学校たより第45号を発行しました
2025年3月21日 16時00分今回は,卒業式の様子,1学年のバイキング給食の様子,学年末(3月)と新年度(4月初め)の予定をお知らせしています。
◎生徒の様子について(保護者の皆様へ)
卒業生の皆さんのご卒業,おめでとうございます。3月中は新たなスタートを切るための心構えを作る準備期間です。また,1,2年生にとっても新年度の準備を整える時期です。一日一日が大切な時間です。お子さんの様子から心配なことがありましたら,学校へ相談ください。
◎オンライン授業について
感染症の罹患(陽性判定)などで一定期間登校できない中,学習活動,授業情報をリアルタイムで得ることを希望する生徒に対して,オンライン授業を行っています。
今回は,卒業式の様子,1学年のバイキング給食の様子,学年末(3月)と新年度(4月初め)の予定をお知らせしています。
13日(木)に,第48回 卒業式を行いました。
↓ 朝の教室の様子
↓ 式場(体育館)へ入場
↓ 卒業証書授与
↓ 在校生代表による送辞
↓ 卒業生答辞
↓ 卒業生式歌「群青」の合唱
↑ 3学年の教員が見つめてます(画像上側)
↓ 卒業生の退場
↓ 昇降口から校舎外側を回る見送り
↑ 「ありがとう3年生」の横断幕が…
卒業生の皆さん,皆が大好きになる学校をつくってくれてありがとうございました。
皆さんの活躍を祈り,ずっと応援しています。
12日(水),卒業式を明日に控えた3年生の姿をお伝えします。
↓ 学年授業
↑ 体育館に集まり,学年集会
↓ 各学級の代表が,卒業を目の前にした今の思いを話してくれていました
教室に戻ると,各学級で卒業アルバムが配られました。
↓ 友達と見合ったり,アルバム後ろのページにメッセージを書き込んだり…
午後は1,2年生が体育館や校舎内の準備を一生懸命行っていました
場は整いました。いよいよ卒業です…
今回は,卒業目前の今週の様子,学校賞の紹介,卒業式で飾られるプランターの花についてお知らせしています。
11日(火)は,通常の活動が最後となる日でもありました。
↓ 授業はどれも最後の授業です
そして,給食。
↓ 3年生教室の給食の準備中
↓ そぼろごはん,すまし汁,鰆(さわら),サラダ,デザートクレープのお祝いメニュー
↓ 義務教育で最後の給食を楽しみながら味わってます
昇降口前の廊下から階段にかけて,1,2年生から3年生への感謝とお祝いメッセージが掲示されています。
13日(木)の卒業を翌日に控える石川中学校。
今週の様子をたどってみます。
10日(月)の午前中は,卒業式当日と同じ時間帯で予行を行いました。
↓ 3年生
↓ 1,2年生
↓ 入退場の音楽演奏の弦楽部生徒は専用席で控えてます
↓ 3年生が式歌「群青」を歌う場面
↓ それを,式場の一番遠いところから見つめ,歌声を聴く3学年の先生
予行と同じ日,式場のフロアを飾る花が届きました。
↓ 専門員さんとSSS(スクールサポートスタッフ)さんが手際よくプランターに植えています
↑ 晴れの舞台に,文字通り“花を添えます”
10日(月)に,同窓会長様をお迎えして,3年生の同窓会入会式を行いました。
↓ 同窓会長様より入会を祝う言葉をいただきました
↓ 代表生徒があいさつを述べました
昭和52年の石川中、野木沢中、母畑中、中谷中、山橋中の5校統合からの同窓会です。平成27年の沢田中の統合を経て、今年度の卒業生が加わることで同窓生は10,782名にのぼります。
↓ 入会記念品をいただきました
11日(火)は東日本大震災追悼の日。この日,弦楽部は震災を語り継ぐための取組を行いました。
↓ 14年前の震災を自らの体験で語ることができない「震災第2世代」の中学生。
↓ 震災を語り継ぐために,自分たちにできることは何かを考え…
↓ 音楽「花は咲く」の演奏をすることにしたそうです
↓ 校舎内に響かせ,思いを持ってもらおうと,校舎2階廊下で演奏しました
今回は,同窓会入会式の予告,石川中生徒の頑張り,学校評価アンケートへの御協力のお礼を掲載しています。
↓ 5日(水)の3年生の授業の様子(保健体育・バスケットボール)
↑ 学級全員が写っている筈が,人数が少ないのでは…
この日(+翌6日)は県立高校の入試日です。3年生の各学級とも少ない中での学習です。
↓ こちらの学級では,小グループや個人でできる学習を決めて,静かな雰囲気の中で学習中
一方,1,2年生はというと…
↓「実力テスト」です(2年生)
↑ この時,各高校で受験している3年生と同じ気持ちを感じているかも…
↓ 1年生