石川中学校生徒の活躍

生徒の活躍をご覧ください

校内陸上大会②

23日(火)の校内陸上大会は,午前の各種目の頑張りに加え,午後の長縄跳びでも盛り上がりました。

↓ 練習の前に円陣を組んで心を一つに…

↓ まずは練習。3分間。

↓ 競技本番。3分間を3セット跳びます

 

↓ 閉会式での成績発表の場面

↑ 陸上競技は各種目の順位を点数化してその合計点を発表。長縄は3セット(3分間✕3回)の合計回数で競いました。

 

力一杯の競技と声援 校内陸上大会

23日(火)に校内陸上大会を行いました。新しい学級になって,各学級から多くの種目に出場するとともに,午後の学級ごとの長縄跳びで心を一つにして励まし合う姿が光る,素敵な時間となりました。

 

【午前の部】

↓ 男子1500m走スタート直後

↓ 砲丸投げ

 

↓ 走り幅跳び

↓ 走り高跳び

↓ 大会記録に挑戦中

↓ 100m走

↓ 200m走

↓ 800m走

↓ あと一週!

↓ 4✕100mリレー

↓ 生徒チームと教員チームのリレーも…

 

 

 

明日(4/23)は校内陸上大会

23日(火)の校内陸上大会を翌日に控え,各学年とも,先週から今日までの保健体育の授業では種目に分かれて練習を行ってきました。

3年生の授業の様子で紹介します。

↓ 砲丸投げ

↓ 走り幅跳び

↓ 走り高跳び

↓ 4✕100mリレー

 

6校時は,全学級で長縄跳びの練習

↓ 重なって分かりにくいですが,右側と左側の集団(学級)が写ってます

 

当日は,各選手が学級の声援を受けて種目の競技に力一杯臨み,長縄跳びで力を合わせて盛り上がることでしょう…。

多くの生徒が力走 さくらロードレース

20日(土),石川さくらロードレースが行われました。

小中学生や親子の各部門が設定され,石川中学校,石川小学校周辺を周回コースにした大会です。

 

↓ 開会式での中学生の列

↓ 最初の部門,中学3年生男子がスタート

↓ 中学1年生男子

↓ 中学3年生生女子 スタート直後のコーナー

↓ 中学2年,1年女子のスタート直前

↓ 中学3年生男子のトップがゴール!

↓ 中学校前の橋から…

↓ 桜の並木の中を走ります

↓ 角を曲がると石川中学校東側入り口。ゴールまであと100m

↓ 次々とゴールへ

↓ 表彰式の様子

久しぶりの大会となり,中学生の各部門(3.4km)に石川中学校の生徒が多数参加し,力走を披露しました。

避難訓練を行いました

新しい学年となり,校舎内での位置関係も変わることから,この時期に避難訓練を行っています。

↓ 火災発生を想定して,校庭へ避難

↓ 全員で,消防署からの講師の方の講話を聴きます

↓ 消火器の使い方を学んでます

そして,実践。代表生徒,職員による消火訓練です。

↓ まずは「火事ぶれ」を大きな声で…

↑ 大きな声が聞こえてきそうな画像です

↓ 手前から掃くように噴霧させて火元に近づきます

↓ 代表生徒によるお礼の言葉

 

終了後は,教職員に向けた,消火栓を使った消火手順の講習。

新学期 濃密な一週間②

4月11日(木)

学年ごとに体育館に集合し,レクリエーションを楽しみました。親睦を深めること,学級でまとまって力を合わせること,関わりの持ち方を実践するなど,新しい集団となったこの時期ならではの大切な時間です。

↓ 1学年

↑ 雑巾がけリレー

↓ 学級代表6名によるジェスチャーゲーム

↑ 奥から3番目の生徒がジェスチャーで伝えてます

↓ 見事正解! 喜びの様子

 

↓ 3学年

↓ テーブルの上には「◯◯の人」などの指示が書かれたカードがあります

↓ 指示にあった人を連れてゴールへ

 

↓ 校内陸上大会に向けて

↑ 種目ごとに誰が出場するかを話し合ってます

 

教科の授業

週末からは,いよいよ教科の授業も始まりました。

↓ 3学年・社会科

 

【番外編】

4月10日(水)の桜と校舎

雲一つない青空のもと,満開の桜とともに…

 

新学期第1週 濃密な一週間を過ごしました①

8日(月)に新学期がスタートしました。年度初めの行事や役割の編成の話し合いなど,たくさんの行事があり,濃い一週間を過ごしました。

 

4月8日(月)

↓ 学校は着任式,始業式で始まりました

↑ 2年生

↓ 3年生

↑ 転入してきた先生を迎えます

↓ 転入の先生から自己紹介

↓ 生徒代表による歓迎の言葉

 

↓ 2,3年生の学級では,新しい学級で担任の挨拶や生徒の自己紹介

 

↓ 新入生を迎える入学式

↓ 入場後の様子

↓ 担任の先生から呼名

↓ 1学年の先生

↓ 生徒会長から歓迎の言葉

↓ 新入生代表誓いの言葉

↓ 式後,各学級にて

↓ 学級ごとに集合写真

 

4月9日(火)

↓ 生徒会対面式

↓ 生徒会から中学校生活のあらまし,各委員会,各部活動からの紹介などがありました

↑ 生徒会役員の面々

↓ 各専門委員会より

↓ 部活動紹介

 

4月9日(火) 

↓ 交通安全教室

↑ 警察署の担当の方を講師としてお迎えしました

↓ 生徒代表のお礼の言葉

 

4月9日(火)

↓ 全校集会にて学級委員の任命

 

4月10日(水)

第1回専門委員会・編成と役割や仕事の話し合い

↓ 各学級で決まった専門委員が,それぞれの指定の場所に集まっています

↑ 規律委員会

↓ 給食員会

↓ 図書委員会

↓ 清掃委員会

 

 

 

学校たより第1号を発行しました

新学期が始まりました。

学校たよりもよろしくお願いします。

学校たよりは,学校の様子や生徒の頑張り,保護者の皆様に知っておいて欲しいことをお伝えしています。

原則,毎週末を発行のタイミングとしています。

また,翌週の行事やスクールバス時刻,翌々週の予定を紙面の下に入れています。

今回は,新入生を迎えたこと,転入職員と今年度の部活動指導員の紹介,部活動の新たな取組をお伝えしています。

24 学校だより01 0408.pdf

部活動は始動しています②

今回もいくつかの部の様子を紹介します。

 

↓ 卓球部

↓ 一つの台に,二人一組が2ペアでラリーを打ち合っています

↓ 台を“半分”するのではなく,対角(クロス)で打ち合っています

 

↓ バスケットボール部

↓ 体育館のフロアは既に入学式の準備が始まっているため,屋外での練習

↑ 外周を走ったり…

↓ ペアでダッシュをしたり…

↓ 奥の白い壁の前までダッシュ!

 

↓ ハンドボール部

↑ 早朝までの雨の影響で,校庭ではなく体育館前の駐車場

↓ 4点を起点にしてパスを回してます

↓ 笛の合図があったら,逆回しのルール

 

↓ 弦楽部

↓ パートに分かれて練習してます

 

↓ 美術部

↓ 各自が選んだ,ポスターコンクールなどの出品作品に取り組んでいます

 

 

部活動は始動しています

学年始休業(春休み)ですが,2,3年生は部活動を始めています。学年が上がり“新人”ではなくなりました。

いくつかの部の様子を紹介します。

 

↓ 剣道部

↓ 二人一組で,出ばな小手を練習しています

↓「出ばな小手」は,相手が動きかけた瞬間を捉えて,先に素早く小手を決める技です

↓ 奥の人が面を打つ体勢になったところを,手前の人が小手を打って決めました

 

↓ サッカー部

↓ 二人組になり,リフティングから相手へパス,を繰り返してます

 

↓ 陸上部

↓ クラウチングスタートの場面

↓ それぞれ,自分のタイミングでダッシュ!

 

↓ ソフトテニス部

↓ こちらも二人一組となってます

↓ ネットを挟んで,サーブからレシーブの練習をしています

 

↓ 野球部

↓ ゆるい球から(バウンドもあり)ミートの練習

 

 

 

 

 

 

新年度のスタート!

4月1日,転入職員を迎え,学校の新年度が始まりました。

学校は,新入生の入学を心待ちにしています。

 

2日(火)の様子

↓ 校庭上の梅の並木から望む石川中校舎

↓ 学校前の今出川沿いの桜

“開花宣言”?

お世話になりました ご活躍をお祈りします

29日(金),転退職される先生方の離任式を行いました。

在校生の参加,そして卒業生も駆けつけてくれました。

↓ 転退職される先生から生徒へ向けて…

↓ 別れを惜しみながら,一言一言をかみしめる様子が伺えました

↓ 生徒代表による別れの言葉

↓ 花束贈呈

↓ 校舎4階から1階までの廊下でお見送りをしました

ご退職の先生方,長い間,本当にお疲れ様でした。

転任される先生方,新任地でのご活躍をお祈りいたします。

9名の先生方,お世話になりました。またお会いできる日を楽しみにしております。

 

全国の舞台で躍動・ハンドボール部

石川中ハンドボール部の男女チームが参加した「春の全国中学生ハンドボール選手権大会」。

25日(月)の初戦に臨みました。

石川中体育館での朝の練習を終え,試合会場へ出発。

↓ 教職員や,他の部活動の生徒の見送りを受けて…

↓ 県内各地の体育館が試合会場となっており,石川中は郡山カルチャーセンター体育館です

 

女子チームの対戦

対戦相手は,岡山県代表(HC岡山ユース)のチーム。赤いユニフォームが石川中。

↓ ジャンプから倒れ込みながらのシュート!(ゴール前)

↓ 全員でディフェンス

↓ 相手ディフェンスを抜いてシュート!

 

↓ 熱い声援が響き渡りました

 

男子チーム

 対戦相手は,山口県代表(岐陽中)のチーム。赤いユニフォームが石川中。

↓ 中央を突破してのシュート!キーパーも抜きました

↓ 堅い守りの場面

↓ 最後まで諦めない粘り強さを発揮しました

 

結果は惜敗でしたが,全国の舞台で強豪チームと対戦する機会を得て,新たな目標に向かう力を高めていました。

選手の皆さん,素晴らしい頑張りを見せてくれてありがとうございました。

ハンドボール部・大会出場報告

22日(金),ハンドボール部の男女チームそれぞれの主将が,石川町役場にて,全国大会出場報告をしました。

町長様,教育長様より励ましの言葉をいただき,二人の主将とも,改めて意気込みを強くしている様子が伺えました。

↓ 報告後の様子

大会会期は3月23日(土)からで,石川中の初戦は,男女とも25日(月),郡山市カルチャーセンター体育館です。

学校の一年が終わりました

22日(金),3学期の終業及び学年の一年の修了となりました。

↓ 修了式直前,体育館に1,2年生が揃いました

 

修了式,全校での清掃を終えての学級活動が本当に最後

1学年

↓ 担任の先生が,この一年のことを振り返っての話をしています

↓ 友達の頑張りを称賛していました

 

2学年

↓ 担任の先生からのメッセージを伝えています

↓ 記念の集合写真を撮ってます

↓ 最後の最後,生徒が担任の先生にお礼のあいさつをしていました

 

修了,おめでとうございます。

授業の様子から

学年最終週で行われた授業から,いくつかの様子をお伝えします。

【1学年】

理科・発展的内容 元素記号

現在,元素は118種あると言われ,自然界に存在するものはそのうち89種。いくつ覚えられるかな。

↓ グループになり,二つずつ交代で言い,一つは前の人が言ったもので繋いでいきながら協力して覚えていきます

↓ 教科書をもっている人は,うまく繋がっているかを確認したりアシストをしたりします

 

【2学年】

音楽・鑑賞「ボレロ」

ラヴェル作曲の名曲「ボレロ」を鑑賞。

二つのテーマ(キーになる旋律)が楽器の編成を変えながら何度も繰り返し,大団円へと向かいます。

↓ 曲を聴いた後,曲の構成や演奏に使われた楽器,聴いた感じ,感想などを振り返っています

↓ タブレット上のワークシートに入力していきます 

友達と相談して確認する姿もありました

 

数学・まとめの学習 問題を作る

連立方程式を使って解く問題を作ります

連立方程式の意味や構成が分かっていないと作れないので,まとめの力が試される発展的な学習です。

↓ タブレット端末に連立方程式(二つの式)を考えながら作っています

 ↓ 友達と確認し合うことも…

↓ 考え方のポイントを教えてもらってます

↓ アプリを使えば,連立方程式をグラフ化して表現でき,解を視覚的に確認することもできます

 

英語・星野道夫さんの伝記を英文で伝える

↓ 教科書教材の星野道夫さんの長文の伝記。読み取ったことや書かれてあったことを再構成して,自分のまとめシートを作りました

↓ 左に簡単なイラスト,その右に場面を表す英文

↓ もうすぐシートができあがる…

↓ シートが完成したら,その文を声に出して読み,タブレット端末に録音します

↓ 今,タブレット端末は録音状態

↓ 周囲の雑音が入らないよう,敢えてここで録音してます

 

IBC Thursday! ②

今回(21日)の「IBC Thursday(石川中放送:木曜日)」は,石川中学校の二人ALTのもうお一方のオールイングリッシュDJでした。

今回の話題は,米国アカデミー賞に日本映画の3作品『ゴジラ-1.0』『君たちはどう生きるか』『PERFECT DAYS』がノミネートされ,日本の文化が海外でも評価されていることでした。

今回かかった音楽はALTが普段,よく聴いている曲から2曲。

①「Dance the Night」 Dua Lipa

②「Tell Me」 Wonder Girls

↓ DJを終えて,この日の放送担当の生徒と一緒に給食

授業の様子から

13日(水)に3年生を送り出してからは1,2年生による日々です。それもこの週を残すのみとなりました。

【1学年】

保健体育・バスケットボール

3年生のバスケットボールの様子は何度か伝えてきましたが,1年生も頑張っています。

ミニゲームにも慣れ,躍動感のあるプレーがたくさん見られます。

↓ 男子どうしのゲーム

↓ 女子

↓ ドリブルから最後のジャンプでシュート

 

【2学年】

技術・家庭 情報処理

以前もお伝えした通り,タブレット端末が行き渡っても,パソコンでの情報処理はまだまだ重要なスキルです。

↓ この授業では,excel(エクセル)を使って表を作成します

↓ まずはワークシート(プリント)に載っている表と同じものをつくります

↓ 次は,データだけがテキストで並んでいるところから表にして表します

楽しみにしてました。バイキング給食

14日(木)から18日(月)までの期間,1学年は学級ごとにバイキング給食を行いました。通常の給食では出ないような献立,自分の好みで選べるということから,とても楽しみにしてきました。

 

↓ この中から選ぶんだよね

↓ 主食はここから選び,適量を考えておかわりをします(ここに写っていない焼きおにぎりもあります)

↓ シャキシャキの生野菜サラダもあります

↓ 主菜はここから選びます(この他にコンソメスープもあります)

↓ デザートは2種類からどちらかを取ります

↓「いただきます」が待ちきれません

↓ うん,おいしい

↓ 

 

バイキング給食では,自分の適量と,栄養のバランスを考え,楽しみながら実践を通して身に付けることをねらっています。

おめでとう! 卒業生の皆さん

13日(水)に,石川中学校第47回 卒業証書授与式が行われました。

卒業生の皆さん,おめでとうございます。式当日の様子を振り返りながら紹介します。

↓ 朝,教室に卒業生が集まってくる時間…

 

↓ 卒業生入場

↓ 担任の先生に導かれ,次々と会場へ…

↓ 管弦楽部の演奏「威風堂々」とともに

卒業証書授与

↓ 最初の生徒に授与

↓ 一人一人に手渡します

↓ 別の角度から…

↓ 授与を終えた生徒(右)と,これから壇上へ向かう生徒(左)

↓ 授与は続きます

↓ 卒業記念品授与 町教育委員会より

↓ 3学年の教員と卒業生

↓ 在校生代表による送辞

↓ 卒業生代表による答辞

↓ 卒業生退場

↓ 管弦楽部による退場の伴奏は,勿論,校歌です

↓ 式後,それぞれの教室にて…

↓ 担任の先生にお礼をする場面も…

いよいよ見送り

↓ 在校生が並んでくれている,この間を通ります

↓ 見送り…

 

 

…そして,誰もいなくなった教室。

↓ ある学級の教室

↑ 一つ一つのメッセージに心にこみ上げるものがありました

ふと,右側を見ると

↓ これまで,授業予定の表示のために使っていたスペース

↑ つい,笑顔になってしまう書き込み…

 

卒業生の皆さんの素晴らしい姿で,厳粛な中にも心の温かさを感じる,素敵な卒業式になりました。

明るく,優しく,そして心の強さももっていた,卒業生の皆さんの活躍を思い描き,これからも応援します。

 

 

卒業“式”間近

12日(火)の午後は,1,2年生による卒業式の準備が行われました。

卒業生を,素晴らしい形で送り出したいという気持ちが表れるような,素晴らしい働きぶりでした。

↓ 体育館で,作業の見通しを担当の先生からきいています

↓ 作業が手際よく進みます

↓ 準備はいろいろなところを手分けして行ってます

↓ 3年教室前

↓ 3年生教室内

↓ 祝電の掲示

↓ かなり進んできました 

↓ 作業を終えた1年生

↓ 同じく2年生

在校生の活躍は見事でした。

当日の式では,送り出す側として式を盛り上げてくれることと思います。

卒業間近③

11日(月)の6校時,3年生は学年集会でした。

↓ 卒業式直前の確認事項や春休み中(3月31日までは中学生)の過ごし方などについて話がありました

その後は…

お楽しみ,学年レクリェーション! 学級対抗のゲームなどを楽しみました。

↓ 雑巾がけリレー,スタート!

↓ 雑巾がバトンの代わりのリレー

↓ コーンのところで次へ

 

ラケットリレー

↓ 運ぶ球はあらかじめ抽選で決めています

 

学年の先生が出題するゲーム

↑ 奥の生徒が,各学級の代表になり,クイズに答えます

回答者が交代し,次の問題…

↓ 「13年前の3月11日,地震の時,私はどこにいたでしょうか。四択です」

クイズは次々と出され,学年で楽しい時間を過ごすことができました。

 

12日(火),この日,卒業アルバムが配布となりました。

写真を見て懐かしむ様子とともに,アルバム後ろの白いページに友達どうしでメッセージを書く姿が…

 

卒業までのカウントダウンももう最後。

↓ これまでの分と一緒に今日の分「あと1日」を並べてます

↓ 明日の分を貼って,3年生は下校です。

ものすごい力作ですね

 

 

卒業間近②

【3学年・授業の様子】

保健体育・バスケットボール

↓ これまで通り,生き生きとプレーしています

社会科・公民分野 「資産運用」

↓ 自分の将来を思い描き,資産について,ソフトを使ってシミュレーションしています

↓ 車(自家用車)は買えるかな…

 

国語 冊子を読み合う

↓ 身の回りのことをテーマにした紹介文や自分の考えをミニ冊子にして,友達のものを読みました

↓ 読み合った後の感想や評価を伝えてます

↓ 授業の最後,授業終わりのあいさつをしようとしたら…

↑ 生徒から先生に,感謝のメッセージカードが贈られました

↓ きれいな飾りや仕掛けがありました

 

 

1階廊下の掲示板

1,2年生の学級新聞が掲示されています

↑ それぞれ「3年生ありがとう号」です

↓ ある学級の新聞

↓ メッセージも素晴らしいのですが,すごろくにも注目しました

卒業間近

卒業を13日(水)に控え,一つ一つのことが最後に…

↓ 小中学校を通じて最後の給食

↓ この日の献立は生徒からのリクエスト献立

↓ 人気の「ココア揚げパン」(ビニル袋に包まれてます)

 

下級生から,メッセージが贈られています。

↓ 1階西側の廊下から階段にかけてのスペースに掲示

 

昼の放送から

8日(金)の昼の放送は,生徒からのリクエストをもとにする放送でした。

ある2年生からの,メッセージ付きリクエスト

「3年生の皆さん,少し早いですが御卒業おめでとうございます。1,2年生は先輩方に数え切れないほどのことを教えていただきました。卒業しても,夢に向かっていってください。」

曲は「カントリー・ロード」です。

↓ この日の放送スタッフ

↓ この時の3年生の給食の様子

IBC Thursday!

「IBC Thursday」は,訳すと「石川中放送:木曜日」となります。

この日のお昼の放送は,ALTによるオールイングリッシュDJです。

↓ 放送室のマイクから英語で話しています

身近な話題(この日は,前日の雪に驚いたことなど…)と音楽。

音楽も勿論,英語の曲(いわゆる洋楽)。

① Weezer  「Island in the sun」

② Stevie Wonder  「Sir Duke」

この2曲を選んで放送していただきました。

選曲の意図は,時代の異なるものにすることで,洋楽も幅広く親しんでほしい,とのことでした。

2曲目:CMなどでよく使用されるスタンダードナンバー。スティーヴィー・ワンダーを知らなくとも「この曲,聴いたことある…」という生徒も多かったはずです。

 

↓ この日のお昼の放送のスタッフ(放送室で給食をとります)

 

 

【番外編】

↓ 6日(水)の昼休み。雪合戦を楽しむ様子

↓ 24時間後,7日(木)昼頃の校庭

この変化の速さ,雪は降っても春は近いのだなと思わせます。

 

授業の様子から

3月5日(火)の様子をお伝えします。

【1,2学年】

1,2年生は今年度最後の実力テストでした。

↓ 画像では,どの学級もこのようになります

 

【3学年】

保健体育・バスケットボール

↓ ミニゲームを楽しむ様子は以前と同じですが…

↓ この画像で今日の学級全員が映っています。人数が少ないのでは?

この日(3月5日)は県立高校前期選抜試験です。多くの3年生が受験高校へ向かっています

受験のなかった3年生は,この日,友達の頑張りを願いながら一日を過ごしました。

↓ こちらも,3学年のある学級

音楽・卒業式の式歌

↓ こちらも少人数で頑張ってます

 

 

【番外編】

先日お伝えした,紅梅。

↓ 6日(水)の雪でこのようになりました

白と赤(紅)のコントラストと美しさ。紅梅だからこその眺めですね。

同窓会入会式を行いました

4日(月)の午後に,3年生の「同窓会入会式」を行いました。

昭和52年の統合石川中からの同窓会です。平成27年度の沢田中の統合を経て,今年度の卒業生が加わると

同窓生は10,663名となります。

同窓会長様をお迎えし,この会を行うことができました。

↓ 同窓会より,卒業祝い品が代表生徒に贈られました

↑ 記念品は卒業証書ホルダーです。生徒は,卒業式の証書授与の際に証書と一緒に手にすることになります

↓ 新入会員挨拶を,代表生徒が同窓会長様へ述べています

↓ 六つの地区それぞれの取りまとめ役となる地区委員が紹介されました

部活動送別会が行われました

各部活動ごとの3年生を送る「部活動送別会」が4日(月)の放課後に行われました。

部の計画により,既に別な日程や内容で行った部もありました。

いくつかの部の様子を紹介します。

↓ 野球部 お楽しみビンゴゲーム

↓ ソフトテニス部 下級生が3年生に感謝の言葉を伝えています

↓ 柔道部 顧問の先生から3年生に向けてはなむけの言葉

↓ 管弦楽部 下級生が企画したクイズを3年生に出題中

↓ 美術部 真ん中の3年生を1,2年生が囲んで,温かな雰囲気でした

↓ 卓球部 下級生から3年生にプレゼントが贈られました

↓ バスケットボール部 3年生と一緒にミニゲーム

↓ このジャンプシュートがブザービート!

↑ 見事に決まり,大きな歓声が響きました

↓ 陸上競技部 2年生から3年生へ感謝の言葉

↓ 会を終えて,廊下にて…

 

卒業式の予行を行いました

4日(月)に,卒業式の予行を行いました。これまで行ってきたことを,卒業式当日をイメージしながら丁寧に確実に行おうとする姿が見られました。

↓ 手前の二つのブロックが3年生,奥が1,2年生

↓ 入場の様子

 

全校生が集まった場を使い,全校表彰も行いました。

↓ 生徒会功労賞

↓ 皆勤賞

授業の様子から

技術・家庭 技術分野 「情報処理」

4階,パソコン室。

一人1台のタブレット端末が定着し,パソコン室やノートパソコンの使用はしなくなったかと思いきや…

↓ ノートパソコンを敢えて使っています

↓ excel(エクセル)で,来年度のカレンダーを作っています

タブレット端末は,ノートパソコン以上にポータブルで,学習に使える機能も豊富です。

しかし,一般社会,特に事務作業の場ではキーボードやマウスはまだまだ必需です。

これらの操作のスキルを身に付ける,或いは維持するという意味では今回の活動は大切です。

↓ 図形を組み合わせて季節のイラストを描き,その下側に1か月の表の形でカレンダーを作っています

↓ 「9月」のカレンダーを作成中

 

【3学年】

保健体育 バスケットボール

3年生は卒業まであとわずか。1回1回の授業が「最後」に近づきます。

↓ バスケットボールのミニゲーム

↓ 「対戦相手に勝つぞ」という,とがった思いよりも,このチーム,この学級で一緒にプレーするのが楽しくてしょうがないという,明るさと温かさに溢れていました。

↓ プレーがうまくいっても,ミスがあっても,明るい歓声が響いています

授業の様子から

【1学年】

音楽・鑑賞「魔王」

ゲーテの詩をもとにして曲を付けた「魔王」。実は幾人かの作曲家が作曲しているので「魔王」という同名の曲がその分だけあります。

今回の授業では,シューベルトとライヒャルトの曲の聴き比べをしました。

↓ 板書から

↓ 比べた感想をタブレット端末に文章入力してます

↓「私はシューベルトの魔王が…」

↓ 教科書の記述も参考にしてまとめます

 

【2学年】

技術・家庭 技術分野「キーホルダーの製作」

金属加工をして,思い思いのキーホルダーを作ります

金属は錫(すず)で,熱して溶かしたすずを型に流し込んで作ります。

↓ 型は,まず,厚めのゴム板を,作りたいものの形に切り抜くところから始まり…

↑ 右側が型になります。下の部分が空いていることで,すずを流し込む「口」になります

左側の,切り抜かれたのと同じ形のものが,後で金属になって取り出すことになります。

↓ 2枚の板で挟み,四隅をビスで固定すると,ゴム板の厚さの分の型になります

↓ 小さいのでわかりにくいのですが,持っているものが型から取りだした金属(すず)のキーホルダーです

↓ 型から取り出した後,注ぎ口が余分な場合は,金切鋸(金属を切るのこぎり)で切り落とします

↓ 表面をなめらかにするために,耐水ペーパー(紙やすり)で磨いています

 

【3学年】

技術・家庭 家庭分野 バルキーバッグの製作

3年生はまもなく授業が終わります。バルキーバッグの製作も大詰めです。

 

【番外編】

以前からお伝えしている,校長室の外,花壇の紅梅

↓ 満開です

 

卒業式に向けて

卒業式の練習を,学年単位で行っています。

感染拡大防止の観点から,全校一斉の形を避けています。

この日は,6校時の前半を3年生,後半を1,2年生という枠で行いました。

↓ 前半の3年生

↓ 管弦楽部が卒業生の入退場の音楽演奏をします

↓ 3年生が式歌を歌っています

↓ 音楽担当の先生から,更によくなるポイントを教えてもらっています

3年生と入れ替わり,1,2年生の練習。

↓ 体育館後方に勢揃いしました

↓ こちらも式歌を練習

本の贈呈式

22日(木)に,図書贈呈式を行いました。毎年、石川ロータリークラブ様から図書をいただいております。

↓ ロータリークラブ会長様から本校の図書委員長に渡していただきました。

↓ ロータリークラブの3名の方と同席いただいた教育長様との集合写真

本の選定に当たっては,生徒や教職員のリクエストも反映されています(校長からのリクエストも1冊入っています)。たくさんの生徒に親しまれることと思います。

授業の様子から

【1学年】

技術・家庭 家庭分野 クレープを作る

今回の調理実習は,クレープ作りです。

↓ 一つの班で,二つのフライパンを使い,次々と生地を焼いています

↓ ほんのり焦げ色が付くくらいの焼き加減をめざしてます

↓ できあがり

↓ 会食の様子

↓ おいしさが伝わってくる表情ですね

 

【3学年】

音楽・卒業式の式歌

↓ 卒業式の後半で3年生が歌う式歌をよいものにしようと練習をしてます

↓ 授業での様子なので,今は学級ごとですが,式ではこの5倍(5学級分)の迫力になります

 

【番外編】

校長室外の花壇にて

↓ アップすると…

↑ チューリップの芽がここまで出てます

↑ 奥の方の菜の花

↑ この紅梅はすでに8分咲きくらいでしょうか…

いずれも例年より早めです。

SDGs教室を行いました

19日(月)に,SDGs教室を行いました。毎年,1年生を対象に,外部講師による出前授業の形で行っています。

↓ 多目的室にて,講師の方による講話です

↓ 1年生は,説明をしっかりと聴き,問いかけにはきはきと答えていました

講話の中では,数をきっかけにした問いや話題がちりばめられ,生徒は予想をしながら関心を持っていました

例えば…

「17円」→ カカオ豆(チョコレートの原料)生産農家の月収

「4時間」→ ネット上のつぶやきが,発信者の意思と関係なく世界中に広まるのにかかる時間

 

↓ 講話後の質問コーナーで質問する生徒

↓ お礼の言葉を代表生徒が講師の方に伝えています

生徒総会が行われました

16日(金)に,生徒総会が行われました。今年度の生徒会活動の締めくくりです。

↓ 今回の総会は新体制(1,2年生の役員)で進められ,生徒会代表挨拶は2年生が堂々と行いました。

↓ 2名の議長の運営も素晴らしかったです(議長は3年生)

↓ 専門委員会の説明は3年生の各専門委員長が行いました

専門委員会への質問と回答のやりとりがありました。

↓ 左が質問者、右(壇上)が回答者

↓ 各部活動からの報告は,新人チームとして2年生の部長が行いました

会の最後に,執行部の引継ぎが行われました。

↓ 中央の右が3年生(生徒会長),中央の左が新生徒会長

授業参観,学年懇談会を行いました

9日(金)に,今年度最後の授業参観,学年懇談会を行いました。

【1学年】

英語・思い出に残った行事を英文で書く

 

【2学年】

理科・電気の世界 たこ足配線が危険な訳を,これまで学習したことをもとに考え,説明します。

 

【3学年】

国語・詩 未来へ向かって 自分の思いを込めた詩を鑑賞し合います。

授業の様子から

【2学年】

英語・スピーチを読む

スピーチの長文にふれる学習です。

↓ 教科書の教材(スピーチ)は,イタリア・ベネチアの世界遺産に関する文章です

その前に,文章内でポイントになる単語をフラッシュカードで確認。

↓ カードの単語を繰り返し発音したり意味を確認したりします

授業の様子から

【1学年】

技術・家庭 魚の調理「さばの味噌煮をつくろう」

↓ 今回の調理のメインはさばの味噌煮

↑ ごはんと一緒に食べるところまでできるか…

ひと通り説明を聞いた後,グループごとに調理を始めます。

↓ さばの切り身に切り込みを入れます

↓ フライパンには煮汁があり,そこへ投入

↓ ねぎと一緒に煮ています

↓ あくを丁寧に取っています

↓ この後,しょうが,2種類の味噌が入り,更に煮込みます

間を置いて,次に調理室へ向かうと…

↓ 既に食べ終わっており,後片付けとなっていました

会食の様子をお伝えできず,残念…

↓ 担任の先生に食べていただく分がとってありました

できあがり

 

授業の様子から

【2学年】

保健体育・バスケットボール

↓ 今日のめあては「リバウンドを意識して4対4の攻防をする」ことですが…

↓ その前に

↑ ゲーム性を取り入れた練習をします

↓ コートの四隅から一人ずつドリブルをして,中央のコーンを一つずつ持ち帰り,点数化して競います

↓ 私たちは合計12点になったよ

 

音楽・卒業式の式歌

↓ 男声パートと女声の高音パートが一緒に練習中

↓ 別の部屋で女声の低音パートが練習中

 

理科・電流の性質

前時に「二つのモーターをつなぎ,片方のモーターを手回しするともう一つのモーターが回り出す」ことを体験しました。今回は,この訳を考える現象を実験で体験します。

↓ 電源(電池など)がないコイルに,磁石を近づけたり離したりする動きを加えると,電流計の針が動きます

↑ 左手にコイル,右手に磁石を持ってます

↓ 別の生徒の様子で見てみます

↓ 左手に持ったコイル(導線の輪)に,磁石を通したり離したりしてます

↓ すると,電流計の針が動く(電流が流れる)のです

↓ ということは…

↑ コイルと磁石が電流を流す働きをしているということ? モーターはコイルと磁石でできているので,モーターを回すと電流が流れるのかも…

 

【3学年】

今日は,中学校生活最後の「実力テスト」です。

↓ 真剣に問題に向き合っていますね

 

 

卒業式まで1か月+1週

【3学年】

3月13日の卒業式が近づいてきました。この日は学年全体で行う卒業式練習の第1回目。

↓ 学年主任の先生から,卒業式の意義や心構えなどの話がありました

↓ 真剣さが伝わってきます

↓ 数年前の卒業式の様子を撮影した動画を見て,イメージを掴んでいます

↓ 編集された動画で,動きのポイントがテロップで表示されるのでとても分かりやすくなってます

 

授業の様子から

【1学年】

社会科・歴史分野

室町時代に大きく発展した農業技術について,調べたり資料から考えたりしています。

↓ 資料から考えられることをいくつか挙げています

↓ ワークシートを活用して,本時の流れを捉えながら進めています

 

国語・随筆

↓ 随筆を書くためのポイントを確認しています

↓ テーマや書く内容の構成を練るためのワークシートがあります

↓ 随筆の例を提示してます

↓ 今回は,400字詰め原稿用紙2枚ほどが目安です

 

【2学年】

社会科・地理的分野

北海道の農地利用の特徴について,資料から分かることを考えています。

↓ このグラフから分かることは…

↓ どこに目を着ければいいのかな…

↓ じっくりと読み取っています

 

数学・確率

前時は,2枚のコインを振って,表と裏の出方の組み合わせを考えました。

↓ 本時は,三本のくじがあり,1本だけ当たりがある時,くじの出方のパターンを全て出してみる課題から

↑ ◯(当たり),✕(はずれ),✕(はずれ)から始まり…

出方を整理しながら,線で結んでパターンを並べたものを樹形図といいます。

当たったかはずれたかだけでなく,どういう順序で出たかも区別すると,六つのパターンがあることが分かります。

 

 

生徒総会に向けて

2日(金)の5校時は,16日(金)に行われる生徒総会に向けての話し合いを行いました。

生徒総会の要項は既にできあがっており,生徒のタブレット端末で見ることができます。

これを使って,学級毎に読み合ったり話し合ったりしています。

〈1年生〉

↓ ページを決めてグループで確認し合ってます

 

〈2年生〉

↓ 重要だと思うところに線を引いたり,メモを書き込んだりできます

 

〈3年生〉

↓ グループから出た意見(ミニホワイトボード)を,学級からの意見とするかを決めています

↓ これはどうでしょうか…

 

町体育協会より表彰

1月31日(水)に,石川町体育協会表彰式が行われました。本校生徒はのべ39名が「優秀選手賞」を受賞しました。

優秀選手賞は、県大会3位以上の成績を収めた3年生の生徒と,今年度のふくしま駅伝メンバーが対象となりました。

種目は,ハンドボール,陸上競技,駅伝競走,柔道,ソフトボールです。

↓ 参加した生徒

↓ どの生徒も,立派な態度で式に臨みました

授業の様子から

【1学年】

保健体育・バスケットボール

単元の後半となってきました。今回は5分間ずつのミニゲームです。

↓ 試合開始はジャンプボールから

↓ 走りながらパスをカットできるか…

↓ ゴール下は両チームが集まり混戦

↓ 一方,別の対戦は…

↓ サイドにボールが出て,一気にドリブルで反転攻勢

↓ こちらもゴール下では混戦状態

 

【2学年】

音楽・式歌

卒業式の中で歌う歌の練習が始まりました。1,2年生が声を合わせて歌います。授業での練習は学級毎になります。3部合唱で歌います。

↓ 女声パートを二つにして,パート練習中

↓ 男性パートの練習

授業後半,集合して合わせて歌います。

↓ 今日は初めて合わせます。ミスは心配しないで歌ってみましょう

↓ 一つの学級でも素晴らしい音量と音の重なり(ハーモニー)です

授業の様子から

【1学年】

技術・家庭「調理をしよう」

今回は蒸し器を使った調理,「がんづき(蒸しパン)」を作ります。

↓ まずは教師が手順を説明するのをしっかり見て覚えます

↓ 細かい手順はありますが,今回の重要なポイントは三つ

↓ 班ごとに分担して準備~調理

次に調理室を訪ねると,既に蒸し始めていました。

↓ 25分から30分程かかるので,待っている時間を使って次回の調理の計画を立てています

↑ 手前の,ガス台の蒸し器からは蒸気が上がっています

なお,次回の調理はクレープ作りです

↓ ワークシートには,大まかな手順が載っており,材料や分量,役割分担などの,各班で必要なことを記入します

↓ 「がんづき」ができました

↑ ごまが真ん中に集まってるな…

↓ 切り分けてます

↓ 会食 いただきます

↓ うん,おいしい!

 

 【2学年】

美術・つくって使って味わう工芸「ペーパーナイフ」

前回の授業から続いています。それぞれのペースで進んでいます。

↓ アイディアスケッチがまとまりそう…

↓ アイディアスケッチの細かい部分で先生からアドバイスをもらってます

↓ 板材と同じ長方形の実物大の下絵をはさみで切り出してます

↓ 板材と下絵の間にカーボン紙(ここでは青い紙)をはさみ,下絵の線をなぞると,板に転写できます

↓ 電動糸鋸で板から切り出してます

↓ 先輩の作品を参考にさせてもらってます

↓ ペーパーナイフなので,薄く刃のようになる部分が必要なこと,更にこの題材の条件として「すかし(穴が空いている部分があること)」を入れることにしています

箏(こと)の授業をしています

1学年の音楽では,箏(こと)の授業を毎年この時期に行っています。講師の先生方をお迎えするとともに,箏を地区内から借りるなどして十分な数を整えています。

今年度2回目の授業です。

↓ 座布団があり,始まりの挨拶も「和」の心で…

演奏するのは,小学校で学習した「さくらさくら」です。

↓ 右の楽譜は見慣れた形(五線譜)ですが,箏では左のようになります

↑ AとBの2種類ありますが,Bは技術的な装飾が加わり,難易度が上がります

今回はAの奏法を身に付けることが目的です。

↓ まず,講師の先生の範奏を聴きます

↓ 弦を強く押しつけるようにしながら弾きます

↓ 二人一組,交代しながら練習

↓ 身を乗り出して友だちの音を聴いています

↓ 見慣れない形の楽譜を,教えあいながら…

↓ 2階のホール(教室二つ分の広さ)に箏の音が響き渡ります

 

授業の様子から

【2学年】

数学・図形の証明

↓ ひし形の対角線が垂直に交わることを証明します

↓ つまり,ここが直角(90°)だと言えればいいのですが…

↓ 必要な情報を見つけるため,集まって話し合っています

↓ ヒントは,対角線で切ってできる三角形に注目…です

 

【3学年】

英語

↓ ALTの先生(中央)から,生徒に英語で質問が出されています

↓ 答えることができると,ルーレットを回すことができるルールです

↑ 黒板の前の生徒が,パソコンのキーでルーレットを「ストップ」させました

 

止まったところで「誰が着席できるか」が英語で指示されます。「着席」はクリアとなります。

「あなたの後ろの人」「友だち2名」「あなたの横一列」「あなただけ」…など,ルーレットの目に一喜一憂。

中には「all stand up(全員起立)」もあり,この場合はリセットで,初めからもう一度。

ALTの先生には,たくさんの質問を準備していただきました。

 

【番外編】

↓ 校庭(校長室前)の花壇には梅の木があります

↓ よく見ると…

梅の花が咲いています。

↓ 更にアップ

ここしばらく寒さが緩んだからでしょうか…

これから冷え込みがぶり返す予報もあります。すぐには“春”というわけにはいかないでしょうが,春を予感させてくれますね。

 

授業の様子から

【1学年】

保健体育・バスケットボール

↓ 次の練習はこのようにするよ

↑ 二人一組になって,走りながらパス

↓ 外側の人が最後にシュート(男子)

↓ レイアップシュートが決まるか…(女子)

 

英語・過去のことをきく(疑問形)

土曜日に家でしたことをききます。

↓ 手伝いをした人…

↓ 今日の学習は “Did you ~”を使います

 

【2学年】

社会・地理的分野

東北地方の地形の特徴を学習します

↓ まずは福島県最大の湖,漢字で書けるかな?

↓ ワークブックも使います

 

【番外編】

先週お知らせした,新人ハンドボール大会について,廊下に掲示がありました

県大会の様子を報じたスポーツ新聞の記事と,女子チームが出場予定の全国大会のポスターです。

 ※ 記事は「スポーツ日刊(福島県のページ)」を使用させていただきました。

↓ 全国大会のポスター

※ 1/23(火)追記:ハンドボール協会によるその後の協議により,上のポスターにある大会は同日程で福島県で開催する計画であることが,報道されています。

 

保健講話を行いました

15日(月)に,2年生を対象に保健講話を行いました。演題は「思春期の心とからだの変化」。

郡山市の医療機関で働く方を講師としてお招きしました。

人の誕生については理科で,心とからだの変化については保健体育の授業でも学習しています。こうした性に関わる知識に加え,性の問題は自分自身のことであるという実感を持たせるために,以前に助産師として活躍されていたときの経験や,その時に感じた思いなどを話していただきました。

↓ 生まれたとき,一人一人にその人だけのドラマがあるんです

↓ 自分が生まれた日だけでなく,時間やその時の体重などは分かるかな?

↓ 代表生徒がお礼の言葉を述べました

 

新人ハンドボール 県大会が行われました

13日(土)に,あづま総合運動公園体育館にて,新人ハンドボール県大会が行われました。

この日は,石川中男女両チームが準決勝から始まりました。

女子が優勝,男子が準優勝と,素晴らしい活躍でした。

 

【ハンドボール女子】

↓ 準決勝での場面

↓ 決勝戦

↑ 右下の赤いユニフォーム(石川中)の選手がシュート!

【ハンドボール男子】

↓ 決勝戦

↑ 矢のようなシュートが決まりました

 

【表彰式~集合写真】

↓ 男子の表彰

↓ 女子の表彰

 

今年度最後の専門委員会を行いました

12日(金),今年度最後の生徒会専門委員会を行いました。

石川中には八つの専門委員会があり,各学級でいずれかの専門委員に所属し,各委員会の仕事を行ってきました。

委員毎に集まるのは今年度最後ですので,後期の反省や次年度への引継ぎなども話し合われました。

↓ 学習委員会

↓ 規律委員会

↓ 図書委員会

↓ 給食委員会

石川ライオンズクラブ表彰がありました

11日(木),石川ライオンズクラブによる「善行生徒・スポーツ功労生徒表彰式」が行われ,石川中から23名の生徒が受賞しました。

受賞したのは,生徒会での活躍,陸上競技,駅伝,ハンドボールで活躍したことが認められての受賞でした。

↓ 石川中受賞生徒による集合写真

↓ 部門毎の表彰の様子

他町村の中学校,高校を含む表彰でしたので,全体での受賞者は100名を超える盛大なものでした。

授業の様子から

3学期第1日目から授業は通常モードです。各学年とも教科の授業をスタートさせています。

【1学年】

↓ 理科・地学分野 火山の働きを溶岩の性質の違いで考えています

社会科・歴史分野 中世の日本

↓ 提示した画面には,中尊寺金色堂が映っています

 

【2学年】

数学・図形 平行四辺形の証明の復習

↓ 黒板に示されている,平行四辺形の中にできた二つの三角形の,対応する辺の長さが同じことを確認してます

↓ 隣どうしでも確認してみよう

 

 

【3学年】

英語・環境問題に関する説明文

長文の英文を,まず音声や字幕付きの動画で視聴し,概要をつかんでいます

↓ 音声だけでは内容を捉えるのは難しいのですが,動画があるので「なるほど」というつぶやきも聞こえてきました

↓ 教科書の教材です

音楽・ギター

↓ 今回は演奏ではなく,2学期に学習した,ギターに関する内容をプリントで振り返ります

第3学期始業式を行いました

学校の建物の配置上やむを得ないのですが,前日の雪が残る石川中学校昇降口。

↓ 滑らないよう注意しながら歩いています。

↓ 手前には,融雪剤を運んだ黄色の一輪車が写り込んでいます

 

第3学期始業式

校長からは,冬季休業中に安全に過ごすことができた喜び,能登半島地震で被災した人々を思うこと,3学期に取り組む目標の持ち方について話しました。

4人の代表生徒が,新年及び3学期のスタートの節目に感じたことを発表しました。

達成したいこと,なってみたい自分の姿をしっかりと思い描いていることが分かる素晴らしい発表でした。

 

 

部活動の様子から

仕事始めの1月4日,いくつかの部が活動を始めました。

バレーボール部

↓ サーブから始まる場面を取り出し,繰り返し練習していました

 

サッカー部

今回も,コートの半面を使っての練習。

↓ 二人一組。ボールを相手に渡し,コーンを回ってボールを軽く投げてもらい,胸でトラップし,地面に落とさずに蹴り出して相手にもう一度渡す,というボールコントロールを高める練習

↓ 高度な技術をスムーズに繰り返している姿に感心しました

 

ハンドボール部

朝,集合して最初に行ったのは部としての初詣。今年の活躍を祈ってきたそうです。

↓ 4箇所に分かれ,パスを出したら隣へ移動するというパス回しの場面でした

 

剣道部

↓ この時は,引き技(つば競りで止まっている体勢から,下がりながら打つ)の練習を行っていました

 

美術部

↓ 年の初め,まずは美術室をきれいにする清掃活動をしていました

2024年がやってきました

2024年のスタートです。本HPを御覧の皆様,石川中学校を支えていただいている皆様,本年もよろしくお願いいたします。

↑ 1月2日,明るい朝の光を浴びる石川中学校(校庭側より)

2023年ももうすぐ終わります

2023年ももうすぐ終わります。

石川中学校玄関は…

↓ 見事な門松が一対,新しい年が来るのを待っています

↓ 何と,石川“小”学校の専門員さんの手作りのものを飾らせていただいています

石川中学校によい年がやってくる予感がします。

皆様にとっても,素晴らしい2024年となりますよう,お祈りいたします。

「よいお年を」

 

部活動の様子から

今回は,もう一度文化部の様子。休業中の活動を紹介します。

 

【美術部】

↓ 冬休みに入り,もう年の瀬。年賀状をきれいなイラストで制作している生徒が多かったです

 

【管弦楽部】

現在は,卒業式の演奏を担うための練習に取り組んでいます。

↓ この日はパート練習

部活動の様子から

今回は運動部の「武道」部活動の二つの部を紹介します。

 

【剣道部】

↓ 一組ずつ,ひと打ちだけ行い,次々と入れ替わっていきます

↓ この一本打ちの後,奥の人が外れ,手前の人が奥に入り,次の人を迎え撃ちます

↓ この季節,床は冷たいです

↓ ここからは「4本面打ち」になりました

↓ 手前から奥へ,奥から手前へと,連続で4本の面を打っています

 

【柔道部】

武道館かと思いきや…この日は校庭でした。

↓ 走り込みや基礎体力作りなどを行います

 

部活動の様子から

今回は屋外の運動部の様子をお伝えします。

【サッカー部】

↓ エリアを絞り,攻守織り交ぜての場面想定の練習

↓ ボールを奪えるか…

↓ こちらはゴール前のシュートの練習

↓ ハーフコート(奥側)で練習。手前側は昨日の練習でぬかるんだ後に整地整備をし,今日は使わずに乾かしてます

 

【ソフトテニス部】

↓ ダブルス。今,サーブ…

この日は,朝は冷え込みましたが快晴。青空の下で一生懸命プレーしていました。

 

【陸上部】

この時は,運動の練習は終えて,大掃除をしていました(罰則清掃ではありません)

↓ 丁寧にする姿が清々しかったです

↓ 顧問の先生と一緒に…

↓ 校舎中央出入り口

↓ 専門員さんと一緒に窓拭きまで…

 

【野球部】

↓ ネットを立てて,ケージ状にして二人のバッターが同時にバッティング練習

↓ 勿論,守備もついてます

↓ サードゴロから1塁へ送球

↓ セカンドフライもがっちり

 

部活動の様子から

冬休みに入り,夕方の短い時間ではなく,午前(一部は午後)の約3時間を使って一生懸命取り組んでます

今回は体育館の部活動

【バレーボール部】

↓ 試合中の一場面を想定し,レシーブの状態からスタートして…

 

【卓球部】

↓ ネット前から球を入れてもらい、奥のかご付きネットへ強く打ち込む練習

↓ 画像ではわかりにくいですが,鋭いスマッシュが次々と打ち込まれてます

↓ 台からの距離を十分にとってます

 

【バスケットボール部】

↓ 男女混合で,ハーフコートで練習してます

↓ ジャンプして…シュート!

 

部活動の様子から

今回は文化部の様子をお伝えします。画像は冬休みに入る直前の放課後活動の様子です。

【美術部】

↓ この日は,読書感想画に取り組む生徒の多さが目立ちました

↓ 下地(背景)を先に…

↓ どんな絵になるのかな?

↓ こちらも背景。見事なグラデーションです

 

【管弦楽部】

↓ この日は個人毎の練習。自分の演奏に向き合って音を確かめることに集中

↓ 全体ではこんな様子。個に集中できるような並びにしてます

 

2学期最終日を迎えました

【第2学期終業式】

校長からは,この日(12月22日)の「冬至」の話題から,冬休みを有効に使うための視点「ルーティーン」と「ハビトス(ハビタスとも)」につなぎました。

学年から代表生徒が発表を行いました。2学期を振り返りつつ自らの課題に向き合い,これからの生活への希望を語ってくれました。

↓ 1年生

↓ 2年生

↓ 3年生

どの生徒も堂々とした態度で,内容にも説得力がありました。

↓ 全校生が参集して行うことができました

↓ しっかりと聴いている生徒

式の後には,2学期最後の全校表彰を行いました。

 

【5校時の様子】

5校時はどの学年も学級活動。2学期を振り返ったり通知票を渡されたりなどの姿が見られました。

1学年

↓ 一人一人に説明をしながら通知票を届けています

2学年

↓ 3学期に向けて意欲が高まったのでは?

↓ 冬休みに楽しみにしていることベスト3を,タブレット端末で“提出”

↓ TVモニタに表示

↓ 別の学級では「2学期を振り返って」を投票。集計結果を「学級の重大ニュース」としてカウントダウン発表

↓ 第2位…

↓ 第1位は!

第3学年

↓ こちらも通知票が一人一人に届けられています

↑ 廊下奥では,他の学級の姿もあります

 

学年レクを楽しみました(1学年)

2学期も終わりに近づき,1学年は「学年レクリェーション」を行いました。

学級対抗の運動を2種目。

↓ まずは体育の授業でも行ったフラバール

次はドッジボール。ボールは同時に二つのルール。

↓ 攻撃と守備が入り乱れ,周囲を感じながら集中力を発揮 

↑ 緑のボールが攻撃しようとする瞬間,黄色のボールに狙われています

↓ 上の写真の右側のアップ

学級の協力と学年の親睦を深める,生き生きとした時間でした。

 

授業の様子から

【3学年】技術家庭・バルキーバッグの製作

バルキーバッグとは,肩がけができるくらいの大きめのバッグです。用途としてはトートバッグと同様の物です。

今回は,多くの生徒が手持ち部分の帯を付けたり補強の底布を縫い重ねたりする段階です。

↓ 自分の進度と黒板の見本を比べて手順をイメージしています 

↓ 手本の縫い目までじっくりと見てます

↓ 縫い縁の折り返し部分は,アイロンがけをしてきっちり折り目にしてから縫います

↓ 帯や底布を縫う前に,思った通りの縫い加減になるかを試してから本番に入ります

↓ ボビンの下糸の調子を見てます

↓ QRコードを読み取り,ミシンの使い方の動画にアクセスします

↓ ミシンの台数が限られている分,班の中で教え合ったり手順を工夫したりしながら進めています

 

【3学年】社会・公民分野 市場経済の仕組みと金融

金融の仕組みを考える授業ですが,その前に日常の「金融」を考えてみます

↓ コンビニや商店,飲食店でのレジの前で見るもの

↑ そう,キャッシュレス決済ですね

↓ キャッシュレス,現金扱い,それぞれのメリットは?

↓ 上から見ると「円」の形の日本銀行

銀行からお金を借りるときの利子は分かる気がするけど,そもそも,お金を預けた時に利息が付くのはなぜだろう。

↓ 班で話し合ったところから,金融を考えていく課題に迫ります

 

学年集会を行いました

冬季休業を目前に控え,全ての学年で学年集会を行いました。冬季休業中の安全な過ごし方や有意義な生活については共通の話題でした。その上で,学年ならではの取り組みについて具体的な話がありました。

【1学年】

↓ どの生徒も,話をしっかり聴こうとする心が見えてくるような表情です

↓ 学年の学習担当の先生が,休業中の学習の場がいかに大切かをプレゼン画面と併せて話しています

↑ プレゼンの画面では「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし,成功した者は皆,すべからく努力をしておる!」が映っています。   出典は分かったでしょうか…

 

【2学年】

↓ 学年集会の冒頭,各学級の代表が,2学期を振り返るとともにこれからの課題について発表しています

↓ 学年の生徒指導担当の先生から

↓ プリントを参照しながら,冬休みを安全に過ごすための話をしっかりと聴いています

 

【3学年】

3年生は既に受験シーズンに突入しています。この冬季休業は一日一日が重要です。

↓ 進路担当の先生から,入試の準備や心構え,事後にしておくべきことなど,詳細な話がありました

↓ 学習担当の先生からも,高校入試を見通した学習の仕方や,3学期初めにすぐに行うテストについて話がありました

 

年金ポスターで表彰

日本年金機構郡山年金事務所の方に来校いただき,校長室で年金ポスターコンクールの表彰が行われました。

石川中からは,年金の啓発を考えて効果的に表現した2名の皆さんが入選を果たしました。

賞状の他にも副賞をいただいています。

↓ 記念の集合写真

↓ ポスター作品と一緒にアップ

今後,他の入選作品を含め,ポスター作品は福島市のコラッセふくしまに展示されるそうです。

生徒の皆さんの取り組みが評価されました

主に夏季休業中の作文課題として取り組んだ,中学生人権作文コンテスト。

応募数や内容の素晴らしさなど,石川中学校の生徒の取り組みが評価され,福島地方法務局白河支局の方と人権擁護員の方から感謝状をいただきました。

↓ 校長室にて

授業の様子から

【3学年】英語

↓ 「私は納豆が好きです。」

「納豆を使った料理,納豆ピザと納豆スパゲティ,どちらが好きですか?」

↓ これをペアになって,会話にして聴き合っています。

但し3年生ですので,会話文を話すというだけでなく,より豊かなコミュニケーションとなるような工夫を込めます。

↓ その工夫例が提示されてます

↓ 伝わっていることを示すよう,聞き手の方が相づちを打っています

↓ 次は,この写真に関わる英文です。世界に通じる,「日本ならでは」のことを表現してます

↓ この文の空いているところは同じ単語が入ります。「日本ならでは」のものとは何だろう…

↑ 答えは「kawaii(かわいい)」ですね

↓ さて,今日の課題です。ALTの先生からビデオメッセージが届きました

↑ メッセージでは,3年生の皆さんに何かを依頼してますね

↓ グループで確認してみよう

↓ どうやら「日本の風物を教えて欲しい」らしいよ

↓ ALTの先生に教えたい,日本ならではの風物をが決めて,伝える内容(説明する材料)を集めよう

これから,ALTの先生からのメッセージへの返事として,文を作っていきます。

授業の様子から

【1学年】社会・地理的分野 南アメリカ州

↓ 南アメリカ州(南米大陸)の様子について学習

↑ 提示画面はマチュピチュ(ペルー)の写真

日本とペルーの位置関係を捉えるために使った地図を見てみよう。大陸の形がおかしいけど…

↓ この「地図の中心からの距離と方位が正確」な地図は?

↑ 正距方位図法ですね。

ペルーなど,南米の地域はこの地図の端にあるので,日本から一番遠いことが分かります。

 

【3学年】数学・相似な図形

前の時間から引き続いて,相似(形が同じで大きさが違う)の関係を考えます。

前回は平面だったけど,立体での相似はどうかな?

↓ 左の直方体が,一つの辺あたり3倍の大きさになった相似な直方体。

↑ 体積の違いはどうなるのだろうか。

↓ 課題を捉えようとする表情は真剣

↓ 友達と共有しつつ,「比」で考えています

↓ 小さい方の体積は6で,大きい方は162だから…

↓ 大きさ(辺の長さ)は1:3だったけど,体積は1:27になったね。

大きさ(辺の長さ)の比は,体積では3乗されることが分かりました。

 

 

 

学校評議員会を行いました

12月12日(火)に,今年度2回目の学校評議員会を行いました。

学校評議員とは,学校以外の立場から学校を見て,よりよい教育活動にするための意見を寄せていただく地域の方々です。今回は,全学級の授業の様子を参観いただきました。ここでは,その様子の一部を紹介します。

↓ 評議員の皆さんが,教室後方より授業の様子を参観

1学年・理科

↓ 両端から引っ張られても,真ん中の人(教師)の動きが止まっていれば「つり合っている」ことになります

↓ これではどうかな?

↑ 同じ力で引っ張ったとしても,真ん中の人は動いてしまいます。なぜ「つり合わない」状態になるのだろうか…

 

2学年・保健体育「生活習慣病」

 

3学年・美術 デザイン(平面表現)

↓ 垂線と30°の斜線の組み合わせで立体物が組み合わさったように見える図形の集合体を表現

↓ 使っている絵の具はアクリル絵の具です。黒い紙の上でもきれいな発色となります

 

2学年・理科 放射線

↓ 小グループに分かれて,それぞれ放射線をテーマにして調べたことを発表しています

↓ 今発表している班のテーマは「放射線のメリット,デメリット」

他には「アルファ線とベータ線との違い」「放射線による人体への影響」「放射線を利用しているもの」などのテーマもありました。

 

3学年・数学 相似な図形の面積比

↓ 組になった相似な図形(形が同じで大きさが違う図形の組み合わせ)では,面積の違いはどうなっているのだろう

 

学校評議員の方々からは,生徒が生き生きとした姿で授業をしている,小グループでの話し合い(共有)が自然な形で取り入れられている,ICT(タブレット端末)が授業の中で以前よりも多く使用されている,などのお話をいただきました。

授業参観後は給食の試食もしていただきました。この日は,2年1組のリクエスト献立でした。

 

 

 

石川中の伝統を引き継ぐ節目の日

12月12日(火)に,体育館に全校生が集合して生徒会役員改選立会演説会・選挙が行われました。

立候補者一人につき1名の応援演説があり,その後立候補者が演説をしました

↓ 応援演説の様子

↓ 候補者の演説

投票の仕方の説明があった後,いよいよ投票。

↓ 投票を行う全体の様子

↑ 学年毎の3列になっているのが分かります

予め印刷されている候補者の中から,投票したい候補者1名の上の欄に「◯」の印を記入する投票用紙となっています。

↓ 記載台で記入する様子

↓ 投票箱へ投票

↑ 投票箱と記載台は,役場から借用した,各種選挙で使用されている本物です

これを知ることでも,選挙権が18歳以上となったことでより身近に感じる「主権者教育」の一環になります。

↓ 投票が終わり,箱の上側に蓋をして鍵をかけます

「ダメ。ゼッタイ。」を実感して欲しい

12月11日(月),体育館にて,3年生を対象とした保健講話を実施しました。今回は「薬物乱用防止教室」。

警察署の生活安全課の方を講師として,薬物の危険性,依存症の怖さ,迫ってくる誘いやその断り方など,更に一歩社会に近づく3年生に,是非とも感じ取って欲しいことがたくさんあった講話でした。

↓ 講師の方から詳しくお聴きしました

↓ 豊富な資料を提示していただきました

↑ ここでは,1回の使用(乱用)から依存,そして乱用の繰り返しとういうサイクルの怖さを学んでます

↓ チラシ(資料)も活用

↑ ニュースでも上がることが多い,若者の大麻使用のことが載ってます

↓ 最後に生徒代表がお礼の言葉を伝えました 

授業の様子から

【2学年】英語

画像では分かりませんが,音楽が流れています。

曲は,この季節にぴったりのスタンダードナンバー「All I wanto for Cristmas is you」(マライヤ・キャリー)。

生徒は英語歌詞カードを持っていますが,10の単語が虫食い(空欄)になっています。

↓ 曲を聴きながら選択して言い当てるのです。

↓ アップテンポな曲なので,集中

↓ 一つ目の空欄の単語は?

↓ 「次は?」…分かった生徒が多いようです

↓ 10問正解したので…

ファイルの表紙にシールを貼ってます

 

今日の課題は「What is the most ~ for you?(あなたにとって最も~なものは何ですか)」の構文で,友達にいくつかの質問をしてまメモをまとめます。

↓ あちこちでインタビューが始まってます

↓ 「What is the most delicious food for you?」…一番おいしいと思っている食べ物をきいています

↓ 質問は四つあるので,どんどんきいて回ります

ワークシートは埋まったかな?

 

授業の様子から

【1学年】数学・図形領域「直線や平面の位置関係」

二つの直線が,交わったり平行になったりすることは小学校で学習しました。

そのどちらでもない状態とは…

↓ 直方体の辺で考えています

↓ 真剣に見て,考えながら聞いています

↓ 拡大して画像上で補って見てみましょう

↓ 辺ABと平行な線(辺)

↓ 辺ABと交わる線

そのどちらでもない,交わらず,平行でもない線はどれかな…

どうやら四つありそうだ…

↓ これと…

↓ これ…

これらの位置関係を「ねじれの位置」といいます。

授業の様子から

【3学年】理科・地学分野(金星の見え方)

地球から金星を観測すると,どのような見え方になるのかを,月の見え方と比べながら考えます。

↓ 右が月,左下の小さい光の点が金星

拡大画像で比べます。

↓ これは月の満ち欠けの写真

↓ これは金星の写真

満ち欠けがあるのは似ていること,月は同じ大きさだが金星は大きさが変わるというのは相違点。

ここから本時の課題となります。

金星の見え方について,満ち欠けや大きさが変わることの理由を考えます。

↓ グループで話し合ってます

↓ 球体モデルで,太陽,月,金星,地球の位置関係や動きから考えてます

↓ グループで話し合ったことを発表してます

↑ 球体モデルの動きを3人がかりで再現してます

↓ デジタルワークシートで,金星の見え方を図に表せるかな

↓ 金星に光が当たっている部分を,画面上の金星の枠の中に当てはめていきます

 

授業の様子から

【1学年】社会・地理的分野(北アメリカ州の農業)

↓ 北アメリカ州(いわゆる北米大陸)の農業の様子を学習します

ワークシートには北米の分布図のみがあります。

↓ 分布が5種類の農業(小麦,放牧,酪農,綿花,トウモロコシや大豆)のいずれを表すのかを考えます

気候,地形,農産物が収穫できる条件などを総合して,分布と農産物の組み合わせを考えます。

↓ グループで話し合いながら…

↓ 照合がうまくいくと「適地適作」の意味が実感できます

この後,日本の農業の生産方式との違いを学習します。

 

【2学年】理科・電気の世界

静電気がたまって,一気に空間を流れる様子「放電」を学習します

↓ 誘導コイル:電気をためて流す装置

装置の上側の真ん中は,空間(金属がない状態)になっています。

そこに強い電気を流すと…

↓ 真ん中の,曲がって光っている線の部分が「放電」している状態です

↑ 金属(電気を流す線)が無い空間でも電気が通ってます。但し,空気が少し邪魔をしているので曲がっています

ということは,空気がないところではどう進むのかな?

そこで,クルックス管の登場です。

クルックス管は,両端が絞られた形のガラス管で,中は減圧(空気が極力少なくなっている)状態。

↓ これに,誘導コイルからの電気を流すと…

↓ よく見てみると

↑ きれいな光の直線になってます

光っているのは,蛍光塗料を塗った板を入れているからですが,邪魔をするものがない時は,まっすぐに放電する様子が分かります。

 

授業の様子から

【1学年】国語・いにしえの心にふれる(古文)

「竹取物語」の中の一場面が教材。

↓ この単元では,物語のコラムを作る(書く)のが単元の目標になってます。

↓ まず,コラムのネタになる,物語の「謎」を,班で協力して洗い出します

↓ ワークシート(班の真ん中の用紙)を使って,コラムで取り上げる話題を絞ります

↓ ネットで調べたり,本文から類推できる根拠を書いたりして「コラム」にしていきます

今回はここまで。

これから,他の班の人が読みたくなるようなコラムになるでしょうか…。

 

授業の様子から

【1学年】美術・デザイン「文字っておもしろい」

漢字に絵を加えて,見て分かる,見て楽しい「絵文字」をデザインします。

今回はその導入です。

↓ 先生「この文字なんと読む?」 生徒「…?」

↓ 「これならどうかな?」  「おたまじゃくし!」

今度はみんなが表現する番です。

↓ カードに文字があるので,班の代表の人1枚引いて,その文字を「絵文字」にしてみよう

↓ この文字で表すのか…

↓ 私たちの班はこの文字です

↓ まずはワークシートに各自でアイディアを練って

↓ 班でアイディアを出し合って一つの作品にします

僕たちの班は「暑」の字をこうしました

↓ 「日」の部分は,その意味も合わせて太陽の絵にしています

↓ 「飛ぶ」といえば鳥なので,鳥の絵を配置しました

↓ それぞれの班が,素晴らしいアイディアを込めて表しました

次回は,個人で文字を決めて,絵文字を表します

英語学習の取り組みの一つ

生徒は,始業前に朝の学習を行っていますが,11日の週の朝からは「スペリングコンテスト」へ向けた学習を行います。

↓ 各学級では,スペリングコンテストで出題される英単語の一覧表が配布されました

↓ 100の英単語が,意味と綴りで並んでいます

↓ 一覧表の中から,綴りを答える問題が25問,意味を答える問題が25問出題されます