2020年2月の記事一覧
清掃活動
いよいよ来週は3月です。卒業式へ向けて清掃も重点的に行われ始めました。来週には廊下等のワックス塗り等もあるため水拭きが行われています。1年生から6年生までみんな一生懸命取り組んでいます。
本日の給食
本日の給食の献立は「コッペパン」「みぞれスープ」「ウィンナーと卵の炒め物」「メープルシロップ風&マーガリン」「牛乳」でした。みんなおいしそうに食べていましたが、突如2年生の教室に放送委員会の「突撃インタビュー」が乱入してきました。大喜びの2年生2名へのインタビューが行われました。
新鼓笛隊全体練習
6年生の卒業を間近に控え,鼓笛隊の引継ぎの練習を毎日のように行っていますが,今日は3~5年生での全体練習が行われました。寒い体育館でしたが,みんな真剣に集中して取り組んでいました。
社会の授業(4年)
4年生の社会の授業では,福島県の「中通り・浜通り・会津」について,それぞれ調べたことを模造紙にまとめて発表の準備を進めていまた。
体育の授業(3年)
3連休が明け,ようやくインフルエンザの流行も収まってきました。3年生の体育の授業では,ボールゲームでたいへん盛り上がっていました。
昼休みの様子
インフルエンザにより閉鎖となっている学年や出席停止になている友達もいる中ではありますが、とても陽気のよい中,教室に閉じこもらず校庭や希望ヶ丘で元気いっぱい駆け回っていました。暑くて上着を脱いでいる子もいました。また,梅も満開を迎えるとともに校長室前の庭には福寿草も花を咲かせていました。学級閉鎖中の学年や出席停止中の友達も連休明けには元気な姿で登校して今日と同じようにみんなで校庭や希望ヶ丘を駆け回れるようになってほしいと思います。早い回復を願っています。
理科の授業(6年)
6年生の理科の授業は,電気を使ったおもちゃを作ろうということで,手回し発電機を使ってプロペラのついたモーターを回し自動車を作ったり,電熱線に電流を流して発熱させ発泡スチロールを切ったりしていました。
国語の授業(1年)
今日の1年生の国語の授業のめあては教科書の文章中から「生まれたばかりのようすをくらべてよう」です。教科書を読みながら一生懸命考えていました。
図工の授業(3年)
3年生は,図工の授業で靴下や手袋に綿を入れたりしていろいろな人形やキャラクターらしきものを一生懸命作っていました。とても楽しそうに活動していました。
図工の授業(2年)
2年生の図工の授業では,先日作っていた台紙に作品を貼り付ける作業をしていました。
家庭科の授業(6年)
6年生の家庭科の授業では,ぞうきんを縫っていました。出来上がったぞうきんは,掃除で使ってもらうように下級生へ引き継いでいくのだとか。さすが6年生!!
算数の授業(3年)
3年生の算数の授業は,長さがわかっている二等辺三角形をコンパスを使って書いていました。みんなで話し合いながら答えを導き出そうとがんばっていました。
図工の授業(2年)
2年生は図工の授業で,このあとで作る作品を貼るための台紙を作っていました。
国語の授業(1年)
1年生の国語の授業は「ことばをたのしもう」という単元で「はやくちことば」などを学んで大きな声で音読をしていました。
リンゴの木の剪定(3年)
3年生のリンゴの学習もいよいよ最後になりました。春の受粉から始まって摘果,収穫など貴重な体験をさせていただきました。来年度の3年生へよい引継ぎとなるよう剪定の基礎を教えていただきました。来年度の3年生の豊作を祈っています。
国語の授業(2年音読)
2年生の国語の授業ではグループになって音読の練習をしていました。はっきりとお大きな声で互いに音読をしていました。みんな上手に読んでいました。そのうち教科書を暗記してしまうのではないでしょうか?
縄跳び記録会
全校生とが一堂に会しての縄跳び記録会が行われました。個人の部と学年の部に分かれて行われました。個人の部では児童一人一人が精一杯がんばっている姿が見られました。また、団体の部では3年生が新記録を出すとともに回数では6年生が最上級生の意地を見せ最多回数を記録しました。
外国語活動(6年)
6年生の外国語活動では、中学生になったら「どんな部活動に入りたいか」「なぜか」などの会話を楽しんでました。みんな会話を楽しんでいました。以前は中学生で学習したことが,会話として小学校で学習しているんですね。楽しいから覚えるのも早いんでしょうね。
国語の授業(1年)
1年生は,国語の授業で「二わのことり」という単元を学習しています。内容から自分で気づいた,いろいろな考えをプリントにまとめていました。
かけ算九九のたしかめ(2年)
2年生のかけ算九九の学習も大詰めです。九九をきちんと覚えているか、職員室で担任の先生以外から合格のお墨付きをもらいに業間にやってきました。なかなか怪しい子もいるようです。すでに全部合格している児童もいるようですが,かけ算九九は,これからの算数の学習における基礎です。しっかり身につけてほしいと思います。
昼休みの1年生
先週から寒い日が続いていますが,昼休みに1年生の男子は希望ヶ丘で鬼ごっこをして遊んでいます。たくましさを感じます。
体育の授業(2年)
2年生の体育の授業では,いよいよ今週木曜日に迫った「縄跳び記録会」に向けての練習が行われていました。持久跳びだけでなく二重跳びなどの練習にも積極的に取り組んでいる児童もたくさんいました。
書写の授業(3年)
3年生の書写の授業の様子です。筆遣いを意識して鉛筆を使って,「そり」や「丸み」「部分部分の組み立て」に気をつけて漢字を書き上げていました。
5年書写 「近づく春」
「近づく春」の文字は一見簡単そうですが、運筆のきまりや5年生で習ったしんにょう等の学習のエキスが詰まっていて、けっこう難しいのです。
観察池の氷
氷を手にご満悦!
今朝はマイナス8度まで気温が低下したため、学校の観察池も厚さ1cm程の氷が張っていました。むやみに近づかないよう指導されているのですが、気になってしかたがない子ども達。大人も昔はみなそうでしたね。
時計は難しいんです
時刻と時間の勉強は、定着までに時間がかかりがちです。生活の中で繰り返し触れることで身についていきます。ご家庭でも、ときどき一緒に時計を見てあげると理解が早まります。
4年生(音楽)
現在練習しているのは「思い出のアルバム」男子も女子も、美しい声で堂々と歌っていました。
ふれ合い
6年生は担任の先生とドッチボールでふれ合い。「わたしたちが楽しそうにしていることが先生の喜びだから」という理由だそうです。んふふ。
1年生はハイタッチでふれ合い。次はぼく!と勢いをつけてジャンプ!
算数の授業(2年)
2年生は算数の授業でした。出題された問題を必死に解いていました。
図工の授業(3年)
3年生の図工の授業では,いろいろな材料を使ってお弁当を作っていました。中には赤い折り紙をうまく使って,「いくらの軍艦巻き」を作っていた児童もいました。
外国語活動(5年)
5年生の外国語活動では,ペアを作って互いに質問しあいながら会話の練習をしていました。
梅開花
昨日「立春」を迎えましたが,はやくも校長室前の梅の花が3輪ほど咲いてました。一方で今朝,池の水の表面には氷が張っていました。
縄跳び記録会に向けて(3年)
縄跳び記録会に向けて,3年生が校庭で長縄跳びの練習に励んでいました。天気もよく一生懸命練習していました。
算数の授業(2年)
2年生の算数の授業では,課題に対して班で相談しながら解決に向けて一生懸命取り組んでいました。
国語の授業(4年)
4年生の国語の授業では,調べたことを新聞にまとめる作業を行っていました。班のみんなで話し合いながら知恵を出しながら一生懸命学習していました。
今日は節分!!
今日は節分です。朝の全校集会で学年ごとに話し合って,自分たちの学級から追い出したいにを発表しました。集会では,図工などの時間に作ったお面などをかぶって集会に参加した学年もありました。また,業間には年男年女が各学級をまわってまあめまきをしました。校長室や職員室にも来てくれて,大きな声で「鬼は~外」「福は~内」とかけ声をかけながら豆をまいていってくれました。そしてあしたは「立春」です。少しずつ春に近づいていきます。
表彰
朝の豆まき集会の前に「石川町体育協会表彰・少年スポーツ奨励賞」とJA夢みなみ主催の「食育コンクール(絵画の部)」入賞の伝達を行いました。