野小っ子の学校生活の様子を紹介します
書き初め練習(3年)
3年生が、書き初めの練習をしていました。課題は「うし年」。平仮名の運筆に、頑張って書いていました。
さつまいもパーティー(1・2年)
1年生と2年生が、収穫したさつまいもを使って、スウィートポテトを作りました。そして、サツマイモ栽培でお世話になった紀陸さんをお招きし、パーティーを開きました。畑で学んだことや栽培した感想などの発表もしました。紀陸さんから、野菜作りのことや子どもたちの取り組みの感想などお話しいただきました。おいしくて楽しい時間になりました。
希望ヶ丘・冬
12月の希望ヶ丘、雪こそまだですが、葉がすっかり落ちて、枝だけの木々になり、もう冬景色です。
クラブ活動
今年のクラブ活動も、いよいよ残り2回となり、今日も楽しそうに活動していました。最後は14日(月)の予定です。
2年生活科の授業
2年生が生活科の研究授業を行いました。町探検で調べたことを、どうやってまとめたらよいか、いろいろと考えました。2年生の子どもたちは、自分の思ったことをしっかりと発表できていました。
防犯教室
集会活動で、防犯教室を行いました。不審者に声をかけられたらどうするか、実演を交えて、みんなで考えました。最後に、「いかのおすし」を確認しました。
白の世界
6年生の図工の作品が廊下に展示されていました。タイトルは「白の世界」。いろいろな素材のものを使って、それぞれの白の世界を表現していました。
プラネタリウム見学(4年)
12/3(木)4年生が、郡山市ふれあい科学館スペースパークに行ってきました。プラネタリウムを見学したり、科学実験を行ったりしました。
研究授業(4年)
4年生が国語の研究授業を行いました。物語の文章から、登場人物の気持ちやその変化を捉えました。また、グループになって、自分の考えを伝え合いました。
食育5年・6年
石川小の栄養教諭の先生にお出で頂き、5年生と6年生が、家庭科の食育の授業を受けました。栄養バランスのよい献立や栄養素について、詳しく知ることができました。
理科自由研究発表
5日(土)にコミュタン福島で開催される「理科自由研究発表会」に参加する5年吉田智哉さんの発表を、全校生で聞きました。5分間の発表の中に、自由研究の様子や苦労など、とても分かりやすい発表でした。
学力調査2日目
2日目の今日は、算数の問題に取り組んでいました。
学力調査
今日が国語、明日は算数の学力調査を行います。これまで授業で身につけてきたことが、どれだけ定着しているか、また、学習したことを使って、どれだけ問題を解くことができるのか、を確かめます。
給食でステーキ堪能!
今日の給食は「国産牛のステーキ」でした。これは、県畜産課の事業で、新型コロナウイルスの影響を受けている県産牛肉・県産地鶏を、学校給食で利用して、消費拡大を図る目的で行われたものです。これまでも、本校の給食では、会津地鶏、川俣シャモや黒毛和牛の牛丼を出してきました。今回は、その第4弾として「国産牛のステーキ」でした。お皿からはみ出しそうな大きさの牛ステーキ。ほどよいかみ応えで、ソースも美味しく、みな笑顔でほおばっていました。12月には、黒毛和牛のすきやきが出る予定です。
吉田富三子ども科学賞授賞式
本校5年の吉田智哉さんが、吉田富三子ども科学賞特別賞を受賞しました。智哉さんは、来週、研究成果をコミュタン福島で発表することになっています。
全校集会表彰
全校集会で、たくさんの児童の表彰の紹介がありました。表彰者は、本日のLIVEで紹介してあります。
食育1年
1年生が食育の授業を行いました。テーマは、「食べ物の働きを知って、何でも食べよう」。食べ物の3つのはたらきを知ったら、今日の献立で使われている食べ物を仲間分けしました。
飛行機
未だに、飛行機が飛んでくると、空を見上げてしまいます。一方、子どもたちは、すっかり見慣れているためか、ほとんど見ません。飛んでくるのは、主に大阪から福島に飛んできた飛行機のようです。
食育4年
4年生で食育の授業を行いました。テーマは、「よくかんで食べよう」。食べることの大切さを知った後、食パンとリンゴの食べ比べによる変化の様子を確かめたり、咀嚼ガムを使って、自分のかむ力を確かめたりしました。
学習の発表会(5年・6年)
会場のみなさんには、子どもたちの発表に静かに耳を傾けて聞いていただきました。