野小っ子NEWS

野小っ子の学校生活の様子を紹介します

授業の様子(1・2年)

 今日は、たいへん寒い朝でした。でも、元気の登校してきた子ども達は一生懸命授業に取り組んでいます。2校時目1年生は国際理解の授業、2年生は算数の授業です。




朝の縄跳び練習

 今日も寒い朝でしたが、なわとび大会に向け、朝から体育館でなわとびの練習をしている児童がいました。体力向上のためにも、たくさんの児童が朝の練習に参加できるようになるといいですね。


5年生の授業

 5年生の今日の4校時目の授業は体育です。男女混じってのサッカーの授業の様子です。男女関係なく負けじとボールを奪いにいっています。

1年図工作品

先日図工の時間に作った1年生の作品です。いろいろな箱を使って動物を作ってみました。とれもそれぞれの動物の特徴をよくつかんで楽しい作品ができあがりました。

地元産米贈呈式

 地元、石川町認定農業者会の方々においでいただき、地産地消と食育の推進を図るため、地域の慣行栽培で使用される農薬、化学肥料の双方を50%減らして栽培された王子平産の「特別栽培米」をいただきました。このお米は、12月8日(金)の給食で提供されます。ありがとうございます。全校生で美味しくいただきます。


食育教室(高学年)

 食育教室3日目となりました。今日は高学年を対象に行いました。高学年のテーマは「バランスのよい食事をとって、健康なからだを作ろう」でした。

陸上出前講座

 県から陸上出前講座として陸上関係の講師の先生が本校にやってきました。縄跳びなどを使って陸上の基礎になるところを4、5年生に指導いただきました。みんな楽しそうに活動していました。

体育の授業(6年)

5校時目の6年生の体育の授業の様子です。先生も混じってのゲーム形式のサッカーの授業の様子です。みんな夢中になって楽しんでいます。

表彰伝達

 発表集会の前に①「県児童作文コンクール」、②「地区児童書写コンクール」、③「火災予防絵画ポスターコンクール」、④「立看板コンクール」の表彰を行いました。①、②については代表で賞状の伝達を行いました。

食育教室(低学年)

 今日から3日間、町の栄養士さんにきていただいて食育教室が行われています。今日は、1・2年生で行われ、好き嫌いを無くしてバランスのよい食事を心がけることが大切だということを学びました。

横断歩道設置

 昨年度末に、国道118号線から学校北側を通る県道に通じる道路が完成していましたが、横断歩道が設置されていませんでした。しかし、昨日地域の関係者の皆様のおかげで無事設置されました。横断歩道ができてもこれからさらに児童ひとりひとりが交通ルールを守って交通事故防止に努めるよう指導していきます。

給食準備5年


 今日の給食の献立は、「コッペパン」「牛乳」「鶏肉のオーブン焼き」「きのこのホットサラダ」「キャベツスープ」でした。今日は、5年生の給食の様子です。

給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん・豚肉と大根の煮物・ひじきの炒め煮・納豆・牛乳でした。
 準備も終わって、いよいよ「いただきます」です。

避難訓練

 地震後の火災を想定しての避難訓練を行いました。避難開始から2分32秒での避難完了でした。おいでいただいた須賀川消防署の署員の方から講評を受け、各家庭に消化器や火災警報機の設置についてお話しがありました。さらに、その後、たくさんのご家庭の協力のもと引渡し訓練が行われました。

調理実習(6年)

 6年生家庭科での調理実習の様子です。献立は、班ごとに違うこだわりのおかずづくりです。卵焼きや野菜炒め、ほうれん草のごま和えなど多彩です。さて、味の方はどうでしょう・・・・・。

元気に登校

 今日は、暦の上で「小雪」とよばれる日です。この後、12月7日が「大雪(たいせつ」となる二十四節気の一つです。今朝の気温は、自動車の温度計で「マイナス5℃」を示していました。そんな寒い中でも元気に歩いて登校してくる児童の姿が多く見られました。

3年総合(りんご収穫)

 3年生にとって待ちに待ったりんごの収穫です。これまで総合の時間でお世話になっていたりんご農家さんから収穫の時期がきたとの連絡が入り、3年生全員での収穫となりました。収穫のしかた、かごに入れるときの注意などを聞き、みんな大騒ぎで収穫の歓びを味わいました。お世話になった方々ありがとうございました。