生徒の活躍をご覧ください
授業の様子から
【1学年】
技術・家庭 家庭分野 クレープを作る
今回の調理実習は,クレープ作りです。
↓ 一つの班で,二つのフライパンを使い,次々と生地を焼いています
↓ ほんのり焦げ色が付くくらいの焼き加減をめざしてます
↓ できあがり
↓ 会食の様子
↓ おいしさが伝わってくる表情ですね
【3学年】
音楽・卒業式の式歌
↓ 卒業式の後半で3年生が歌う式歌をよいものにしようと練習をしてます
↓ 授業での様子なので,今は学級ごとですが,式ではこの5倍(5学級分)の迫力になります
【番外編】
校長室外の花壇にて
↓ アップすると…
↑ チューリップの芽がここまで出てます
↑ 奥の方の菜の花
↑ この紅梅はすでに8分咲きくらいでしょうか…
いずれも例年より早めです。
SDGs教室を行いました
19日(月)に,SDGs教室を行いました。毎年,1年生を対象に,外部講師による出前授業の形で行っています。
↓ 多目的室にて,講師の方による講話です
↓ 1年生は,説明をしっかりと聴き,問いかけにはきはきと答えていました
講話の中では,数をきっかけにした問いや話題がちりばめられ,生徒は予想をしながら関心を持っていました
例えば…
「17円」→ カカオ豆(チョコレートの原料)生産農家の月収
「4時間」→ ネット上のつぶやきが,発信者の意思と関係なく世界中に広まるのにかかる時間
↓ 講話後の質問コーナーで質問する生徒
↓ お礼の言葉を代表生徒が講師の方に伝えています
生徒総会が行われました
16日(金)に,生徒総会が行われました。今年度の生徒会活動の締めくくりです。
↓ 今回の総会は新体制(1,2年生の役員)で進められ,生徒会代表挨拶は2年生が堂々と行いました。
↓ 2名の議長の運営も素晴らしかったです(議長は3年生)
↓ 専門委員会の説明は3年生の各専門委員長が行いました
専門委員会への質問と回答のやりとりがありました。
↓ 左が質問者、右(壇上)が回答者
↓ 各部活動からの報告は,新人チームとして2年生の部長が行いました
会の最後に,執行部の引継ぎが行われました。
↓ 中央の右が3年生(生徒会長),中央の左が新生徒会長
学校たより第40号を発行しました
今回は,授業参観,学年懇談会についてと学年懇談会の中で話した今後の部活動への取り組み(案)について載せました。
授業参観,学年懇談会を行いました
9日(金)に,今年度最後の授業参観,学年懇談会を行いました。
【1学年】
英語・思い出に残った行事を英文で書く
【2学年】
理科・電気の世界 たこ足配線が危険な訳を,これまで学習したことをもとに考え,説明します。
【3学年】
国語・詩 未来へ向かって 自分の思いを込めた詩を鑑賞し合います。
学校たより第39号を発行しました
今回は,県立高校の出願状況公表後の件,書写,習字の作品展の入賞状況,週初めの大雪の影響についての記事があります。
授業の様子から
【2学年】
英語・スピーチを読む
スピーチの長文にふれる学習です。
↓ 教科書の教材(スピーチ)は,イタリア・ベネチアの世界遺産に関する文章です
その前に,文章内でポイントになる単語をフラッシュカードで確認。
↓ カードの単語を繰り返し発音したり意味を確認したりします
授業の様子から
【1学年】
技術・家庭 魚の調理「さばの味噌煮をつくろう」
↓ 今回の調理のメインはさばの味噌煮
↑ ごはんと一緒に食べるところまでできるか…
ひと通り説明を聞いた後,グループごとに調理を始めます。
↓ さばの切り身に切り込みを入れます
↓ フライパンには煮汁があり,そこへ投入
↓ ねぎと一緒に煮ています
↓ あくを丁寧に取っています
↓ この後,しょうが,2種類の味噌が入り,更に煮込みます
間を置いて,次に調理室へ向かうと…
↓ 既に食べ終わっており,後片付けとなっていました
会食の様子をお伝えできず,残念…
↓ 担任の先生に食べていただく分がとってありました
できあがり
授業の様子から
【2学年】
保健体育・バスケットボール
↓ 今日のめあては「リバウンドを意識して4対4の攻防をする」ことですが…
↓ その前に
↑ ゲーム性を取り入れた練習をします
↓ コートの四隅から一人ずつドリブルをして,中央のコーンを一つずつ持ち帰り,点数化して競います
↓ 私たちは合計12点になったよ
音楽・卒業式の式歌
↓ 男声パートと女声の高音パートが一緒に練習中
↓ 別の部屋で女声の低音パートが練習中
理科・電流の性質
前時に「二つのモーターをつなぎ,片方のモーターを手回しするともう一つのモーターが回り出す」ことを体験しました。今回は,この訳を考える現象を実験で体験します。
↓ 電源(電池など)がないコイルに,磁石を近づけたり離したりする動きを加えると,電流計の針が動きます
↑ 左手にコイル,右手に磁石を持ってます
↓ 別の生徒の様子で見てみます
↓ 左手に持ったコイル(導線の輪)に,磁石を通したり離したりしてます
↓ すると,電流計の針が動く(電流が流れる)のです
↓ ということは…
↑ コイルと磁石が電流を流す働きをしているということ? モーターはコイルと磁石でできているので,モーターを回すと電流が流れるのかも…
【3学年】
今日は,中学校生活最後の「実力テスト」です。
↓ 真剣に問題に向き合っていますね
卒業式まで1か月+1週
【3学年】
3月13日の卒業式が近づいてきました。この日は学年全体で行う卒業式練習の第1回目。
↓ 学年主任の先生から,卒業式の意義や心構えなどの話がありました
↓ 真剣さが伝わってきます
↓ 数年前の卒業式の様子を撮影した動画を見て,イメージを掴んでいます
↓ 編集された動画で,動きのポイントがテロップで表示されるのでとても分かりやすくなってます
授業の様子から
【1学年】
社会科・歴史分野
室町時代に大きく発展した農業技術について,調べたり資料から考えたりしています。
↓ 資料から考えられることをいくつか挙げています
↓ ワークシートを活用して,本時の流れを捉えながら進めています
国語・随筆
↓ 随筆を書くためのポイントを確認しています
↓ テーマや書く内容の構成を練るためのワークシートがあります
↓ 随筆の例を提示してます
↓ 今回は,400字詰め原稿用紙2枚ほどが目安です
【2学年】
社会科・地理的分野
北海道の農地利用の特徴について,資料から分かることを考えています。
↓ このグラフから分かることは…
↓ どこに目を着ければいいのかな…
↓ じっくりと読み取っています
数学・確率
前時は,2枚のコインを振って,表と裏の出方の組み合わせを考えました。
↓ 本時は,三本のくじがあり,1本だけ当たりがある時,くじの出方のパターンを全て出してみる課題から
↑ ◯(当たり),✕(はずれ),✕(はずれ)から始まり…
出方を整理しながら,線で結んでパターンを並べたものを樹形図といいます。
当たったかはずれたかだけでなく,どういう順序で出たかも区別すると,六つのパターンがあることが分かります。
生徒総会に向けて
2日(金)の5校時は,16日(金)に行われる生徒総会に向けての話し合いを行いました。
生徒総会の要項は既にできあがっており,生徒のタブレット端末で見ることができます。
これを使って,学級毎に読み合ったり話し合ったりしています。
〈1年生〉
↓ ページを決めてグループで確認し合ってます
〈2年生〉
↓ 重要だと思うところに線を引いたり,メモを書き込んだりできます
〈3年生〉
↓ グループから出た意見(ミニホワイトボード)を,学級からの意見とするかを決めています
↓ これはどうでしょうか…
学校たより第38号を発行しました
今回は,県立高校受験に関する見通し,石川町体育協会からの表彰などについてお知らせしています。
町体育協会より表彰
1月31日(水)に,石川町体育協会表彰式が行われました。本校生徒はのべ39名が「優秀選手賞」を受賞しました。
優秀選手賞は、県大会3位以上の成績を収めた3年生の生徒と,今年度のふくしま駅伝メンバーが対象となりました。
種目は,ハンドボール,陸上競技,駅伝競走,柔道,ソフトボールです。
↓ 参加した生徒
↓ どの生徒も,立派な態度で式に臨みました
授業の様子から
【1学年】
保健体育・バスケットボール
単元の後半となってきました。今回は5分間ずつのミニゲームです。
↓ 試合開始はジャンプボールから
↓ 走りながらパスをカットできるか…
↓ ゴール下は両チームが集まり混戦
↓ 一方,別の対戦は…
↓ サイドにボールが出て,一気にドリブルで反転攻勢
↓ こちらもゴール下では混戦状態
【2学年】
音楽・式歌
卒業式の中で歌う歌の練習が始まりました。1,2年生が声を合わせて歌います。授業での練習は学級毎になります。3部合唱で歌います。
↓ 女声パートを二つにして,パート練習中
↓ 男性パートの練習
授業後半,集合して合わせて歌います。
↓ 今日は初めて合わせます。ミスは心配しないで歌ってみましょう
↓ 一つの学級でも素晴らしい音量と音の重なり(ハーモニー)です
学校たより第37号を発行しました
今回は,1学年の箏の授業,スペリングコンテスト,PTA全体委員会などについてお知らせしています。
授業の様子から
【1学年】
技術・家庭「調理をしよう」
今回は蒸し器を使った調理,「がんづき(蒸しパン)」を作ります。
↓ まずは教師が手順を説明するのをしっかり見て覚えます
↓ 細かい手順はありますが,今回の重要なポイントは三つ
↓ 班ごとに分担して準備~調理
次に調理室を訪ねると,既に蒸し始めていました。
↓ 25分から30分程かかるので,待っている時間を使って次回の調理の計画を立てています
↑ 手前の,ガス台の蒸し器からは蒸気が上がっています
なお,次回の調理はクレープ作りです
↓ ワークシートには,大まかな手順が載っており,材料や分量,役割分担などの,各班で必要なことを記入します
↓ 「がんづき」ができました
↑ ごまが真ん中に集まってるな…
↓ 切り分けてます
↓ 会食 いただきます
↓ うん,おいしい!
【2学年】
美術・つくって使って味わう工芸「ペーパーナイフ」
前回の授業から続いています。それぞれのペースで進んでいます。
↓ アイディアスケッチがまとまりそう…
↓ アイディアスケッチの細かい部分で先生からアドバイスをもらってます
↓ 板材と同じ長方形の実物大の下絵をはさみで切り出してます
↓ 板材と下絵の間にカーボン紙(ここでは青い紙)をはさみ,下絵の線をなぞると,板に転写できます
↓ 電動糸鋸で板から切り出してます
↓ 先輩の作品を参考にさせてもらってます
↓ ペーパーナイフなので,薄く刃のようになる部分が必要なこと,更にこの題材の条件として「すかし(穴が空いている部分があること)」を入れることにしています
箏(こと)の授業をしています
1学年の音楽では,箏(こと)の授業を毎年この時期に行っています。講師の先生方をお迎えするとともに,箏を地区内から借りるなどして十分な数を整えています。
今年度2回目の授業です。
↓ 座布団があり,始まりの挨拶も「和」の心で…
演奏するのは,小学校で学習した「さくらさくら」です。
↓ 右の楽譜は見慣れた形(五線譜)ですが,箏では左のようになります
↑ AとBの2種類ありますが,Bは技術的な装飾が加わり,難易度が上がります
今回はAの奏法を身に付けることが目的です。
↓ まず,講師の先生の範奏を聴きます
↓ 弦を強く押しつけるようにしながら弾きます
↓ 二人一組,交代しながら練習
↓ 身を乗り出して友だちの音を聴いています
↓ 見慣れない形の楽譜を,教えあいながら…
↓ 2階のホール(教室二つ分の広さ)に箏の音が響き渡ります
授業の様子から
【2学年】
数学・図形の証明
↓ ひし形の対角線が垂直に交わることを証明します
↓ つまり,ここが直角(90°)だと言えればいいのですが…
↓ 必要な情報を見つけるため,集まって話し合っています
↓ ヒントは,対角線で切ってできる三角形に注目…です
【3学年】
英語
↓ ALTの先生(中央)から,生徒に英語で質問が出されています
↓ 答えることができると,ルーレットを回すことができるルールです
↑ 黒板の前の生徒が,パソコンのキーでルーレットを「ストップ」させました
止まったところで「誰が着席できるか」が英語で指示されます。「着席」はクリアとなります。
「あなたの後ろの人」「友だち2名」「あなたの横一列」「あなただけ」…など,ルーレットの目に一喜一憂。
中には「all stand up(全員起立)」もあり,この場合はリセットで,初めからもう一度。
ALTの先生には,たくさんの質問を準備していただきました。
【番外編】
↓ 校庭(校長室前)の花壇には梅の木があります
↓ よく見ると…
梅の花が咲いています。
↓ 更にアップ
ここしばらく寒さが緩んだからでしょうか…
これから冷え込みがぶり返す予報もあります。すぐには“春”というわけにはいかないでしょうが,春を予感させてくれますね。
授業の様子から
【1学年】
保健体育・バスケットボール
↓ 次の練習はこのようにするよ
↑ 二人一組になって,走りながらパス
↓ 外側の人が最後にシュート(男子)
↓ レイアップシュートが決まるか…(女子)
英語・過去のことをきく(疑問形)
土曜日に家でしたことをききます。
↓ 手伝いをした人…
↓ 今日の学習は “Did you ~”を使います
【2学年】
社会・地理的分野
東北地方の地形の特徴を学習します
↓ まずは福島県最大の湖,漢字で書けるかな?
↓ ワークブックも使います
【番外編】
先週お知らせした,新人ハンドボール大会について,廊下に掲示がありました
県大会の様子を報じたスポーツ新聞の記事と,女子チームが出場予定の全国大会のポスターです。
※ 記事は「スポーツ日刊(福島県のページ)」を使用させていただきました。
↓ 全国大会のポスター
※ 1/23(火)追記:ハンドボール協会によるその後の協議により,上のポスターにある大会は同日程で福島県で開催する計画であることが,報道されています。