2021年4月の記事一覧
5月の献立表(一口メモ)
給食予定献立表と献立の解説(一口メモ)が書いてあるたよりを配付しました。一口メモは食材に関する知識や歴史などが分かり、とてもためになります。毎日の給食の時間に放送で紹介しています。 栄養教諭が生徒の健康を考えて献立を作成し、調理員さんたちがおいしく作ってくれます。毎日温かくておいしい給食を食べられることはとてもありがたいことです。 左の給食たより(献立表)に4月分も掲載してありますのでご覧ください。 |
|
石川中学校たより第4号発行しました
石川中学校たより第4号を発行しましたので、ご覧ください。
↑ここをクリックしてご覧ください。 |
校内陸上大会事後学習
行事ごとに振り返りをして、ねらいが達成できたか確認することが大切です。スポーツを楽しめたか、ベストを尽くせたか、団結することの素晴らしさに気づいたか。得意な人も苦手な人もいます。人それぞれです。自分の目標に向かって取り組めたかが大事だと思います。これからも、みんなで行事ごとに成長してほしいと思います。
いまだに塗り替えられない第1回目の記録
今年度の石川中学校陸上競技大会は、44回目となりました。今年度も1年生男子1500mが出るなど、レベルの高い大会になりました。プログラムにある過去の記録を見ると、なんと、昭和52年の記録が載っているのです。これは45年前の第1回石川中学校陸上競技大会の3年男子砲丸投げと3年女子走幅跳の記録です。45年間破られていないのはすごいことです。これがいつ塗り替えられるのか、楽しみです。石川中学校の生徒の活躍に期待します。
2年ぶりの校内陸上競技大会
4月27日(火)校内陸上競技大会を開催しました。雲一つない晴天となり、2年ぶりに開催できたことを祝福してくれているようでした。
生徒たちの歓声、学級旗を振る姿、学級の団結する場面など、全校生徒が校庭に集まり行事を行うことの大切さを改めて感じました。そして、真剣に自己ベストを目指して競技する生徒たち、係の仕事を一生懸命やる生徒たち。1年男子1500mに新記録も出て、みんなで盛り上がりました。
個性豊かな学級旗
学級旗が完成しました。この旗のもと、団結して学級が盛り上がっていくことでしょう。すばらしい出来映えです。作成した生徒の皆さんご苦労様でした。
石川中学校たより第3号発行
石川中学校たより第3号を発行しました。
↑ ここをクリックしてご覧下さい。 |
授業参観2日目 たくさんの来校ありがとうございました
4月23日(金)授業参観の2日目は、出席番号偶数と特別支援学級です。たくさんの保護者の方々に来校していただきました。約8割の参加はすばらしいものです。
毎日生徒たちを見ていると、行動や言動の変化がわかります。学級に慣れて言いたいことを素直に言えるようになってきました。時には悩みを抱えているような表情を見るときもあります。我々教職員一同、日々変わる生徒たちを理解し、みんなで声をかけていきます。家庭でたくさん学校の話題が出ていることでしょう。心配なことがありましたら、学級担任に連絡して下さい。
PTA総会や学年懇談会が紙面開催となり、顔をつきあわせて話ができないのがとても残念です。子どもたちのよりよい成長のためには、家庭と学校が連携して教育に当たることが必要です。連携を深めるためにも、各種たよりやホームページで学校の様子を発信しますので、よろしくお願いいたします。
特別支援 特別支援
1年2組 1年4組 2年2組
3年2組 3年4組
授業参観1日目 PTA総会紙面開催
4月22日(木)生徒の出席番号奇数の保護者対象に授業参観を行いました。お子さんの学級での様子はいかがだったでしょうか。
また、今年度のPTA総会は紙面開催としました。要項を月曜日に配布しますので、ご覧になって下さい。生徒たちの行事や活動を止めないように、中体連が開催できるようにと考えましたので、御理解ください。
1年1組 1年3組 1年5組
2年1組 2年3組
3年1組 3年3組
健康な歯のために
4月20日(火)、学校歯科医の福田先生に来校していただき、歯科検診を行いました。
福田先生から、歯の状態はおおむね良好であると報告を受けました。ただ、気になることは顎が小さく歯並びが悪い生徒が多いということです。小さい頃から硬いものをかむことが少なくなった影響です。これから、親知らずがはえなくて、歯が痛くなったときなどは、早めの治療や相談が大切であると助言をいただきました。
歯は一生使います。大人になったときにむし歯や歯周病で悩む人が多いので、中学校の今から正しい歯の手入れの仕方や衛生習慣を身につけてほしいと思います。