生徒の活躍をご覧ください
地区弁論大会が行われました
11月15日(水),石川中学校体育館にて石川地区中学校弁論大会が行われました。
↓ 開会の様子
石川中学校からは,2名の3年生生徒が弁士として発表をしました。
「基準弁論」として,全体のトップを切って発表
↓ 演題「もったいないをなくす」
↓ 「過ごしやすい未来につなげるため」と題して発表
地域の方,保護者,3年生が聴衆として参集。
↓ 3年生はメモを取りながら聴いています
↓ 大会を終えた石川中の弁士
19日の号砲に向けて心を一つに
11月14日(火)の夕刻,ふくしま駅伝・石川町チームの選手結団式・壮行会が石川町主催で行われました。
石川中生徒も多数出場する大会。激励を受け,選手全員が意気込みを発表しました。
↓ 選手とコーチが勢揃い
11月19日(日),白河市をスタートしてたすきを繋ぎ,福島県庁を目指します。
選手の皆さんの健闘を祈っています。
研究公開を行いました
10日(金)に,研究公開を行いました。地区内の小学校,中学校,高校から参観の先生方をたくさんお迎えした他,教員を目指す高校生も参観のために来校してくれました。
【3学年 国語】
↓ 松尾芭蕉の俳句の素晴らしさにふれる授業
生徒は,これまでの活動で,テーマを決めて芭蕉の句から三つを選んでいます。
↓ アンソロジーシートに,選んだ句がまとめられています
↓ 班の代表となったシートをTV画面に映しながら発表しています
【2学年 数学】
二等辺三角形を扱った証明の学習
↓ 二等辺三角形の二つの角が等しいことを証明するには…
↓ 授業を通して,生徒の真剣な眼差しがたくさん見られました
↓ 授業の終盤,自分の考えやまとめたことをタブレット端末で撮影して提出します
学校たより第28号を発行しました
授業の様子から
【1学年】国語・筋道を立てて
↓ 教科書の教材文である研究報告文のよいところをグループで見つけ出します
↓ グループ内で,見る観点を分担してそれぞれが教材文のよいところを見つけ出します
【2学年】学級活動・学級生活をよりよくするには…
↓ 学級の様子を振り返り,課題になっていることはないかを付箋にメモ
この後,グループで話し合います。
↓ 観点を絞って意見をまとめる方法「ピラミッドチャート」を取り入れてます
↓ 班からの意見が出されました
↓ 授業の終盤,これから取り組んでいくことを文にして書いています
【3学年】技術家庭・ミシンの使い方
↓ タオル生地を使って雑巾を縫っています
↓ ワークシートに示してあるように四角の渦巻きの線に縫えるかな
↓ タブレット端末で黒板のQRコードを読むと,ミシンの使い方の動画を見ることができます
計算コンテスト実施
9日(木)の6校時は,全校で計算コンテストを実施しました。
【1学年】
【2学年】
↓ 30分間,プリントの問題に集中
【3学年】
↓ どの学年の様子も違いはなく,真剣さに溢れています
定期テストへ向けて
11月下旬には定期テストが行われます。この日は,そのテストへ向けて各自の計画表を作成しました。
↓ 計画表には,各教科の出題範囲が載っています。
テストの目標を記入する欄もあります。
↓ テストまでの,一日の生活のタイムテーブルを練り,学習時間を位置づけます
↓ 友達と相談することも…
↓ 頭を悩ませながら集中して取り組んでいることが分かります
授業の様子から
【1学年】美術・デザイン
石晶祭前では風景画の絵画作品に取り組んでいましたが,現在はデザイン領域のレタリングを学習しています。
ゴシック体や明朝体など書体の特徴を,文字を“描き”ながら理解します。
↓ 漢字では,多くの文字の特徴が一つの文字にある「永」を教材にしています
↓ 数字を四つ(4桁の数)決め,ゴシック体と明朝体でかいています
【2学年】英語・「how to ~(どのようにする,◯◯の仕方)」
↓「how to ~」の言い方を使った文章で,ユニバーサルデザインのことをたずねたり答えたりします
↓ ペアで役割を決めて,教材文の会話をしてます
授業の様子から
【3学年】理科・地学分野
地球上の方位について,平面的な地図の見方ではなく,球体にいることからイメージする方位の学習です。
太陽は東から昇り,西に沈みますが,実際には地球が自転しているので,地上の私たちは西側から東側へ動いていることになるのですが…
↓ 北極(地軸)から見た地球の動きがイメージできるかな?
太陽の光が当たる所と影になる所の境目。
↓ ここは朝か,夕方か…
【3学年】数学・相似な形
↓ 形が同じで,大きさの異なる図形の「相似」について学習しています
↓ もとの三角形よりも大きい,相似な三角形のかき方は…
【1学年】国語・言語「方言と共通語」
方言と共通語の特徴を読み取ります
↓ 教科書からだけでなく,県のHPの,方言に関わる取材公表資料も使っています
↓ 授業の終盤,方言と共通語のそれぞれのよさをまとめています
学校たより第27号を発行しました
部活動の様子
今回も,10月末から11月初旬にかけての部活動の様子をお伝えします。
この日は,1年生が早く下校する日で,部活動は2年生のみの活動となりました。
美術部
↓ 石晶祭までの,大きなボードへの共同制作が一段落し,個人で取り組むものを選んで活動してます
↓ 奥には来年の干支の龍がの絵が…
サッカー部
↓ 同時に,同じ場所でくるくるとドリブルしてます
陸上部
ソフトテニス部
↓ こちら(写真右)からボールを打ち出し…
↓ 打ち返してます
野球部
↓ 軽いカラーボール(空洞のプラスチック製)でバッティング練習
ハンドボール部
↓ ランニングからのジャンプ,シュート!
柔道部
↓ この日は,筋トレ,体力作り
↓ 連続ジャンプ!
家族への手紙コンクール表彰式
10月30日(月)の夕刻,「家族への手紙コンクール表彰式」が行われました。
このコンクールは,町青少年健全育成推進協議会,町教育委員会の主催行事です。
↓ 中学生の表彰の様子
表彰の後,最優秀賞受賞者による「手紙の朗読」が行われました。
↓ 1年生
↓ 2年生
↓ 3年生
第2回の避難訓練を行いました
10月30日(月),今年度第2回目の避難訓練を行いました。
今回は「大きな地震の後の理科室からの出火」という想定で校庭へ避難。
↓ 今回はスモークマシンを使用
↓ 避難経路の見えにくさを体験します
↓ 校舎内の経路~昇降口,さらに校庭へ
↓ 集合したところで消防署の方から講話をいただきました
↓ 生徒代表によるお礼の言葉
3年生の活躍の場でもありました
10月28日(土),地元の音楽団である“石川フィルハーモニック”による演奏会が,石川小学校を会場にして行われました。
石川フィルハーモニックは,石川中学校管弦楽部が,地域との部活動連携で大変お世話になっている楽団です。
今回の演奏会では,石川中管弦楽部に“招待演奏”の場を設けていただきました。
多くの運動部が2年生以下の“新人メンバー”になる中,残り少なくなった3年生の活躍の場にもなりました。
↓ 招待演奏の一場面
部活動の様子から
10月末から11月初旬に行われる三者面談期間中は,日課が短縮時程のため明るいうちに部活動を行うことができます。
いくつかの部の様子をお伝えします。
↓ バレーボール部
↓ 卓球部
↓ バスケットボール部
↓ 管弦楽部
↓ 翌日の演奏会に向けて練習しています
学校たより第26号を発行しました
今回は,三者相談についてと生徒の頑張りの成果(コンクール,10月前半の運動部大会関係)のお知らせを主にお伝えしています。
授業の様子から
【2学年】技術家庭・情報処理
パソコンなどの端末から指示をして,機械や作業ロボットに仕事をさせる手順を組み立てる「情報処理」。
これが,よく言われる「プログラミング」です。
この授業では,端末に入力する前に,図で考えながら書いてみる活動を行ってます。
↓ 今回は「ココアを作る機械」に行わせたい作業(カップを置く→ココアを注ぐ…)を順序よく考えます
↓ 作業手順の図は「アクティビティ図」と呼ばれます
↓ 友達と確認しながら図をまとめてます
ココアを入れることができる図になったでしょうか…
【3学年】社会科・公民分野
↓ 今回は,国会の議院内閣制の特徴を知り,効果や意味を考えます
↓ ワークシートでは,架空の事案があり「衆議院の解散」が想定されます
↓ 教科書や資料を使って,この事案の時に衆議院に起こる状況を調べています
↓ 3年生は,3年後に選挙権を持つことになります
今回の授業は,自分自身と国の政治が直結することを学ぶ「主権者教育」の核心でもあります。
なお,この日の授業は本校社会科教員も参観して行う,授業研究でもありました。
↓ 教員どうしが授業を見合い,教師の授業力を高めようと取り組んでいます
輝かしい一瞬(一日)をつくりあげました②
石川中学校文化祭「石晶祭」,合唱コンクールに続いてのプログラムは…
【特設合唱部,管弦楽部の発表】
↓ これまでの各種コンクールで披露してきた,美しいハーモニー
↓ 管弦楽部は,今回の発表のために三つの楽曲を練習してきました
↓ 「レイダースマーチ(映画インディージョーンズのテーマ曲)」ではサプライズパフォーマンスも…
【学年総合発表】
〈1学年〉
「石川町を考える」をテーマに、自分たちが考える石川町の未来を表現。
↓ ニュース番組仕立ての動画
↓ 温泉の良さをインタビュー形式の動画で伝えてます
ステージ上の劇も使って…
↓ 町のゆるキャラ「キララちゃん」も登場
発表の後半では,会津方面の学習旅行の様子も伝えました
〈2学年〉
「職場体験学習」を通して学んだことを振り返りました。
↓ 介護施設での体験をプレゼンでで説明
↓ 飲食店での体験をステージ上での劇にして表現
一人一人の将来の夢も“CM”として見ることができました。
〈3学年〉
石川町の活性化について、“道の駅がこうなったらきっと人が集まる…”という「道の駅プロジェクト」を表現。
↓ 道の駅に,こんなスイーツがあったら…
後半は、修学旅行を振り返りました。
↓ 旅行プログラムを動画で表現したり…
↓ インタビュー番組にしたり…
↓ 旅行の写真を上映したりしました
【IshiKawaChu有志発表会】
↓ 五つの有志グループが、創意と技能、 思いの熱さをたっぷりと込めて発表しました
↓ どの発表も生き生きとした躍動感がありました
↓ 会場の盛り上がりは最高潮
↓ 発表後には、それぞれの発表にぴったりの賞が実行委員から授与されました
【閉会セレモニー】
↓ シンボルマーク、スローガン、展示(書写、絵画、壁新聞)、合唱コンクールの表彰。
↓ そして閉会宣言へ。
↓ 準備から当日までの振り返りのスライド上映
学校たより第25号を発行しました
今回は,石川中学校祭「石晶祭」の様子を中心に,2面でお知らせしています。
輝かしい一瞬(一日)をつくりあげました
18日(水)は第47回石晶祭。今回は,コロナ禍前に最も近い形で行うことができました。
スローガン「流星光底 ~輝かしい一瞬を~」として,生徒は文字通り輝かしい宝物のような時間をつくりあげていました。
【開会】
実行委員によるスローガンやシンボルマークの発表
↓ マークとスローガンの考案者にインタビュー
↓ カバー,オープンのカウントダウン…
↓ オープン!
↓ まずは応援団のパフォーマンス
↓ 初めてのスタイル,リズムにも会場は拍手で一緒に盛り上がっていました
↓ スクリーンに投影された動画
バスケットボールのあの漫画(アニメ)をオマージュ
↓ ストーリーはステージ上へと移り…
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
↓ 開会宣言
【合唱コンクール】
コンクールの前に校歌を全校合唱
全校生で校歌を歌うのは4年ぶり,つまり生徒にとって「初めて」なのです
↓ 学級の心を一つに合わせ…
↓ 練習の成果を発揮して
↓ 丁寧に歌い上げました
↓ 旋律やハーモニーの美しさは勿論
↓ 各学級の選曲も素晴らしかったです
↓ コンクール後も大切にして欲しい歌詞や言葉がたくさんありました