石尊健児の様子

はい!

2025年4月17日 12時30分

1年生が入学してから明日で2週間になります。
国語や算数の授業も始まりました。
今日は、国語の授業で、学校生活の様々な場面でどのような言葉を使えば良いか考え、実際にやってみる学習をしていました。
「これはできそうですか?」
と、いう担任の先生の問いかけに
「はい!」
と、元気よく答え練習する子どもたちでした。
IMG_3919IMG_3918

しっかり学び始めた1年生です!
花丸5

<今日の石尊健児>
【朝:登校】
満開の桜を見ながら、今日も元気に登校する子どもたちです。
IMG_3874IMG_3875IMG_3876IMG_3877

【朝:理科の観察】
今日の空を撮影しています。
IMG_3879IMG_3880

【休み時間】
元気に遊ぶ子どもたちです。
IMG_3890IMG_3891IMG_3892IMG_3893

【1年生:国語】
言葉の使い方や文字の書き方を学習しました。
IMG_3913IMG_3914IMG_3915

【2年生】
今日は、あさひ公園へお出かけしていたため、写真を撮ることができませんでした。
すみません。

【3年生】
算数のかけ算、社会で福島県の地理、理科で春の生き物のスケッチに取り組みました。
IMG_3894IMG_3896IMG_3897IMG_3898IMG_3900

【4年生】
今日は、心電図検査を受けていたため、写真を撮ることができませんでした。
すみません。

【5年生】
外国語や学活、算数の学習に取り組みました。
IMG_3901IMG_3902IMG_3909IMG_3907IMG_3911IMG_3912

【6年生】
今日は全国学力調査の日です。
6年生のエリアは朝からしーんと静まりかえっています。
集中してテストに取り組んでいます。
IMG_3904IMG_3905IMG_3906

できはどうだったかな?

結果が楽しみです。

のびのび!

2025年4月16日 13時00分

石川小学校では、朝の時間に「のびのびタイム」という活動があります。
8時10分になると「のびのびタイムを始めます。」という放送が流れ、その放送を合図に全校児童が椅子に座り、目を閉じて1分間背筋を伸ばします。

こんな感じです。
IMG_3820-2IMG_3821-2IMG_3822-2IMG_3823-2

のびのびタイムに取り組むことで、正しい姿勢が意識できるようになります。
心を落ち着かせることができます。
落ち着いた雰囲気の中で朝の会を始めることができます。
1年生も、落ち着いて朝の会を始めます。
IMG_3825

その後、元気よく校歌も歌います。
IMG_3824

いいスタートを切ることで、一日のびのびと勉強することができます。

これからも、朝の1分間を大切にしていきます。

<今日の石尊健児>
【朝:登校】
肌寒い朝でした。
でも、今日も元気に登校する子どもたち。
IMG_3815IMG_3816IMG_3817IMG_3818

【1年生】
生活科の学習で、あいさつや部屋への出入りのしかたについて勉強しました。
IMG_3828IMG_3830IMG_3831IMG_3833IMG_3835IMG_3836

【2年生】
算数でたし算の学習に取り組んだり、外国語活動で自己紹介の練習をしたりしました。
IMG_3857IMG_3858IMG_3859IMG_3860IMG_3861IMG_3863

【3年生】
音楽ではリズムの学習、理科では観察の仕方の確認、国語では国語辞典の使い方の学習に取り組みました。
IMG_3847IMG_3848IMG_3849IMG_3850IMG_3851IMG_3852

【4年生】
理科の観察、算数の大きな数、国語の物語の学習、習字の学習に取り組みました。
IMG_3826IMG_3827IMG_3839IMG_3840IMG_3842IMG_3843IMG_3845IMG_3844

【5年生】
国語の学習で、新しい言葉の意味を調べました。
IMG_3869IMG_3870IMG_3872

【6年生】
外国語活動で日本の伝統文化、社会で選挙、理科で5年生の復習の学習に取り組みました。
IMG_3855IMG_3856IMG_3865IMG_3866IMG_3867IMG_3868

どの学年も、どの学級も、のびのびと学習しています!


【今日の桜谷】
今日も絶景です!
IMG_3810IMG_3809IMG_3819IMG_3811

がんば!

2025年4月15日 13時00分

今日は穏やかな天気で、「花見日和!」といえる一日でした。
ご覧ください、今朝の桜谷!
IMG_3728IMG_3750IMG_3751IMG_3752IMG_3755IMG_3757

と、言っても、子どもたちは授業があるので、花見を楽しむというわけにはいきませんが・・・。
(ただ、ここだけの話ですが、6年生は、花見をしながら学級や学年の写真を撮りに出かけていました。絶対に内緒です。)

【今日の石尊健児】
満開の桜の下、今朝も元気に登校する子どもたちです。
IMG_3732IMG_3737IMG_3735IMG_3739IMG_3740IMG_3741IMG_3742

桜を楽しみながら、歩いて出勤する先生も。
IMG_3744
お疲れ様です。

登校後には、理科の学習の一環で雲の写真を撮る児童が・・・
IMG_3745IMG_3746

上手に撮れたかな?

【4年、1年、3年:体育】
天気がいい上に、比較的気温も高かったので、多くの学年で体育の授業が行われていました。
運動会にむけて短距離走が中心でしたが、リレー選手の選考をかねていることもあり、友達を大きな声で応援する声が響いていました。
IMG_3760IMG_3761IMG_3762IMG_3766IMG_3768IMG_3771IMG_3773IMG_3775IMG_3779IMG_3780
「頑張れ~!」

【5年:図工】
心を絵で表しました。
IMG_3781IMG_3782

【4年:算数、学活、図工】
IMG_3783IMG_3784IMG_3785

【6年:書写】
習字の学習です。
「本気」という文字を書きました。
IMG_3786

何事も本気で取り組める人になってくださいね。

【2年:学活】
学級目標用に「手形」をとりました。
IMG_3789IMG_3788

もちろん、手はこうなります!

IMG_3790

さあ、この手形がどうデザインされるのか?

IMG_3791
仕上がりが楽しみです。

【6年:社会】
憲法について学習しました。
IMG_3793

【5年:国語、音楽】
IMG_3794IMG_3795IMG_3797
リコーダーに挑戦しました。

【3年:理科】
春の植物の観察です。
タブレットで写真を撮りました。
IMG_3805IMG_3806IMG_3808IMG_3807

【昼休み:課外活動結団式】
IMG_3798IMG_3800

校長からは、「やりたいと思って選んだ課外活動をとおして、自分を成長させてほしい。先生からの指示を待つだけでなく、自分でできることにどんどん挑戦してほしい。」ということを伝えました。

代表児童からは、「新しい仲間と高い目標を立て、達成に向けて一生けん命努力します。」という誓いの言葉がありました。
IMG_3802
とても素晴らしい心構えです。

本気で頑張る君たちを、先生たちは全力で応援します!
がんば!

保護者のみなさんも、課外活動に対するご理解と、子どもたちへの応援をよろしくお願いします。

凄い!

2025年4月14日 13時00分

たった2日間見ない間に、桜谷が凄いことになっていました。
IMG_3678IMG_3679IMG_3690

満開です!
今が見頃です! 
花見日和です!
だんご日和です!

こんなにすばらしい環境の中を登校することができる子どもたちは、とても幸せです。
IMG_3681IMG_3686IMG_3687IMG_3682IMG_3683IMG_3688IMG_3689

【今日の石尊健児】
8時10分から始まる「のびのびタイム」で心を落ち着かせてから、一週間をスタートさせました。
月曜日から、しっかり授業に向き合っています。

6年生は、体育で体つくり運動に取り組みました。
IMG_3691IMG_3693IMG_3694IMG_3696
ダッシュ!

4年生は、算数や図工の授業です。

IMG_3697IMG_3698IMG_3702

3年生は、図書室の使い方の学習や詩の学習に取り組みました。

IMG_3704IMG_3705IMG_3706IMG_3708

昼休みの様子です。
昼休みは、多くの子どもたちが楽しみにしている時間です。

鬼ごっこをしたり、校庭を走ったりしている子もいますが、人気は、池の周辺で遊ぶことと遊具で遊ぶことです。

IMG_3709IMG_3710IMG_3714IMG_3715IMG_3711

2~6年生が元気に遊んでいる中、一年生は下校です。
今日も元気にすごしました。
IMG_3717IMG_3722IMG_3721

さよーなら、またあした!

昼休みの後には、今年度最初の全校集会が行われました。
開始時刻を考えながら学級ごとに移動するのですが、どの学級も整然と廊下を歩き、クリスタルホールに入ってからも静かに待っています。
そして、話も真剣に聞きます。
始業式の時には見られなかった緊張感(と、いうか、きちんとしようとする意識)がありました。
凄い習慣です!
凄い伝統です!
IMG_3723IMG_3724IMG_3725

校歌も元気いっぱい歌いました。
IMG_3726IMG_3727

週の始まりの月曜日。
どの子も、いいスタートを切りました。

今週も、いい一週間になりますように!

速い!

2025年4月11日 12時40分

今日は、今年度1回目の避難訓練が行われました。

IMG_3632
ご承知のように、避難訓練は、地震や火災などが起きたときに、自分の命を守れるようにするために行う大切な学習です。

子どもたちは、放送や担任の指示をしっかり聞きながら、慌てず、速やかに避難することができました。

IMG_3628IMG_3629IMG_3633IMG_3636IMG_3637IMG_3639IMG_3640
「避難開始!」の合図から、全員が校庭に避難するまでにかかった時間は、たったの1分30秒!
速い!

校長からは、素速く避難できたことをほめるとともに、「命を守るための学習では、絶対に100点をとる!」ことを話しました。
子どもたちの大切な命は、絶対になくしてはいけません。
これからも、避難訓練は常に100点を求めていきます。

【今日の石尊健児】
子どもたちは、今朝も元気に登校です。
IMG_3615IMG_3617IMG_3616IMG_3620

1年生は、全員で体育の授業をしました。
IMG_3645IMG_3646
本当に元気な子どもたちです。

4年生は、理科の学習で生き物や植物の観察です。
IMG_3647IMG_3648

他の学年も、国語や算数、学活などの授業に取り組んでいました。
IMG_3649IMG_3650IMG_3651IMG_3652IMG_3653IMG_3654IMG_3656IMG_3657IMG_3658IMG_3659IMG_3661IMG_3662

学年が上がるほどに、授業態度が落ち着いています。
さすがです。

【1年:給食】
今日は、1年生にとって、石川小学校で最初の給食の日でした。

IMG_3664IMG_3665IMG_3666IMG_3667IMG_3669
栄養士の先生が、1年生がおいしく食べられるようにと選んでくれたメニューは・・・
カレー!

IMG_3670IMG_3671IMG_3669

「おいしい! おいしい!」と、言いながら、もりもり食べる子どもたちでした。
IMG_3670IMG_3671IMG_3672IMG_3675

これからもたくさん食べて、大きくなるんだよ。

新年度最初の週ということで、とても慌ただしい1週間でした。
疲れ気味の子どもたちがたくさんいます。

保護者のみなさん。来週も子どもたちが元気に登校できるよう、週末はゆっくり休ませてください。
来週もよろしくお願いします。

 おまけ
【今日の桜谷】
もうすぐですよ、みなさん!  by 勝手に桜谷観光大使
IMG_3622IMG_3624IMG_3627IMG_3626

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。