石川中学校生徒の活躍

生徒の活躍をご覧ください

2年生 英語の授業

 2年生英語の授業は、「料理の歴史や変化について考えたことを伝え合うための表現ができる」です。
 電子黒板を見ながら、I think~、I hope~の表現の仕方を学びました。生徒たちはペアになって伝え合ったり意欲的に活動していました。
  
  

歯科検診 ~ずっと健康な歯で~

 5月19日(木)、歯科検診を行いました。学校歯科医の福田先生からは、とてもいい状態ですとほめていただきました。
 石川中学校の課題は、むし歯の生徒は少ないのですが、むし歯のある生徒の治療率が悪いということです。早めにむし歯を治し健康で丈夫な歯を維持できるよう呼びかけていきます。

ベストを尽くした県南陸上

 県南中学生陸上競技大会では、出場した選手たちが自己ベストを目指しておおいに頑張りました。
 真剣に練習してきたからこそ、喜びや悔しさがあります。「夢は必ず叶う」という言葉を信じて、これからも新たな目標に向かって頑張り、目標を達成させることを期待しています。
   
   女子1年100m       男子1年00m       女子2年100m      男子2年100m
   
   女子3年100m       男子3年00m      女子共通100mH     男子共通110mH
   
   女子共通200m       男子共通200m      女子共通800m      男子共通800m
   
  女子1年1500m      男子1年1500m    女子2・3年1500m   男子2・3年1500m
   
   男子共通400m      男子共通3000m      男子共通四種競技      女子共通四種競技
   
   女子共通走高跳       男子共通走高跳        女子共通砲丸投        男子共通走幅跳
   
 女子1・2年4×100mR  男子1・2年4×100mR  女子共通4×100mR    男子共通4×100mR

陸上競技部の活動

 いよいよ明日は県南中体連陸上競技大会です。
 早朝練習では時間どおりに練習を開始し、内容の濃い練習を行いました。放課後や休日の練習では、それぞれの種目の目的をもち研究を重ねて練習しました。
 1年生を加えて充実した活動になっています。ベストを目指して頑張ることを期待しています。
  
  

県南陸上選手激励会

 5月13日(金)、県南中体連陸上競技大会選手激励会をリモートで行いました。
 選手が紹介され各学級であいさつをしました。男女それぞれの代表選手が決意表明を行いました。
 ベストを目指し、悔いの無いように競技してくることを期待しています。
  

管弦楽部の活動

 管弦楽部は新入部員を加え、毎日練習を重ねています。今年度から部活動指導員を配置しました。
 それぞれ演奏する楽器の上達のために、そして、各種コンクールに出場するために、楽しみながら演奏しています。
  
  

PTA全体委員会 ありがとうございました

 5月12日(木)、第1回PTA全体委員会を開催しました。全体会を行い、各学年に分かれて自己紹介のあと今年度の事業の確認を行いました。
 遅い時間にもかかわらず、たくさんの委員の方にお集まりいただきました。
 コロナ禍ではありますが、感染防止対策をしっかりとりながら教育活動を行っていきます。ありがとうございました。
   

漢字コンテストプレテスト

 5月10日(火)、5月20日(金)に行う漢字コンテストのプレテストを行いました。
 各学年とも覚えなければならない漢字に取り組み、満点を目指しています。今日の結果から本番までどのくらい伸ばせるかです。
 満点賞目指して頑張ってほしいと思います。
  

サッカー部の活動

 5月7日(土)、サッカーの県南リーグが石川中学校校庭で開催されました。
 今年度の石川中学校は、白河中央中と石川義塾中との合同チームで大会に参加します。
 今年度6人の1年生が入部しました。これからどんどん上達していくでしょう。楽しみなチームです。
  
  

全校集会

 5月9日(月)、全校集会を行いました。
 生徒会長から、生徒総会で話し合ったことを実行していくこと、これからの生活を充実していくことなどの話がありました。
 校長からは、パワーポイントを使い、4人のアスリートの紹介をしながら、「笑顔」「根性」「感謝」を大切にし、夢や希望を実現していこうと話しました。
 その後、生徒会執行部から、規律委員会、保健委員会、学習委員会から、生活していく上でみんなで考えてほしいことの提案やお願いがありました。どの委員会もとても参考になる資料を基に分かりやすく説明してくれました。
 ぜひ、家庭でもどんな内容だったか、話題にして下さい。最後に、4月の表彰を行い終了しました。
  
  

第91回生徒総会

 5月6日(金)、石川中学校第91回生徒総会をリモートで開催しました。
 生徒一人一人が生徒会会員です。今日の話し合いをもとに、よりよい学校を目指してほしいと思います。
 生徒会役員や各専門委員会委員長、各部活動部長、各学級委員長の発表は立派でした。
  
  
  

今日の給食

 5月2日(月)の給食は、「こどもの日献立」です。いつも温かくおいしい給食が食べられることに感謝です。
 給食委員が昼の放送で、献立の紹介をしています。栄養教諭が作成している一口メモはとても参考になります。

2年生 国語の授業

 2年生の国語は古典です。「枕草子とは何か?」歴史的かなづかいなどを覚え、現代語訳を手がかりに理解を深めました。
 生徒たちは枕草子を全員で大きな声で音読し、古典という新しい世界を感じていました。
  

特別支援学級 英語の授業

 特別支援学級の授業は、教室を前後に分け、一つの授業の中で2年生と3年生の授業を行います。
 2年生は、「未来の予定を伝えたり、訪ねたりできる。」です。「~be going to 原型」を学びました
 3年生は、「~したことがあるを英語でどう言えばよいか。」です。1人称、2人称、3人称について過去形を学びました。
 少人数で、理解できるよう丁寧に支援していきます。
  

学級旗の制作

 昼休みや放課後に作成していた学級旗が完成間近です。最後の仕上げを行い、完成した学級から記念写真を撮りました。
 どの学級も個性的で、学級のまとまりが分かる学級旗となりました。この学級旗のもと、仲の良い楽しい学級になることを期待しています。学級旗係の生徒たち、ご苦労様でした。
  
  

2・3年 保健体育の授業

 保健体育の授業は長距離走です。2・3年生のタイムを記録しました。ベストを目指して一生懸命走り、走り終わった生徒に拍手を送りました。
 記録した後、2、3年生に分かれて、短距離や体力アップなどを行いました。授業の質を高め、体力の向上を図ります。
  

3年 数学の授業

 3年生の数学は、乗法公式の応用です。多項式どうしのかけ算を公式を利用して展開していきます。次の因数分解につながる大切な授業でした。
 3年生の数学の授業は、週に1回チームティーチングで行います。
 生徒たちは、難しい問題にも意欲的にチャレンジし、理解を深めていました。授業のその日のうちに復習することが大切です。
  

3年生 理科の授業

 3年生の理科の授業は、「イオンにはどのような種類があるだろうか?」です。
 化学分野の難易度の高い単元です。電解質、電離、陽イオン、陰イオンなどの言葉を理解し、イオンとは何かを学びました。
 水に溶けるとどのようなイオンになるか、生徒たちは興味深く調べていました。
  

3年生 学級活動

 3年生の学級活動は、自ら学ぶ意欲「『休み』を有効に活用するには、どのように過ごせばよいか」です。
 学ぶ意欲は長時間続きません。休みを有効に取り入れることが必要です。趣味の時間や自由の時間を自分なりにどのように取り入れるか考えました。
 生徒たちは、タブレットを用いて自分のスケジュール表を作成して送信し、グループのメンバーとタブレットで見せ合い、グループのメンバーが一人一人にアドバイスしたりいいところを取り入れたりしていました。
  

特別支援学級 生活単元の授業

 特別支援学級の生活単元の授業は、「学級旗をみんなで作ろう」です。
 今日は、一人一人の描いた作品をミシンを使って縫い合わせました。担任の先生や支援員さんと一緒に、1年間学級に掲示する旗をきれいに作成していました。ミシンを上手に使いこなせていました。完成が楽しみです。
  

2年生 学級活動

 2年生の学級活動は、学ぶことの目的と意義「人はどうして学ぶのか?学ぶ理由は何か?」です。
 まずは自分の意見を持ち、資料から参考になる意見を読み取り、周りの友人と話し合いながら黒板に書き出してまとめ、最後に先生の話を聞きました。
 今は生涯学習の時代です。なぜ学ぶのか家庭でも話題にしてみてください。
  

1年生 社会の授業

 1年生の社会(地理)は、都道府県についてです。地図帳などを用いて調べ学習です。
 日本の地名を覚えることも大切です。そして、社会の授業では、分からないことを発見する、調べる能力を身に付けるのが大きな目的です。
 1年生はとても元気です。担任の先生とのやりとりの中で笑顔で学習していました。
  

2年生 数学の授業

 2年生の数学は、式の計算「単項式どうしの加法にはどのようなきまりがあるだろうか」です。
 2年生の計算の基本となる大切な授業でした。どのようなきまりがあるか考えさせ、生徒の発言をつないで教師がまとめを導いていました。
 ノートもきれいにまとめられるようになりました。あとはたくさん問題を解いてできるようになるだけです。たくさん問題を解いてほしいと思います。
  

1年生 英語の授業

 今日の1年生英語の授業は、辞書の使い方についてです。新しい英単語を調べるとき、素早く英語辞書を使いこなすことが必要です。いつも辞書を活用し自分から調べる生徒はどんどん向上していきます。
 1年生は、教科担任の指導のもと、素早く引ひけるように学習していました。今日のうちに復習して、新出単語を覚えることが大切です。
  

避難訓練

 4月18日(月)、火災を想定しての避難訓練を実施しました。
 今回の避難訓練は、避難経路と避難の仕方の確認をし、実際に校庭に避難しました。
 消防署の方々から、避難の様子はとても良かったと話がありました。講話では、「火災で1番怖いのは煙である。煙が発生したときは床すれすれまでしゃがんで避難する。」「火災が発生したらまだ大丈夫などと考えず命を最優先してすぐに避難する」「火災報知器が義務ずれられているので家庭で確認すること。」など大切なことを話していただきました。
 消火器訓練では、代表生徒が全体の前で実際に消火器を使用して操作方法を学びました。
  

PTA運営委員会 ありがとうございました。

 4月15日(金)、第1回PTA運営委員会を開催しました。新しい組織を決め、年間の活動計画を確認し、いろいろな御意見をいただきました。
 生徒たちのよりよい成長のために、新会長さんをはじめ保護者の皆様と協力して教育にあたりますので、よろしくお願いいたします。
 委員の皆様、遅くまでありがとうございました。
  

部活動結成式

 4月15日(金)、部活動結成式を行いました。1年生が正式に入部し新しい組織ができあがりました。
 新1年生は大きく偏ることなく各部活動に入部しました。存続規定に該当する部活動が無くなったのはとてもよかったです。
 これから中体連に向けて本格的に練習が始まります。
  

総合的な学習の時間

 石川中学校では、「ふるさと教育」を推進しています。総合的な学習の時間に、学年に応じてテーマを設定し、自分たちのグループで話し合い、何をどう探究していくか計画を立てます。タブレットを活用して調べプレゼンテーションを行いながら、様々な能力を身に付けていきます。
 今日の3年生のめあては「石川町を活性化させるためにはどうしたらよいか」。福祉、商業、アピールの仕方などについて話し合いました。発表が楽しみです。
  

PTA会計監査・役員選挙

 4月13日(水)、PTA会計監査と役員選挙が行われました。
 PTA役員の方々には、遅くまで作業をしていただきありがとうございました。
 子どもたちのより良い成長のために、保護者と学校が一体となり教育にあたりたいと思います。
  

学校周辺の桜~すばらしい環境~

 石川中学校周辺の桜が、きれいに咲き誇っています。このような環境の中、授業ができるのは幸せなことです。
 校舎周りの風景は、ホームページ内の「石川中写真館」に掲載していますので、ご覧ください。
  
  
 
  

授業の様子

 授業が本格的にスタートしました。1年生は、教科担任の授業にはやくもなじんでいるようでした。
 学級には「黄金の3日間」、授業には「黄金の3時間」という言葉があります。授業の初めの3時間がとても大切という意味です。興味関心をもち、意欲的に予習復習する習慣が身に付けば、どんどん学力は向上してきます。学習に力を入れてほしいと思います。今年度もタブレットをおおいに活用していきます。
  
  

掲示物や私のあゆみに朱書きコメント

 新しい学級での生活が2週目となり、どの学級も掲示物が充実してきました。
 一人一人の新年度の抱負や自己紹介の掲示物を見ると、意欲がうかがえます。「チャレンジ」という言葉がぴったりだと感じました。担任は一人一人に朱書きで称賛のコメントを入れていました。
 また、「私のあゆみ」にほとんどの生徒がたくさんコメントを書いてきます。きれいなイラストを描いてくる生徒もいます。担任との大切なやりとりとなっています。担任は毎日朱書きでコメントに対する返事を書いています。なお、今年度から、体温と家庭学習時間を記入する欄を設けましたので、家庭でも確認して下さい。
  

全校集会

 4月11日(月)、全校集会を行いました。
 生徒会長からは新年度スタートにあたっての心構えと新しく任命された学級役員についての心構えについて話がありました。
 校長からは、、➀悩みは相談し、笑顔で中学校生活を送ろう。➁夢や目標に向かって頑張ろう。➂徒歩、自転車、バスで登校し、事故をなくし健康な体を作ろう。の3点について詳しく話しました。
 学級役員の任命を行いました。全員とてもよい返事でした。仲の良い学級を作ることを期待しています。
  

交通教室

 4月11日(月)、石川警察署地域交通課福島県巡査長様を講師としてお招きし、交通教室をリモートで開催しました。
 DVDを視聴したあと講話をいただき、交通事故にあわないように危機管理能力や棄権を回避する力を身に付けるよう学習しました。
 安全な登下校のために何が大切か、学んだことを家庭でも確認して下さい。
  

ふるさと石川学習~タブレットを使って~

 桜が満開です。石川中学校周辺の桜がみごとに咲き誇っています。
 石川中学校では、ふるさと学習に力を入れています。今回は、石川の桜につてタブレットを使っての学習です。「学びポケット」を活用し、桜の写真を撮影し担任に送付しました。
 これからもふるさとの良さを発信できるようにします。
  

おいしい給食

 今日の献立は、紫黒米入りごはん、かじきカツ、ほうれん草のごま和え、凍み豆腐のみそ汁、牛乳です。
 いつもあたたかくおいしい給食です。1年生も手際よく配膳できていました。給食は黙食です。
 昼の放送で給食委員が献立の紹介をしています。栄養教諭が作成した一口メモはとてもためになります。配付したプリントをご覧になってください。ホームページにも掲載してます。
  

生徒会説明会

 4月7日(木)、1年生を対象に生徒会説明会を行いました。
 石川中学校の生徒全員、生徒会の一員です。一人一人の考えや意見が石川中学校を発展させていきます。
 生徒会役員から、生徒会の役割や活動内容、そして、部活動の部長・副部長から部活動の紹介をしました。
  
  

朝の風景(朝練・登校・朝自習) 

 早朝練習が始まりました。7時10分開始ですが、5分には校庭に整列完了。練習に臨むにあたっての心構えの確認から始まりました。正しい方向に導いてくれる先生たちがいることは幸せだと思います。
 昨日入学式後1学年保護者会で、車での送迎でなくできるだけ徒歩、自転車、バスでの登校をお願いしたところ、今朝、歩いてくる生徒が多かったです。生徒たちの健康・安全のために、これからもよろしくお願いします。
 朝自習の時間、1年生は教科書に名前書き、2年生は読書、3年生は学習教材を行いました。先生が質問に対して解説していました。それぞれ落ち着いた雰囲気でできていました。
  
  

学級開き(2・3年生と1年生)

 新2、3年生は新しい学級で、友だちと担任の先生とあいさつをしました。
 自己紹介したり、担任の先生の話を聞いたり、抱負を書いたり。これから1年間、この学級で学習します。それぞれ、いい学級になることを期待しています。
  
 入学式後の1年生の学級での様子です。まだ緊張しているようです。今日から中学校生活がスタートです。
   

入学式 新入生の態度は立派でした

 晴天の下、第46回石川中学校入学式を挙行しました。
 119名の新入生の皆さん、おめでとうございます。保護者の皆様に心よりお喜びを申し上げます。
 新入生の態度は立派でした。明日から笑顔で登校してくるのを楽しみにしております。
   
   

着任式・始業式

 4月6日(水)、着任式・始業式を行いました。
 新しい先生6名を迎えました。一人一人着任のあいさつをしてもらいました。
 始業式では、校長から校歌に込められた「育つ・学ぶ・生きる」の思いを話しました。友だちと一緒に育ち、志をもって学び、笑顔で生きる。この1年間、充実した1年間になることを願って話しました。
 最後に、学級担任、教科担任、部活動顧問などを発表しました。
  

アクセス数444,444件 

 石川中学校のホームページのアクセス数が444,444件となりました。幸せの4(し)が6個並びました。
 令和4年4月に達成しました。きのうの4月4日に達成すればさらに驚くことかと思いますが、令和4年4月5日に444,444件になったことはとても縁起が良いことだと感じました。
 石川中学校、今年もさらに良い年になりそうです。

 

入学式準備

 明日は第46回石川中学校入学式です。
 新2・3年生は、式場の設置や校舎内外の清掃を行いました。
 心を込めて新1年生を迎える準備をし、とてもきれいにできあがりました。
   
  
  

新1年生のバス乗車指導

 4月5日(火)、明日からの登校を前に、新小・中学校1年生と沢田小学校の生徒たちのバス乗車指導を行いました。
 朝の出発時間を確認し、スクールバスや路線バスに乗り、小学生中学生それぞれが学校まで来ました。教育長様はじめ教育委員会の皆様の誘導のもと小学校長先生や先生たちに迎えられました。
 明日からの新しいスタート、たくさんの楽しいことが待っています。元気に登校してほしいと思います。
  

着任のあいさつ

4月1日(金)、新年度がスタートしました。石川中学校に新しく教員が6名加わりました。
 みんな笑顔が似合う先生でした。これからも、よろしくお願いします。

離任式

 3月31日(木)、放送による離任式を行いました。
 転退職する先生たちから話をいただきました。それぞれとてもためになる話でした。生徒会長のスピーチも感動的でした。
 見送りの時は、曇っていた空がみごとに晴れ渡り、生徒たち全員で送ることができました。
 涙あり笑顔ありの感動的な式となりました。また笑顔で会える日を楽しみにしています。
  
  
  
  

今年度最後の部活動

 今日も多くの3年生が部活動や転任する先生へのあいさつにやってきました。
 温かくなり部活動にも熱が入ってきました。
  
  
  

春休み中の部活動

 春休み中も部活動をがんばっています。
 今日は、卒業生が何人か転任される先生に会いに来ました。
 転任する顧問の先生と一緒に練習できるのもあと1日です。最後までたくさんのことを吸収してほしいと思います。
   

最後の学級会活動

 1、2年生最後の学級会活動です。クラス替えのため、今の級友とす過ごす最後の日となりました。
 どの学級も、一人一人あいさつをしたり、メッセージを書いたり、担任の話を聞いたりしながら別れを惜しんでいました。
 今の気持ちが新しい学級になったときに生きてきます。寂しいと思うほど新しい学級で充実した生活を送ろうと考えます。
 1年間級友とたくさんのことを学びました。それが社会性につながっています。
  
  

令和3年度修了式

 3月23日(水)、令和3年度修了式を行い、1、2学年代表生徒に修了証を手渡しました。おめでとうございます。
 校長式辞として、3学期頑張ったことを振り返りました。例えばスペリングコンテストで、「この子も満点賞を取った」「この子は計算コンテストよりこんなに点数を伸ばした」など、うれしいことがたくさんありました。やればできることを証明してくれました。
 また、昨日の甲子園でがんばった只見高校の話をしました。みんなの夢を叶えた只見高校の13人の「全力疾走」、一生懸命のプレーは感動でした。頑張っている人たちは、必ず夢に近づきます。
 1学年上になる自覚をもち、少しずつ成長していくことを願います。

今年度最後の授業

 今年度最後の教科の授業が終わりました。それぞれの学年の各教科で、身に付けるべき知識や技能を学びました。
 来年度はクラス替えがあり、この学級で受ける最後の授業となります。各教科の最後の授業では、1年間の感謝の言葉もありました。生徒たちは、身も心も大きく成長した1年間でした。
  

今年度最後の給食

 3月22日(火)、今年度最後の給食でした。ごはん、さばのカレー風味揚げ、磯和え、けんちん汁、牛乳でした。
 和食で閉めました。1年間美味しい給食をありがとうございました。調理員の方々に感謝です。
 昼の放送で、給食委員から、「春休みも規則正しい生活をして、栄養バランスの良い食事を取りましょう。」と話がありました。

 

バイキング給食②

 今日のバイキング給食は1年4組です。給食委員のあいさつからはじまり、みんなでおいしくいただきました。
 たくさんのメニューがあり、たくさんおかわりできて、とても満足でした。
  

バイキング給食

 3月14日(月)の週は、1年生のバイキング給食を実施します。今日は1年5組でした。
 今年は、あらかじめ食べたいものを決めておき、短時間でとれるようにしました。また、全員前を向いてしゃべらずに食べる黙食にしました。
 調理員さんが美味しく作ってくれたメニューは、どれもとても美味しそうでした。たくさんおかわりもできました。
  

 第45回卒業証書授与式

 3月11日(金)、雲一つ無い晴天の下、第45回石川中学校卒業証書授与式を挙行しました。
 113名の卒業生に校長から卒業証書を手渡しました。9年間の義務教育を終えた証明となります。保護者の皆様にお祝いを申し上げます。
 全員立派な態度でした。涙あり、笑顔ありの素晴らしい式でした。卒業生のこれからの人生に幸多きことを祈ります。おめでとうございました。
  
  
  
  

東日本大震災追悼放送集会

 3月11日は東日本大震災が発生した日です。10日(木)、昼の放送で追悼を行いました。校長から、地震や原発による災害を風化させてはいけないこと、復興に向けて一人一人ができることを考え実践していくこ、それらの実践を通して生き抜く力を身に付けることなどを話しました。
 福島県教育委員会から発行された「3.11に学ぼう」というプリントを配付しました。家庭でもプリントをみながら「自他の命を守り、生き抜く力を身に付ける」ということを再確認していただきたいと思います。

3年生の授業

 3年生の授業は、今日と明日ですべて終了です。
 英語の歌を演奏して歌ったり、試合をしたり、クイズで盛り上がったり、どの学級でも思い出に残る授業になっています。
  

3年生最後の給食

 今日は3年生の最後の給食です。卒業するとほとんど弁当になることでしょう。9年間の義務教育で美味しい自校給食を食べてきました。調理員の方々に感謝です。
 今日の献立は3年1組のリクエスト献立です。ココア揚げパン、ミネストローネ、とり肉のレモンしょうゆ焼き、海藻サラダ、牛乳です。黙食ですがみんなでおいしくいただきました。
  

特支学級 理科の授業

 特支学級Ⅲの授業は理科です。1年生、2年生、3年生がいます。2人の先生の指導のもと、それぞれの学年の課題に取り組みます。
 今日の授業は、タブレットを用いての調べ学習です。それぞれの学年の大切なところを調べてプリントに記入し、先生たちと話し合いながらまとめ、大切な部分を覚えていきました。
  

3年生 英語の授業

 3年生の授業は、どの教科も最後の授業となります。すでに終了した教科もあります。
 今日の3年生の英語は、みんなで英会話を楽しみました。プリントをもとに互いに質問し、聞き取り、答えました。
 英語は身に付けておくと役に立ちます。上手に発音できるようになりました。
  

2年生 理科の授業

 2年生の理科は、2年生の学習のまとめと3年生の最初の単元の予習です。
 2年生で元素記号を学びました。3年生ではイオンについて学びます。今日の授業は、問題を出し合い元素記号を確実に覚えました。そして、発展学習としてイオン記号や化学反応について興味をもつように学習しました。
 生徒たちは、グループごとに盛り上がりながら楽しそうに覚えていきました。
  

1、2年生のメッセージカード

 昇降口から3年教室前の階段の壁に、1、2年生が作成した掲示物が張り出されました。
 今までの学校行事を絵で描き、一人一人のメッセージが貼り付けてあります。先輩後輩の絆が感じられます。
  
  
  

部活動送別会

 3月7日(月)、部活動送別会を行いました。すでに行った部活動もあります。
 先輩から一言もらったり、色紙を渡したり、試合をしたり、ゲームをしたり、顧問の先生が替え歌を歌ったりそれぞれ趣向を凝らして行いました。
 卒業生それぞれにたくさんの思い出があります。今までの頑張りを讃えたいと思います。
  

アクセスカウンター44万を突破

 アクセスカウンターが440000を超えました。
 12月上旬に430000を超えたので、1日に約120のアクセスがありました。
 これからも可能なかぎり情報を発信したいと思います。

1・2年生実力テスト

 3月3日(木)、1・2年生は今年度最後の実力テストでした。1年間のまとめのテストです。
 覚えてほしい大切な問題が出題されました。自己採点し、間違ったところを質問したりして覚えてほしいと思います。
 毎朝、6時45分頃昇降口を開けます。今日は、7時過ぎにはいつもより多くの生徒が登校し問題を解いたり教え合ったりしていました。
  

小学6年生対象新入生説明会

 石川小学校、沢田小学校、野木沢小学校の6年生を対象に、3日間に分け校長がそれぞれの小学校を訪問し、新入生説明会をスライドを使って行いました。
 石川中学校の歴史からはじまり、学習、部活動、生徒会、学校行事について話をしました。また、入学式や学級発表につても確認しました。
 3つの小学校とも、疑問な点を声に出して質問し、しっかり話を聞ける児童たちでした。少しでも不安が少なくなれば幸いです。入学してくる日を楽しみにしています。

学習の仕方と本の紹介

 廊下に学習の仕方についての掲示物が貼ってあります。「学力を伸ばす子」が持つ学習方法として、➀柔軟的方略➁プラニング方略➂作業方略➃人的リソース方略➄認知的方略➅努力調査方略が紹介されています。また、「学力を伸ばす子」が持つ能力として、➀自制心➁自己効力感➂勤勉性➃やりぬく力があります。
 具体的な例が記載されているので分かりやすいです。ぜひ自主学習ノートなどで参考にしてほしいです。
 また、廊下に本が置いてあります。おすすめの本などです。各教室にも自由に読めるように本を設置しています。読む能力を育成します。
  
  

2年生 数学の授業

 2年生数学の授業は、「箱ひげ図からデータを読み取ろう」です。新学習指導要領になり、高校で学習していた四分位偏差や箱ひげ図が中学校の内容となりました。
 中学生も、たくさんの情報を的確に読み取り、自分の判断で正しい物を取り入れなければなりません。いくつかのデータを、平均値、中央値、最頻値、四分位偏差、分散などから比較し、それぞれの特徴を読み取ります。
 2年生は、自分でどちらがよい結果になっているかか予想して、根拠をもとにまとめていました。
  

卒業まであと2週間

 3月11日(金)までの卒業証書授与式まであと2週間です。3年生は各教室で、いい雰囲気で生活しています。
 カウンダウンの張り紙ももうすぐ一けたになります。受験頑張れというメッセージもあります。生徒それぞれの思いがメッセージから伝わってきます。全部紹介できないので一部を紹介します。
 また、受験まではあと1週間です。体調管理をしながら頑張ってほしいと思います。
   

1年生 国語の授業

 1年生の国語の授業は、「漢字はどのような成り立ちでできたのだろう」です。
 1年生の授業もいよいよ1年間のまとめに入ってきました。今日は漢字の成り立ち、文節、付属語について学びました。
 学習の最後には、リレー形式で大型ディスプレイに映し出される漢字を見てなんと読むか確認しました。何度も覚えるまで続けました。
  

朝のボランティア活動

 2月21日(月)雪が降る中での登校でした。朝早く来た生徒は雪はきをしました。ありがたいことです。
 昇降口前だけでなく、生徒が歩く体育館前などもきれいにしました。小学校の先生たちと一緒にバスプールも掃きました。
 今日は事故が相次ぎ、スクールバスや路線バスが渋滞に巻き込まれ、最後に登校した生徒は9時15分に校舎に入りました。3学年主任がずっと昇降口で待っていてくれました。
   

数学検定実施

 2月19日(土)、実用数学検定を行いました。
 5級から準2級まで10名が受検しました。
 高校1年までの内容が出題される準2級に2年生が挑戦しているのは
素晴らしいことです。
 校庭、校舎内、体育館、野球場、ソフトテニス場、武道館で、部活動
がんばっています。

第90回生徒総会

 2月18日(金)、生徒総会を開催しました。45年目90回目の生徒総会です。リモートでの開催です。
 石川中学校をより良くしようと、生徒会執行部、専門委員会、部活動、学級、それぞれの取組を反省し改善していく姿勢がたのもしいです。新役員の生徒会執行部を中心に、より良い学校にしていくことを期待しています。
  
  
  

2年生 英語の授業

 2年生の英語の授業は、「『~される/された』(受け身)の文のしくみはどうなっているだろうか?」です。
 英語の授業は、英語ですすみます。板書も英文です。This place is selected as a Woeld Heritage site.
 生徒たちは画像を見て、世界遺産に選ばれた場所について英語で表現し、受け身の構文について学びました。
 生きた英語を身に付けるには、興味・関心をもって、自分から発音したり書いたりすることが大切です。
  

2年生 総合の授業

  2年生の総合的な学習の時間は、数時間にわたって「石川町のゆるキャラを考えよう」と題し、石川町の良いところを伝えられるようキャラクターを考え、プレゼンテーションで発表しました。
 はじめに班ごとに考えをまとめ、タブレットで作成し、学級内で発表しました。そして、各学級の代表が2学年全体の前で発表しました。
 ふるさとを考える学習をとおして、自分達の発表する能力や聞く能力を養いました。生徒たちのイラストを描く能力やプレゼン力は予想以上に高かったです。
      

石川ライオンズクラブ様からマスク等を寄贈してもらいました

 2月17日(木)、石川ライオンズクラブの会長様など
6名が来校され、ハンドジェル12個入り11ケース、
マスク50枚入り25箱、フェースシールド30枚を寄贈
していただきました。
 毎日の消毒や行事等に使わせていただきます。ありがと
うございました。

 

 

朝自習の時間

 朝自習の時間に、5教科のまとめとしてフォローアップシートに取り組んでいます。学習室にあるプリントを自分で取りに行き、自分のペースで進めます。
 10分間で3枚終わらせる生徒もいます。1年生では昼休みにも勉強し、用意した15種類のプリントをすべて終わらせた生徒もいます。2年生は学習室のロッカーすべてにプリントが入っています。
 3年生は県立入試に向けて勉強しています。昼休みには面接練習や補習をがんばっています。
   
  

1年生 理科の授業

 1年生の理科は、「地層はどのようにしてできているのか」です。
 大型ディスプレイで、動画を見たり解説図を見たりしながら知識を得ました。そして、地層がどう重なっているのか?風化・浸食・運搬・堆積なのか?自分の考えをまとめました。
 密を避けるために理科の実験は控えています。動画を利用したり教師が模擬実験をするなどして対応しています。
 理科の授業では、予想させ、根拠をもとに自分の考えをまとめさせ、検証し、結果をまとめていきます。生徒たちに考えさせることを大切にしています。
  

特別支援学級 作業の授業

 特別支援学級Ⅱの作業の時間は組み紐作りです。手先の器用さを養うのはもちろんですが、どのように編めばどのような模様になるのか考えながら作っていました。
 作り方を参考にしながら、初級、中級、上級へと意欲的に挑戦していました。
  
 特別支援学級Ⅰの作業の時間は木材加工です。一人一人のこぎりを使いやすりでみがき、自分の考えた形に調整しながら作り上げていました。
 とてもきれいな作品ができました。家で使ってほしいと思います。
  

定期テストⅣ 1日目終了

 1・2年生の定期テストⅣ1日目が終了しました。3連休勉強した成果がでることを祈ります。
 テスト前は本気で勉強するときです。メリハリをつけた生活を送るよう支援していきます。
 残り1日です。明日のテストに向けて頑張ることを期待しています。

3年生 数学の授業

 3年生の数学はいよいよ3年間のまとめです。「直方体の対角線の長さを求めよう」では、昨日紹介した1年生数学の空間図形、3年生の平方根、三平方の定理で学んだことをすべて使って求めます。
 生徒たちは、教え会いながら、質問しながら、一生懸命解いていました。
 3年生の掲示物は抱負です。将来の夢の掲示板には、たくさんの職業などが書いてあります。うれしいことに「教師になりたい」と4人も書いていました。将来、きれいな花が咲くことを願っています。
 また、さすが3年生です。書き初めがみんな上手です。
  
  

1年生 数学の授業

 1年生の数学は、立体の切断面や隠れているところの線をイメージできるようにする授業「投影図とはどのような図だろうか」です。
 生徒たちは立体模型を操作しながら、どんな切り込みを入れたらどんな形の切り口になるかなど調べました。
 このような思考によって、見えないものがイメージでき、図形的な感覚が身に付き適切に予想することができるようになります。
 コロナ禍で、グループ活動ができないのが残念ですが、生徒たちは意欲的に考えプリントに図形を記入していました。