野小っ子の学校生活の様子を紹介します
なかよし遠足顔合わせ
9月下旬に行われる「なかよし遠足」の顔合わせを行いました。
縦割り班ごとに、班の名前やめあてについて話し合いました。
SDGsを学ぼう(9/12)
3年生から6年生までが、総合的な学習の時間にSDGsについて学びました。
5・6年生は、SDGsゴールマッピングを行い、17の開発目標のうち、
自分がどの分野に興味・関心があるのかを確認しました。今後の学習に活かし
ていきます。
4年手話教室(9/6)
ゲストティーチャーを招いて手話教室を行いました。
自分の名前を手話で伝えるなど、初めて手話を体験しました。
「手話はとても工夫されていることが分かりました。」
「もっとたくさん練習して、もっと手話ができるようにしたい。」
などの感想が聞かれました。
1・2年サツマイモ畑草取り(8/29)
5月に植えたサツマイモの畑で、草取りをしました。
サツマイモは順調に育っています。
5年障がい者・高齢者理解教室(9/2)
障がいのある方や高齢者の方への理解を深めるために、体験教室を行いました。
体の一部を固定して、障がいや高齢化による体の動かしにくさを体験したり、車椅子の介助の仕方を体験したりしました。
5年放射線教育「コミュタン福島」見学(8/30)
放射線教育の一環として、福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)を見学しました。
放射線やふくしまの環境の現状に関する展示を見学し、学びを深めました。
愛校活動(8/26)
全校児童が、校庭や校舎の周りの除草を行いました。
それぞれの分担場所で一生懸命に草取りを行い、
学校をきれいにしました。
2学期スタート(8/25)
始業式はリモートでの実施となりましたが、各学年とも元気に学びをスタートさせました。
第1学期終業式(7/20)
1学期終業式を、リモートで実施しました。
2年生と4年生の代表児童が、1学期の反省を発表しました。
本年度、力を入れている読書活動において、1学期多読賞表彰を行いました。
表彰を受けた児童は、5月下旬から7月上旬までの期間で、20,033ページを読破しました。
続いてスポーツ少年団の表彰も行われました。
様々な場面で野野木沢小の子どもたちの頑張りが見られた1学期でした。
着衣泳(7/19)
プールでの学習の締めくくりとして、着衣泳を実施しました。
◎水の事故から身を守るための心構えを理解すること
◎水の事故から命を守る方法(浮く)を知り、体験すること
などを目的に、低・中・高に分かれ、それぞれ実施しました。
写真は、低学年と中学年の様子です。
水に落ちてしまった場合、泳がずに「浮いて救助を待つ」ことを学習しました。
ペットボトルなど、浮力のある物を使って浮く練習を行いました。
ペットボトル等がなくても、履いている靴に浮力があることを体験しました。