石川町立石川小学校 |
2023年7月の記事一覧
夏休みこそ!(課外活動部)
「待ってました」とばかり、意気ようようとバスに乗り込んだのは課外活動、科学部の面々。
この日は、待ちに待った源流探検!三森川(中田)の水生生物の調査の日です。毎年恒例となっている、「せせらぎ教室」を兼ねての活動ですが、5・6年生の部員15名が、講師の矢吹さんの説明を受けて、体験貴重な経験を積んできました。さて、4年生が調べた今出川と比かくすると三森川はどうだったのでしょうか?
夏休みも・・・。(課外活動部)
夏休みに入ったかと思ったら猛暑続きの毎日ですが、朝の早い時間を活用して、課外活動部(特設部)の活動が充実しています。
合唱・合奏部は来月末の音楽祭に向けて、陸上部は、9月のリレーカーニバル向けての練習が開始されました。自転車部は当面大会はありませんが、ここからは引きつぎを兼ねた大切な取り組みとなります。
サマーラーニング
サマーラーニングもきょうが最終日。
朝からの暑さはなんとか冷房でカバーし、2時間課題に向き合いました。
「夏友を終わらせる」とモチベーションも高く集中して取り組む子とは裏腹に、いったい何をしに?と疑問符がつく子もいたとか!?
サマーラーニング参加者にとっては、明日からが本格的な夏休み。健闘を祈ります。
最後の学年行事
今週の日曜日に、小学校最後の学年行事(6年生)が開催されました。
運動会で披露した感動の鼓笛をオープニングに、メインの「きもだめし大会!?」までの約3時間、思いっきり楽しんだ子ども達です。
役員をはじめとする保護者のみなさん、先生方おつかれ様でした。子ども達にとっては、大満足の一日でした。
興奮して、写真をとるのも忘れてしまいました。紹介できる写真が少なくてすみません。
町の成り立ち(6年)
先々週から、6年生はクラスごとに町内の史蹟の見学学習に出かけました。
講師に公民館の角田様をお迎えして、町の成り立ちについて詳しく教えていただきました。
6年の社会科の中心は歴史学習ですが、教科書は中央の出来事を中心にまとめられています。
その時石川ではどうだった?との児童の素朴な疑問に現物を提示しながら、詳しく丁寧に教えていただいました。
地区音楽祭壮行会(合唱部・合奏部)
第1学期終業式に引き続いて、8月23日(水)に行われる「石川地区音楽祭」に向けて、日々練習を重ねている合唱部と合奏部を応援する壮行会が行われました。
▲合唱部
▲合奏部の紹介
▲代表児童からの応援の言葉
▲合唱部、合奏部からのお礼の言葉
8月23日(水)「石川地区音楽祭」ですてきな歌声や演奏を披露してください。
合唱部、合奏部のみなさんの活躍を期待しています!
第1学期終業式
第1学期終業式が行われました。
コロナ禍前のように、全校児童がクリスタルホールに集まりました。
開式の言葉、国歌斉唱に続いて校長先生からのお話がありました。
校長先生から、1年生~6年生の各学年が1学期に輝いていた様子についてお話がありました。(どんな内容だったかは、お子さんに聞いて、家庭でも話題にしてください。)
また、夏休みを『自分の』夏休みにしてほしいというお話がありました。
「どこかに旅行へ行った。」「何かいつもと違う体験をした。」という夏休みもすてきなことですが、自分で決めたことを続けたり、遊びを考えたりするなど、自分なりの工夫をして「楽しめた」「充実した」と思える夏休みにしてほしいというアドバイスがありました。
2学期の初めには、「こんな工夫をしたよ」「こんなことを続けたよ」という言葉がたくさん聞けることを楽しみにしています。
お友達の発表では、3年生の代表児童から1学期の振り返りの発表があり、「1学期の思い出 ベスト3」を発表してくれました。
第3位は「クラス替えがあったけれど、友達ができたこと」、第2位は「いろいろチャレンジして、自信がついてきたこと」、第1位は「新しい学級の生活に慣れて、生き生きと学校生活を送ることができたこと」でした。さらに、「2学期は漢字の学習をがんばりたい」という目標も発表できました。
みなさんの「1学期の思い出 ベスト3」はどんなことでしょうか?
生徒指導の先生のお話では、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
学習では、毎日続けて学習に取り組む大切さについて、お話がありました。
生活では、早寝・早起き・朝ごはんを続けて、生活リズムを整えることについての話がありました。
その他にも
・ゲームや家庭でのきまりを守ること
・オンラインゲームやSNSも含めて、相手の気持ちを考えた言葉遣いをすること
・みんなが使う場所やお店でのマナーやルールを守ること
・自転車はヘルメットを着用して、家庭で決めた範囲を安全に気を付けて乗ること
・午前中から出かけた場合でも、昼食は自宅に戻ること
・水の事故に十分注意すること
といったお話がありました。
詳しくは、学校から配付されました「夏休みのすごしかた」をご家庭でもよく読んで、安全で充実した夏休みを過ごしましょう。
最後に、クリスタルホールに全校生の歌声を響かせて、校歌を歌いました。
明日から35日間の夏休みです。
楽しく、安全に、充実した夏休みを過ごして、
8月25日(金)、元気に学校で会いましょう!!
ALT~石川小学校最後の授業とお別れの会
石川町のALTとして外国語の学習のサポートをしてくださった、デニス先生とマディ先生は、今日で子どもたちとの学習の最終日でした。
最終日は4年生との授業。いつもながら楽しく、子どもたちが生き生きと活躍する授業でした。
お昼には、テレビ放送で「デニス先生とマディ先生とのお別れの会」を行いました。
放送委員会の進行で、デニス先生とマディ先生から、それぞれにあいさつをいただきました。
「新しいALTの先生にもたくさん話しかけてコミュニケーションを取ってほしいこと」「日本という国のよさを伝えながら自分らしくがんばってほしいこと」など、子どもたちへの応援メッセージがありました。
6年生の代表児童から花束贈呈もありました。
代表の児童は、英語で一言感謝の気持ちを伝えることもできました。
デニス先生、マディ先生、新天地でも自分らしくご活躍されることを楽しみにしています。
(Mr.Dennis, Ms.Maddy, I am looking forward to seeing you play an active role in your own way in the new world. )
今まで、ありがとうございました!
(Thank you for what you have done!)
石川地区生活環境施設組合見学~その2(4年1組)
今日は4年1組の子どもたちが、石川地方生活環境施設組合のリサイクル工場・最終処分場の「きららクリーンセンター」と「ごみ処理施設(清掃センター)」を見学しました。
今回は「ごみ処理施設(清掃センター)」の見学の様子をお伝えします。
(※「きららクリーンセンター」での見学の様子は昨日の4年3組の内容をご覧ください。)
3組と同じように「きららクリーンセンター」を見学した子どもたちは、「ごみ処理施設(清掃センター)」の入口にある「ごみ計量器」で子どもたちを乗せたバスの重さを計測しました。
バスを降りた子どもたちは、「プラットホーム」に入って「ごみピット」と「ごみクレーン」を見学しました。
「ごみクレーン」が燃えるごみをつかんで撹拌する迫力に驚いていました。
続いて子どもたちは「中央操作室」を見学しました。
「ごみクレーン」の操作を行ったり、焼却炉を制御したりしている様子を見学しました。
子どもたちは、「ごみクレーン」を操作する様子や焼却炉の中が見えることに関心をもって、たくさん質問をしていました。中には、「将来、クレーンを操作する仕事をしたいっ!」と話す子もいました。
子どもたちにとって、ごみについての学習のまとめとごみの処理についての関心を高められた見学となりました。
日程の都合で、4年2組は8月29日(火)に見学をする予定です。
4年2組の見学では、2つの見学場所の様子をあらためてお伝えします。
リコーダー発表会(3年生)
3年生になり初めて学習したリコーダーでしたが、上手に演奏できるようになりました。お家でも、是非聴いてあげてください。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp