表を聞いてもらいました。
授業参観・家庭教育学級
今回の授業参観は、全学年、道徳科の授業を行いました。教材文から、自分の立場を持って、考えを発表する姿が、どの学年でも見られました。その後、家庭教育学級で、「適切なネット利用」について、講演会を開催しました。話を聞きながら、我が家のルールを振り返り、考えさせられるお話でした。お忙しい中、参加頂きました皆様、ありがとうございました。
1年おおきなかぶ音読発表
昼休みに、1年生が、国語で学習した「おおきなかぶ」の音読発表をしました。他の学年の人にも告知していたため、始まった頃には、たくさんのお兄さん、お姉さんが見に来てくれました。そんな中、1年生は、元気いっぱい音読劇を発表して、大きな拍手をもらいました。
農家の仕事見学(3年)
社会科の学習で、3年生が、農家の仕事見学に行きました。1・2年生も里芋栽培でお世話になっている紀陸さんに、いろいろ教えて頂きました。
英国文化体験教室(6年)
6年生の子どもたちが、天栄村のブリティッシュヒルズで、英国文化体験教室を行ってきました。石川町の6年生が集まって行われました。グループに分かれて、レッスンを受けたり、3Dピクチャーの工作をしたり、英国文化にどっぷりと浸かって活動しました。ランチをいただいた会場は、天井も高く、長いテーブルに座って、まるで映画のワンシーンのようでした。今年は、宿泊が出来なかったのは残念でしたが、とても思い出深い、貴重な体験をしました。
3年国語「まいごのかぎ」
3年生が、国語科で「まいごのかぎ」の学習を行いました。主人公の気持ちがわかる文を手がかりに、気持ちの変化を考えました。自分の考えをしっかりと発表したり、友達の考えを受け止めたりすることができました。
保健指導(1年)
本校が会場となり、新採用養護教諭研修が行われました。その中で、1年生の保健指導の授業を見ていただきました。「きれいなからだ」について、汚れやすいところについて考えたり、手の正しい洗い方を学んだりしました。参観された先生方から、楽しく、そして、しっかりと大事なことを学ぶ姿をほめていただきました。
宿泊学習(野外炊飯編)
2日目は、野外炊飯でカレーライス作りをしました。
宿泊学習(キャンプファイヤー編)
続いて、1日目の夜に行ったキャンプファイヤーの様子です。
宿泊学習(茶臼岳登山編)
4年生と5年生が、那須甲子青少年自然の家に宿泊して、2日間の宿泊学習に行ってきました。両日とも天候に恵まれ、予定していた活動を全て行うことが出来ました。詳しい活動の様子は、来週LIVEにて紹介します。ここでは、写真で紹介します。まずは、1日目の茶臼岳登山の様子をどうぞ。
歯科教室
今週は、全学年で歯科教室を実施しました。歯科衛生士の方にお出で頂き、むし歯を作らないようにするための指導や歯磨き指導をしていただきました。