石川中学校生徒の活躍

生徒の活躍をご覧ください

3年生 数学の授業

 3年生の数学の授業は、「三平方の定理を用いて最短距離を求めよう」です。
 直方体や円錐について考え、空間図形を頭でイメージし、展開図を考え、それをノートに表し、直線を求める式をつくり、答えを導き出していました。
 最後に、発展問題にもチャレンジしました。難しい問題にもどんどんチャレンジして力を付けていってほしいと思います。
  
  

3年生 英語の授業

 3年生の英語は、「I want to / don't want to ~because 主語+動詞~ を使って、自分の気持ち(立場)を表現できる」です。
 生徒たちは、アフガニスタンに小学校のとき使っていたランドセルを寄付したいかしたくないか、タブレットに英文で書いて送信し、ペアや全体で意見交換をしました。
 関係代名詞を用いて長文を書く力や表現する力を身に付けました。
  
  

2年生 英語の授業

 2年生の英語は、「I agree / I disagree~ を使って、賛成か反対の表現ができる」です。
 生徒たちは、動物やスポーツ、アニメキャラクターなどについて自分の考えを書き、それを相手に伝えました。伝えられた人は自分の意見を英文で表現していました。
 たくさん友だちとと会話することによって、理解を深め英語表現を身に付けました。
  
  

1年生 数学の授業

 1年生の数学は、「対称移動させた図形をかこう」です。
 移動の3つめの対称移動について、性質を理解したあと、たくさんの作図問題に取り組みました。レベル1からレベル3までの問題を、生徒たちは意欲的に作図していました。
 友だちと教え合いながら、難しいレベル3の作図までできるようになりました。
  
  

学年集会を開催しました

 12月19日(月)各学年で学年集会を行いました。2学期のまとめと冬休みの過ごし方についてです。学年主任から、学習と生活について、そして、生徒代表から2学期学んだことや今後の抱負について前向きな元気をもらえる発表がありました。
 12月24日(土)から1月9日(月)までの17日間、冬休みとなります。この冬休み、学習や部活動にしっかり励んだ生徒が、大きく目標に近づきます。充実した冬休みを送ることを期待しています。「充実した冬休みを過ごすために」を配布しましたので、家庭でもご覧ください。
  

ジュニア献血ポスターコンクール表彰式

 12月17日(土)、令和4年度ジュニア献血ポスターコンクール表彰式が、県赤十字血液センターで開催され校長が出席してきました。
 本校から3年生女子が入選となり、また、本校からたくさん出品したので学校賞をいただきました。献血の大切さを表現したメッセージ性のある素晴らしい作品ばかりでした。
  

1年生 英語の授業

 1年生の英語は、「海外旅行へ行くならどこへ行きたいか、みんなに伝えよう」です。
 英単語の基礎練習をしたあと、生徒たちはタブレットを用いていろいろな国のことを調べ、行きたいところを選定して英文で表現し、互いにインタビューしながら理解を深めました。全員自分の写真や英文などをエアドロップし先生に送りました。
 本時のねらいである、不定詞を使って表現(want to go~、want to eat~など)できるようになりました。
  
  

3年生 国語の授業

 3年生の国語は、「和歌の世界 どの詩がなぜ素晴らしいのか、味わいの幅を広げよう」です。
 始めにそれぞれの作品を鑑賞し、代表作品を選定てし講評を書いていきました。講評を書いたワークシートを撮影してエアドロップし、大型ディスプレイで見ながら全体で素晴らしいところを出し合い確認しました。
 和歌の表現の工夫や作者の思いや情景を読み取り、現代文との比較をして素晴らしさを実感しました。
  
  

人権作文コンテスト表彰伝達式

 12月15日(木)、人権教護協議会の方々4名が来校してくださり、第41回全国中学生人権作文コンテストの賞状伝達を行いました。
 1年生男子が奨励賞を、同じく1年生男子が優秀賞を受賞しました。305名の出品があり、学校に感謝状をいただきました。また、出品した生徒全員にボールペンをいただきました。人権についてよく考え、より良く生活するために何をしていけばよいのかなど、素晴らしい内容の作品ばかりでした。
  

生徒会役員立候補者演説会・投票

 12月15日(木)、生徒会役員に立候補した生徒たちの演説会を行いました。立候補した生徒たちは、意欲的で全体のことを考えて行動しようとしています。誰が当選しても学校をより良くしてくれる人たちだと感じました。
 演説終了後、実際の投票箱などを借りてきて、体育館で投票を行いました。
  
  

3年生 社会の授業

 3年生の社会は、「私たちの暮らしと経済」です。「コンビニを開店するにはどこにすればよいか?」を資料の地図をもとに一人一人根拠をもとに考えました。
 周りの生徒と意見交換をしたあと、全体でメリットやデメリットについて意見を交換しました。消費者の行動を考えることで、生活と経済の関係を理解することができました。
  
  

2年生 理科の授業

 2年生の理科は、「大気の動きと日本の天気」です。天気図を見て、日本の天候は?季節はいつ頃?気団の特徴は?など考えました。
 生徒たちは、たくさんの天気図を見てどのような天気か判断できるようになりました。根拠をもとに考え、まとめをして、考える力と書く力も身を育成しました。
  
  

3年生 社会の授業

 3年生の社会は、「消費者の権利を守るために」です。身近な問題で、知っておかなければ被害にあうおそれもある内容です。
 生徒たちは今まで失敗した買い物について出し合い、保障されている権利や果たすべき責任ついてまとめました。その後、3つの事例についてどう判断すればよかったのか真剣に考えました。
 たくさんの事例があり、個別最適の学びが達成されていました。
  
  

第2回学校評議員会

 12月13日(火)、第2回学校評議員会を開催しました。校長から今年度の取組と課題を報告し、様々な意見をいただきました。また、すべての学級の授業の様子を見ていただき、給食の試食もしていただきました。
 今後も、地域と共に生徒たちのよりよい教育を進めていきます。
  
  

2年生 社会の授業

 2年生社会は、「北海道ツアーを企画して北海道の特徴を調べよう」です。北海道の魅力をタブレットで調べ、距離、気候、地形などを考え、おすすめのコースを企画しました。
 生徒たちはタブレットを使いこなし、意欲的に取り組んでいました。最後に、北海道の自然環境や産業についてまとめました。
  
  

薬物乱用防止教室+情報モラル 

 12月12日(月)、石川警察署生活安全課の方を講師にお招きし、3年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
 薬物に関して資料もとになぜ絶対にやってはいけないのか詳しく話をしていただきました。また、SNS関係で被害にあわないようにと情報モラルに関しても付け加えて話をしていただきました。
 安全で安心な生活を送れるよう、正しい知識や行動をする判断力を付けていきます。
  
  

2年生 国語の授業

 2年生国語は、「レオナルド・ダヴィンチの最後の晩餐はなぜかっこいいのか?」です。今まで調べてきたことをまとめ、班の代表者が全体の前でプレゼンテーションを行いました。
 プレゼンでは、「解剖学」の知識が活用され手で感情が表現されているや、「遠近法」「明暗法」が使われているなど、タブレットを用いてわかやすくまとめ発表しました。
 最後のまとめと振り返りで、「かっこいい」理由を具体と抽象を用いてノートにまとめ、書く力も身に付けました。
  
   

いしかわコネクション(数学)~ようこそ石川中へ~

 12月8日(木)、石川小学校と野木沢小学校の児童が石川中学校で数学の授業を体験しました。全体で校長が中学校の学習について説明したあと、小グループに分かれて中学校1年で学習する「正負の数」にチャレンジしました。+(プラス)と-(マイナス)について理解を深める学習です。2つの小学校の児童は、トランプを用いてそれぞれの班で協力しながら取り組んでいました。これからも中学校入学への不安が軽減するよう小中連携をしていきます。
  
  

2年生 保健体育の授業

 2年生保健体育は、ダンスの発表会です。「リズムに乗る」「全身を使う」ことを意識して、それぞれの班が発表しました。
 全員が上手に踊れていました。見学していた他の班の友人や先生たちから意見をもらい、班員でタブレットで録画した映像を見て振り返っていました。