石川中学校生徒の活躍

2023年2月の記事一覧

教室のカウントダウン掲示

 3年生の教室には、手作りのカウントダウンの掲示物があります。一人一人が卒業に向けてメッセージやイラストなどをかいて掲示しています。それぞれ個性的で、たくさんの思いが込められているようです。
 残り8日となりました。義務教育の総まとめをしていきましょう。
   

3年生 美術の授業

 3年生の美術は、はんこ作りです。彫刻刀で丁寧に削って自分の好きなものを表現しながら作りました。
 一人一人特徴のあるデザインを考え、完成したものを大型ディスプレーに映して鑑賞しました。
 3年生は教科によっては最後の授業となります。義務教育の最後、しっかりまとめをします。
  
  

インフルエンザ・コロナ感染予防を再確認!

 福島県の統計を見ると、小・中・幼稚園では現在インフルエンザ罹患者がコロナウイルス感染者の数を上回っています。
 また、福島県ではコロナウイルス感染者の数が3日連続で前週同曜日を上回りました。
 今週3月3日(金)に県立高校前期選抜試験があります。体調管理と感染予防対策をしっかりするようにします。スポーツ推薦で合格内定した生徒は部活動に参加しています。部活動内でも再度しっかり確認をします。

2年生 技術の授業

 2年生の技術は、「チャットをしよう」です。コンピュータ室で、2人通信の手順や3人通信の手順などをテキストをもとに学んだあと、実際に通信しました。
 生徒たちは、IPアドレスを設定したり、受信時のプリグラムや送信時のプルごラムを設定しながら通信を行い、大切なセキュリティについても学びました。
  

ワックス塗り(3年生) 登校する日あと10日

 3年生がワックス塗りを行いました。清掃委員とボランティアの有志が今まで生活してきた教室などをきれいにしました。
 3年生が登校する日はあと10日となりました。いよいよカウントダウンです。最後までよい思い出作りをしてほしいと思います。
  

専門委員会のポスター

 各専門委員会のポスターが掲示してあります。それぞれの専門委員会で一人一人が積極的に行動することにより、安全・安心な学校生活となります。また、SDGsにも貢献できます。
  
  

3年生 保健体育の授業

 3年生の保健体育は、体育館でバスケットボールです。体力が落ち気味な3年生、バスケットボールの試合をたくさん行い、たくさん走って汗をかいていました。
 全員楽しそうに男女仲良くパスをつなげてシュートし、得点したときに大きな拍手があるのがとてもいいです。
  

1年生 社会の授業

 1年生の社会の授業は、地理で「オセアニア州の産業の特徴を理解する」です。
 世界各地の産業を調べています。グループでまとめながら特徴を理解していました。社会ではSDGsについてふれることが多く、生徒たちはSDGsについてかなり理解を深めています。
 オンラインで参加している生徒にも対応しています。
  

3年生 国語の授業 オンラインで配信

 3年生の国語の授業は、「合意形成をするために大切なことは何か考えよう」です。
 社会に出て生きていくうえで、様々なことに対して合意形成して納得して生活することが大切です。自分の意見を主張しつつも周りの人たちと話し合い、よりよいものを目指していかなければなりません。
 授業の中で具体例に対して、たくさんの意見を出し合意形成をするために大切なものは何かまとめていました。
  
 また、該当学級ではオンラインで授業を配信しています。
  

思春期講話(2年生)

 2月20日(月)、郡山市医療介護病院の助産師さんを講師としてお招きし、2年生を対象に思春期講話を開催しました。
 思春期の特徴や異性との関わり方、性感染症などについて正しく理解するとともに、人間の性と大切な命について学びました。
 帰りの短学活で感想を記入しました。どのような感想をもったか、家庭でも話し合いをお願いします。
  
  

第92回生徒総会

 2月17日(金)、第92回生徒総会を開催しました。生徒会執行部、専門委員会、部活動、学級、会計決算、来年度の方針の6つの議題について発表があり、たくさんの質問もありました。
 活発な意見交換ができたことは素晴らしいことです。自分たちの手で見直すものは見直せる力がついていくようこれからも支援したいと思います。
  
  
  

学校保健委員会の開催

 2月15日(水)、学校医、学校歯科医、保健福祉士、PTA会長に来校していただき、第2回学校保健委員会を開催しました。
 今年度の活動を報告した後、各学年の保健講話の内容や歯科指導、体力向上、食育について話し合いをしました。
 歯科指導に関しては、むし歯未処置者は14人のみで、このうち半数が治療を終えています。未治療者に保健室で個別に指導してきた成果が表れてきました。体力に関しては、体力テストの数値は多くの項目で全国平均を下回っています。しかし、毎年少しずつ平均に近づいてきています。授業や部活動で体力向上を図っていきます。食育に関しては、今後も給食を通して栄養バランスの大切さや健康について指導していきます。
 遅い時間にお集まりいただき、ありがとうございました。今後の健康指導に生かしていきます。

 

SDGs講習会

 2月15日(水)、株式会社エスプラエスの3名の方々を講師として、1年生を対象にSDGs講習会を開催しました。
 動画やスライドをもとにSDGsについて解説していただき、[「持続可能な世界を築くためには、何をしたらいいだろう?」「SDGsの達成のために、自分はどんなことができるだろう?」などを考えました。フェアトレードやジェンダーについても具体的に分かりやすく話していただいたので、生徒たちはさらに興味・関心をもったようです。
 講師の方々に、SDGsについてよく知っている、たくさん質問が出て素晴らしいとほめていただきました。
 地域ぐるみで取り組むことが大切だそうです。ぜひ、家庭でもどのような講習会だったのか話を聞いてください。
 毎年、1年生を対象にSDGs講習会を開催する予定です。
  
  

3年生 家庭科の授業

 3年生の家庭科は、ミシンを使っての布地を用いた物の製作です。
 生徒たちは、ゆっくりですが丁寧にミシンを扱っていました。日常使える袋ができあがりそうです。男子も女子もミシンを使いこなせるように物作りをとおして学習しています。
  
 

情報モラル教室

 2月14日(火)、各学年で情報モラル教室を開催しました。文部科学省から出されている動画や資料をもとに、具体的な内容を提示して考えました。
 どこが間違っているのか、どうすればよかったのか、してはいけないことは何なのか、などを考え、みんなでその考えを共有しました。軽はずみな行為でずっと悩みを背負うようになるかもしれないSNSの使い方。依存症にならないスマートフォンの使い方、正しい判断のもと使うように今後も指導していきます。
  
  
  

定期テストⅣ(1・2年)終了

 定期テストⅣが終了しました。今までの学習の成果がでることを期待しています。
 大切なのは、自己採点することです。まとめの問題として覚えてほしいところを出題しています。特に、間違えてしまったところを復習し、しっかり身に付けてほしいと思います。

卒業式に向けての練習(3年)

 今日から卒業式の練習が始まりました。校長と学年主任から卒業式に向けての心構えを話し、ビデオを見ながら卒業式の流れを理解しました。最後に、卒業証書の受取方を実際に登壇して練習しました。
 ちょうど1か月後に卒業証書授与式です。残り1か月を大切に過ごし、多くのよい思い出を作ってほしいと思います。
  
  

定期テストⅣ(1・2年)1日目と下校後の見回り

 13日(月)、14日(火)は1・2年生の定期テストⅣです。1年間の学習の成果が表れる大切なテストです。
 本日は4教科、明日は3教科です。おおいに頑張ってほしいと思います。
 部活動中止の期間は、先生たちで下校後の見回りをしています。残念ながら指導を受ける生徒がいます。今後も指導を受ける生徒がいないように声かけをしていきます。