石川中学校生徒の活躍

生徒の活躍をご覧ください

1年生 社会の授業

 1年生社会の授業は、「鎌倉時代の民衆は、どのような生活を送っていたのか?」です。
 平家物語などを読むことによっていろいろなことが分かってきます。さらに、なぜ米の収穫が増えたのか。歴史を学ぶことによって、現代でも生活を豊かにするヒントが隠されています。
 生徒たちは資料を基に調べ、ワークシートにまとめました。廊下には、今学んでいる資料などを掲示しています。
 現在放映されている「鎌倉殿の13人」もより面白く見ることができることでしょう。 
 また、教室内には書き初めの作品を展示しています。
  
  

先生たちのメッセージ

 毎日担任が「私のあゆみ」を点検し、メッセージを書き入れています。「土曜日・日曜日元気に過ごしたか?」「勉強はどうだったか?」「何か悩み事はないか?」「うれしかったことはあったかな?」などを見てコメントを記入しています。全員のを記入すると1時間かかります。来年度は、体温記入欄と家庭学習時間記入欄を設けるようにします。
 また、毎朝黒板にメッセージが書いてある学級もあります。その一部を掲載します。
  
 

3年生 英語の授業

 3年生の英語の授業は、ディベート形式での討論会です。
 「北海道か・沖縄か」「宿題のある・なし」「学校でスマホは必要か・必要でないか」2つの集団に分かれて英語での討論です。
 それぞれの考えを発表していました。さすが3年生です。どの学級も、根拠があったり、責任が伴う意見だったり。盛り上がったあと、最後にディニス先生が判定を下しました。
  

「円谷幸吉賞」受賞者贈呈式

 2月3日(水)、福島駅伝後援会の役員の方々に来校していただき、「円谷幸吉賞」受賞者贈呈式を行いました。
 本校2年生女子が受賞しました。県内の中学生から男子1名、女子2名が受賞しました。
 「来年度3年生になってからも頑張ってください」と激励の言葉をいただきました。おめでとうございます。
 

石川ロータリークラブ図書贈呈式

 2月2日(水)、石川ロータリークラブの方々に来校していただき、図書贈呈式を行いました。3年生の図書委員会委員長にたくさんの本を渡していただきました。
 毎年図書をいただいております。「本にはインターネットや動画では得られない知識がある」という話をいただきました。
 図書室に展示しますので、たくさん読んでほしいと思います。ありがとうございました。  

薬物乱用防止教室

 2月2日(水)、3年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。石川警察署生活安全係の方に講師をお願いし、パワーポイントや動画を用いてたくさん教えていただきました。
 薬物は絶対ダメ。強い意志が必要です。「薬物を進める人は友だちじゃない。あなたのことをどうでもいいと思っている。」「薬物によって自分の健康や命を奪われるだけでなく、家族や他人に危害を与えるようになる。」という話もありました。資料もいただきました。
 3年生の将来が幸せになるよう、「だめなことはだめ」ということを再確認しました。
  
  

3年生 理科の授業

 3年生の理科の授業のタイトルは、「菜の花や 月は東に 日は西に」です。理科の授業に与謝蕪村の俳句が登場です。
 今日の課題は、「与謝蕪村が見た月の形は?」。この俳句がどの季節につくられたかをキーワードに月の形をつきとめます。
 太陽の位置によって月の形が変わります。新月、三日月、上弦の月、下弦の月など。生徒たちは自分の考えを巡らせ判明させました。
 タブレットのアプリなどを使えば、星座のことを詳しく調べることができます。とても興味がわく授業でした。
  

除雪と朝の登校風景

 2月2日(水)、雪が降り一面銀世界でした。中学校も小学校も7時前から先生や用務員さんが除雪作業をしてくれました。
 すべりやすい坂を掃いてバスプールなどに融雪剤をまいてもらいました。朝のボランティアに感謝です。
 生徒たちは、元気なあいさつをして登校してきました。
 昨日は、警察署員、交通安全協会、児童委員の方々に登校指導をしていただきました。ありがとうございました。
  
  

3年生 社会の授業

 3年生の社会の授業は公民です。「企業競争は私たちの生活にどのような影響を及ぼすか」多国籍企業、グローバル化、独占、寡占など、実社会に出たときに必要な知識を調べながら身に付けています。
 社会の勉強は、世の中の出来事や情報から必要なことを学べる興味がわく学問です。生徒たちは資料を基に意欲的に調べていました。