2019年11月の記事一覧
音楽の授業(2年)
2年生の音楽の授業は,太鼓の音を楽しもうという内容で,リズムを取る学習をしています。
国語の授業(3年)
3年生の今日の国語の授業は,説明文の学習です。友達の説明のよいところをさがしているようです。
給食の時間(1・2年)
楽しい給食の時間です。1・2年生の給食の時間の様子です。
理科の授業(3年)
3年生のr科の授業は,風のはたらきについて「風の強さを変えたり」「車に取り付けた風を受ける帆の面積を変えて」どんな違いがあるのか実験をしていました。
図工の授業(1年)
1年生の図工の授業では,小さな紙箱や牛乳パック,トイレットペーパーの芯などいろいろな物を使って貼り合わせ何か作っています。できあがりが楽しみです。
食育教室(5・6年)
町の保健師さんによる食育教室。最終日の今日は5・6年生で行われました。
算数の授業(4年)
4年生の算数では,98×4の計算を簡単にする方法について学習していました。(100-2)×4に気づいた子どもがたくさんいました。
書写の授業(6年)
6年生の書写の授業の様子です。今日は、ひらがなをいかに上手に書くか硬筆で練習しています。
図工の授業(5年)
5年生の図工の授業は,厚紙にカッターで切れ込みを入れたりしていろいろな形や空間から作品を作っていました。
食育教育(4年)
4年生の食育教室は,昨年までの教室をもとに一歩進んだ食育学習が行われました。
計量出前講座(3年)
今日,3年生は大忙しです。「食育教室」に続き「計量出前講座」午後の「研究授業」と3つです。「計量出前講座」では、福島県の計量検定所より2名の講師の先生においでいただき,計量についていろいろな事例や道具を使って学習しました。
サンタへの手紙(2年)
2年生は,クリスマスに向けてサンタクロースに手紙を書いていました。プレゼントのお願いを書いている児童もいました。クリスマスまであと1ヶ月ですね。
図書室にて(1年)
1年生が,図書室でいろいろな本を選んでみんなで楽しく読書していました。
地区児童書写コンクール表彰
昨日の全校集会で令和元年度石川地区書写コンクールの表彰を行いました。推薦,特薦,入選あわせて本校からは三十一点の入選しました。全校集会では,代表して推薦を受賞した6名の児童に賞状を伝達しました。
食育教室(1年)
本日は,1年生と2年生で食育教室が行われ,「食」の大切さについて学習しました。
落ち葉拾い(1年生活科)
1年生は,生活科でお面を作る際に貼り付ける落ち葉を拾いに希望ケ丘に登っています。使えそうな落ち葉は見つかったのでしょうか?
防犯避難訓練
本日,不審者が校舎内に入ってきたという想定で「防犯避難訓練」行われました。その後,体育館で「いかのおすし」の確認や大声を出してみたり,不審者に出会ったときを想定してのロールプレイなど学習しました。大阪の池田小学校での事件から20年近くたちますが,もしもの時に備えて実施しました。
図工の授業Part3(6年)
またまた図工の授業です。6年生の図工は,思いのままに紙を切って,それを思いのままに並べたり,重ねたりして貼っていき作品を仕上げる活動です。なかなか思うように行かない児童もいるようです。
図工の授業Part2(1年)
今日は,図工の授業がたくさんある日でした。1年生は箱を使って動物を作っていました。色紙を貼ったり、はさみで切ったりしながら工夫して作っていました。
図工の授業(4年)
今日の4年生の図工の授業は,パステルペーパーを使って「おり箱を作って,組み合わせを工夫して作ろう」でした。何ができるかは児童達の発想にかかっています。楽しみです。
音楽の授業(5年)
5年生の音楽では,グループに分かれて「風とケーナのロマンス」という曲の練習をしていました。
図工の授業(3年)
3年生の図工の授業は,最初に描いた絵があっという間に別の絵に変わる「ひみつのへんしんショー」の作品作りです。「どうやってかわるのか」「どのようにかわるのか」は,お子さんにお聞きください。
リンゴの収穫(3年)
3年生は,1校時目からリンゴでお世話になっている農家さんへ収穫作業のため出かけてきましした。最初に収穫について説明を聞いた後,いよいよ収穫作業を行いました。みんなで協力して高いところにあるリンゴも収穫できました。コンテナ11個分ものリンゴが収穫できたし,おうちへのお土産も持ちました。収穫したリンゴは今後の給食などでいただきます。リンゴ農家さんありがとうございました。この後,収穫したリンゴの木の剪定などの作業がありますが,がんばります。
朝の活動の様子
上学年が中心になって放送やボランティア活動として清掃活動などを行ってます。
研究授業(1年国語)
1年生の国語の研究授業が行われました。校内の多くの先生方に授業の様子を見られて子ども達はだいぶ緊張していたようですが,がんばって発言したりしていました。
体育の授業(6年)
6年背の体育の授業は,2人が攻守に分かれてサッカーの基礎的ゲームをしています。
書写の授業(2年)
2年生の教室では,児童ひとりひとりが真剣に硬筆で作品を仕上げています。
図工の授業(1年)
図工の授業で作った「おさんぽトコトコ」をひとりひとりみんなの前で披露しました。
里芋掘り(1・2年)
午後,1・2年生の里芋掘りが行われました。ご協力いただいている農家さんの指導のもと元気いっぱい力を込めて里芋を掘り起こしました。なかなか掘り起こせず苦労している児童もいましたが,とても楽しかったようです。また,農家さんから「焼き里芋」の差し入れもいただき「おいしい~」と叫びながらほおばっていました。
給食
今日の給食は,予定していた献立プラス特別に「焼きリンゴ」がつきました。甘酸っぱい焼きリンゴにホイップクリームをのせてとてもおいしかったです。給食の様子は4年生の教室をうかがいました。
国語の授業(3年)
3年生の国語の授業は,「せうめいのくふう」について学習しています。教え合ったり話し合ったりしながら楽しく学習しています。
家庭科の授業(5年)
5年生の家庭科の授業は,前回に引き続きミシン縫いの練習です。家でもぞうきんぐらい縫えるかな????
国際理解(6年)
今日の6年生の国際理解は,オリンピックの観戦プラン作りでした。お客が買いたいと思うようなプランを一生懸命考えていました。
家族への手紙コンクール表彰式
昨晩,石川町共同福祉施設ホールで家族への手紙コンクール表彰式が行われました。惜しくも最優秀賞は逃したものの4名の児童が入賞しました。(スマホでの画像ですのでご了承ください)
放射線教室(5年)
5年生は,沢田小と合同で放射線教室で「コミュタンふくしま」に行ってきました。「コミュタンふくしま」で放射線の学習をしたあとは近くの「さくら遊学舎」でアニメ制作の過程を見学体験してきました。
給食の様子
今日の給食の献立は、「ごはん」「牛乳」「ししゃもの甘辛」「からし和え」「どさんこ汁」でした。
理科の授業(4年)
4年生の今日の理科の授業は,空気鉄砲を使って水槽の水の中にできたあぶくを見て空気を目で確認していました。
算数の授業(2年)
2年生の算数の授業は,7の段のかけ算でした。みんなで声をそろえて確認していました。
朝顔のツルでリース作り(1年)
1年生は,ほとんど種ができあがっている朝顔のツルを使ってリース作りを始めました。リースを作る際に種がたくさんブルーシートに落ちています。この後みんなで拾います。クリスマスに向けてリースも立派に完成させます。
全校集会(表彰)
今日の全校集会では,読書感想文福島県コンクールに入選した児童と地区図画コンクールで特選となり県作品展への出品となった児童への表彰,JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクールで審査員特別賞となった児童への表彰を行いました。表彰の後「寒くなってきたので気温にあわせた服装をして風邪予防につとめましょう。」と話しました。風邪のような症状の児童が目立ってきています。ご家庭でもご指導をお願いします。
書写の授業(1年)
硬筆での書写の授業の様子です。みんな真剣です。
スーパーサイエンススクール(5年)
福島大学から講師の先生がおいでになり5年生を対象にエネルギーについての勉強を中心にスーパーサイエンススクールを実施しました。
体育の授業(4年)
3年生に引き続き,4年生も校庭で体育の授業でした。3年生と同じくボ-ルを使っての運動でした。ペアでのサッカー競技につながるような運動でした。
体育の授業(3年)
冷たい風が吹いていますが,3年生の児童は,校庭で体育の授業を行っています。準備運動から始まってボールを使った運動を行っています。
書写の授業(6年)
6年生の書写の授業では「感謝」の文字に取り組んでいました。
家庭科の授業(5年)
5年生の家庭科の授業は,ミシンの使い方を習っていました。なかなか使う機会がなく,恐る恐る手を出しているような児童もいます。
書写の授業(4年)
4年生の書写の授業の様子です。片付け始まっている児童も多くいました。
朝の活動の様子
今朝もだいぶ寒い朝でしたが,登校した児童は体育館で運動をしたり片付けなど一生懸命活動しています。
図工の授業(1年)
1年生の図工の授業です。「おさんぽコトコト」という動くおもちゃを作っていました。
野小フェスティバル(6年)
野小フェスティバルのフィナーレを飾るのは,やはり6年生です。野木沢のよさを伝えようと熱演しました。
野小フェスティバル(2年生)
2年生は,みんなで「古事記」の劇に挑戦しました。元気いっぱいのパフォーマンスを披露してくれました。
野小フェスティバル(全体合唱)
休憩を挟んで,後半は全体合唱「ビリーブ」で始まりです。
野小フェスティバル(5年生)
5年生は,総合学習で取り組んだ「バケツ稲の育成」をもとに学習の様子や「かかし」の話を取り入れた劇を演じました。
野小フェスティバル(1年生)
1年生は13人が協力して「スーパー1年生」になるためのポイントを見つける劇を演じました。
野小フェスティバル(3・4年生)
3・4年生は合奏の後,野木沢・石川のよさをテーマに寸劇を行いました。そして最後はダンスで締めくくりました。
野小フェスティバル(開会の言葉1年生)
いよいよ野小フェスティバルの開幕です。まずは,1年生の元気いっぱいの開会の言葉です。
野小フェスティバルの準備
いよいよ野小フェスティバルが明日に迫りました。上学年の児童は,明日の本番に向けて会場の準備をしています。明日をお楽しみに!!!
音楽の授業(1年)
1年生の音楽の授業です。音楽に合わせて楽しくじゃんけん列車をしているところでした。