ブログ

2022年2月の記事一覧

国際理解教育(2学年)

 2年生は、国際理解教育として、担任、ALTの先生と一緒に「アルファベットを読んだり、言ったりしてみよう」のめあてで学習しました。ABCの歌を歌ったり、自分で選んだ9個のアルファベットの文字を使ったビンゴゲームなどをしたりして、楽しく学習していました。

 

外国語活動(3学年)

 3年生は、外国語活動「動物の体の部分クイズを作ろう」のめあてで学習しました。慶徳先生やALTの先生と一緒に、頭や肩、ひざなどを身体を動かしながら英語で発音したり、タブレットを使い動物の身体の一部の写真からクイズを作ったりしています。楽しみながら、また、タブレットを活用しながら、英語の学習を進めています。

1年2組リクエストメニュー

 本日の給食は、ナン、ポークカレー、春菊とレンコンのホットサラダ、みかんゼリー、牛乳のメニューでした。(マンダリンオレンジがみかんゼリーに変更となりました。ご了承下さい。)1年2組のみなさんは、カレーにはたくさん野菜が入っていて、美味しいからと選んでくれました。野菜もおいしく食べられるカレーは、低学年から中学年の汁物人気ナンバーワンです。ナンにつけて、おいしくいただきました。

男の子と女の子のからだのちがいをかんがえよう

 1年生は、担任の先生、保健室の先生と一緒に、男女のからだの違い、身体の働きなどについて学習しました。水着でかくされている部分を「プライベートゾーン」と言い、人に見せたり、さわらせたりするものではないこと、また、いつも清潔にしておくことが大切なことなどを、真けんに学んでいました 。

 

タブレットの持ち帰り(5学年)

 先週の6年生に続き、22日(火)には5年生がタブレットを持ち帰りました。さっそく放課後、子ども達は各家庭でタブレットをネットにつなぎ、課題の学習に取り組んでいました。課題は算数科の「円と正多角形」と「割合」の問題です。チャット機能を使って、「歩合ってなんだっけ」などの質問に、担任の先生か「教科書をみてごらん」と返したり、友達からのアドバイスもあります。場所は離れていますが、パソコンの画面を共有しながら学び合う姿が見られました。本日は、4年生がタブレットを持ち帰っています。

石川中学校入学生説明会

 本日、6年児童を対象に石川中学校入学生説明会が体育館で実施されました。本来であれば、1月中の石川コネクションの際に石川中学校を会場に、沢田小学校、野木沢小学校の6年児童と一緒に参加し、実施の予定でしたが、新型コロナの影響で、延期になっていたものです。中学校の校長先生から石川中学校の歴史、めざす生徒像、授業、部活動、生徒会活動、服装等についてていねいに説明していただきました。子ども達は、4月からの中学校生活を思いうかべながら、真剣に聞いていました。

郷土料理 凍み大根の煮物

 本日の給食は、ごはん、白菜のみそ汁、豚肉のごまみそ焼き、凍み大根の煮物、牛乳のメニューでした。福島県の阿武隈山地では、厳冬期にふく強風と寒さを利用して、凍み大根・凍み豆腐・凍み餅などの、凍みの三大食材と言われる保存食が作られています。今日は、石川町産の凍み大根です。故郷の味、味わって伝えていきたいですね。

保健室の掲示から

 保健室前廊下の掲示板は、給食関係と保健関係の内容を月ごとに変えて掲示しています。今月、保健関係の掲示のテーマは「うつりま戦隊『予防レンジャー』」です。子ども達に、新型コロナウイルス感染防止のために「マスクレンジャー」「手あらいレンジャー」「かんきレンジャー」「栄養レンジャー」「すいみんレンジャー」が注意を呼びかけています。また、こころとからだのホットクリニックコーナーでは、疲れている、心配なことがある場合などへのアドバイスが、窓を開けると表示されるようになっています。

漢字、計算コンテスト(1学年)

 今日から漢字、計算コンテストが始まりました。さっそく今日は1年生が、これまでに学習した漢字と計算の問題にチャレンジ。基本的な「読む、書く、計算する」力の定着、向上をめざすとともに、子ども達に「やればできる」「がんばったら、できるようになった」といった自信や学ぶ楽しさを味わわせることができればと思います。他学年は、来週以降、実施する予定です。

 

国際平和ポスターコンクール

 本日、青少年健全育成委員長さんをはじめ二名の石川ライオンズクラブの方が来校され、第34回国際平和ポスターコンテストに入賞した本校児童へと、賞品を届けて頂きました。入賞した児童には、後日伝達したいと思います。ありがとうございました。

ふくしま健康応援メニュー

本日の給食は、ごはん、ニラと豚肉・豆腐のとろみ汁、鮭のごま焼き、ひき菜炒り、牛乳のメニューでした。ニラと豚肉・豆腐のとろみ汁は、福島県と中テレクックラボが健康づくりを応援するために考えた、野菜をたっぷり使った、ふくしま健康応援メニューです。福島県では、県民の食の特徴として、野菜不足と塩をとりすぎる傾向が見られるとしています。普段から、「主食・主菜・副菜がそろった食事+おいしく減塩」を心がけていきたいですね。

おへそのやくめ(2年生)

学級活動の時間、保健の先生と一緒に、おへその役割について学習しました。いろいろな生き物をおへそがあるかないかを予想したり、おへそに関する本の読み聞かせを聞いたりしながら、おへそのやくめを理解することができました。子どもたちの学習感想をみると、おへその役割について初めて知ったとか、お母さんありがとうなど感謝の言葉が書かれていました。

 

タブレットの持ち帰り(6学年)

 昨日、6年生がタブレットを持ち帰りました。今後、学校と家庭間でのオンライン授業やドリル学習等を行うために、ネットにつながるか、正常に作動するか等を確認することが主な目的となります。6年生の保護者の皆さまには既にご協力いただきましたが、事前に「タブレット端末等貸与申請書兼誓約書」を提出していただくことになります。今後、まずは5年生、4年生でも持ち帰りを行いますので、保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。 

キララタイム

 火曜日と木曜日、5校時の始まる前の昼の時間(約15分間)、全校で国語科や算数科を中心にドリル学習やタブレットの問題に取り組んでいます。授業の進度や自分の計画に合わせて問題に取り組み、基礎的・基本的な内容の定着を図ります。今日も児童の皆さんは、真剣にプリントやタブレットの問題に取り組んでいました。

 

ありがとうの気持ちをこめて(2年生)

本日放課後、職員で各教室のワックスがけを行います。2年生は、ワックスがけの前に、教室の水拭きを行いました。一年間お世話になった教室にありがとうの気持ちをこめて一生懸命、水拭きをしていました。

はことはこをくみあわせて(1学年)

 1年生は、図画工作科で「はことはこをくみあわせて、つくりたいものをつくろう」というめあてで、工作をしました。家から持ち寄ったお菓子の箱などを想像力を働かせながら組み合わせ、自分のイメージしたものを作っていきます。完成後、お互いの作品を鑑賞し、よいところを付せんに書いて渡していました。 

 

薬物乱用防止教室(6学年)

 6年生は、学校薬剤師の川越様を講師に迎え、オンラインで「薬物乱用防止教室」を実施しました。画面を通し、時々質問なども出しながら、双方向でやりとりで授業は進みます。薬はどのような時に使うものか、全ての薬には「主作用」と「副作用」があること、また薬物乱用はどのような影響を身体にもたらすのかなど、具体的に説明していただきました。6年生も薬剤師さんのお話を真剣に聞きながら、薬についての理解を深めていました。

 

全校集会(オンライン)

 本日、全校集会をオンラインで実施しました。はじめに、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について、また、2月を昔は衣更着(きさらぎ)と呼んでいたこと、さらに節分の意味などについて説明した後、「いただきます」「ごちそうさま(御馳走様)」の意味について話しました。その後、令和3年度石川町体育協会表彰として、陸上、サッカー、柔道、空手の「少年スポーツ奨励賞」を受賞した6名の皆さんに賞状、盾を伝達しました。受賞したみなさん、おめでとうございます。

献立変更となりました

  本日の給食は、初午献立の予定でしたが、ごはん、あさり汁、ホッケの干物、かんぴょうの卵とじ、納豆、牛乳のメニューに変更となりました。先週金曜日の給食中止を受け、使用予定だった納豆をメニューに追加いたしました。保護者のみなさまにはお弁当の対応をしていただきありがとうございました。感謝いたします。

思春期にあらわれる体の変化(4学年)

 4年生では、担任と養護教諭がチームを組んで保健の授業を行っています。思春期を迎えている4年生に、自分たちの身体にあらわれる変化について、「外側の変化」「内側の変化」「心の変化」の3つに分けて考えます。最初は恥ずかしがっている児童もいましたが、自分のこととして真剣に考えていました。

すききらいしないで何でも食べよう(2学年)

 本日、2学年が食育の授業を行いました。今日のテーマは、苦手なものを食べる作戦を考えることです。子ども達からは、「ごはんと一緒に食べる」「好きなものと一緒に食べる」「一口だけ食べる」「ちょっとずつ食べる」など、ス分だったらどうするかを一生懸命に考えていました。

 

1年1組リクエストメニュー

本日の給食は、コッペパン、ジャム、クリームシチュー、キャベツとりんごのサラダ、デコポン、牛乳のメニューでした。クリームシチューは、1年1組のみなさんのリクエストメニューで、食べて体をあたためたいからと選んでくれました。寒い日にあたたかい食べ物は嬉しいですね。

授業研究会(国語科、算数科)

 4日(金)、1学年国語科「くらべてよもうーどうぶつの赤ちゃん」、2学年算数科「たし算とひき算ー図を使って考えよう」、5学年算数科「正多角形と円周の長さー多角形と円をくわしく調べよう」の単元で授業研究会を実施しました。どのクラスにおいても子ども達は、真剣に課題と向き合い、まず自分で考え、その考えをよりよいものにしようと友達と意見を交流するなど、考えることを楽しんでいました。授業後、県中教育事務所の先生から、今後に向けて様々な視点から貴重なお話を伺いました。

 

スケート教室(4学年)

 今日は、4年3組のスケート教室でした。快晴というまではいきませんが今日も天候に恵まれ、インストラクターの方にていねいにすべり方や転び方を教えていただいた後、さっそく滑りをスタート。はじめは手すりを頼りに、ぎこちない滑りですが、最後は全員手すりから離れて滑れるようになっていました。

 

 

豆まき(5年生)

 昨日2月3日、節分に5年生は、校内で豆まきを行いました。新聞紙を丸めた手作りの豆を自分たちで作り、自分の中の追い出したい鬼に向かって、勢いよく豆まきを行いました。今日は24節季の1つ「立春」。暦のうえでは季節は春になりますが、まだまだ寒い日が続きます。寒さとコロナウイルスに負けないで、元気にこれからの活動してほしいと思います。

 

 

 

節分用菓子をいただきました

 平成8年度に石川中学校を卒業した厄払い実行委員会の皆さまから、6年生に節分用菓子(豆)をいただきました。1月27日に委員長の草野様、委員の小松様が学校においでになり、届けていただいたものです。本日、6年生に頂いたお菓子を渡しました。6年生の皆さん、家に帰ってからの、豆まきが楽しみですね。

 

 

節分献立

 本日のメニューは、ごはん、芋の子汁、イワシの梅花揚げ、凍み豆腐と豚肉の煮物、節分豆、牛乳のメニューでした。暦の上では明日からが春となります。寒さはまだ続きそうですが、疫鬼を祓い、新しい春となることを願っています。

スケート教室(4学年)

 前回の4年1組に続き、今日は2組がスケート教室を母畑レークサイドセンター場で実施しました。今日も天候に恵まれ、インストラクターの方に教えていただいたすべり方や転び方を練習したあと、滑りを楽しみました。初めて経験する子も、時間が経つにつれ、手すりを離れて滑れるようになりました。

おおきなかず(1年生)

 1年生の算数では「おおきなかず」の学習をしています。34は、1の位が4,10の位が3で、これは1が4こ、10が3こあるという、十進位取り記数法の学習になります。「〇〇さんの言っていることはこういうことかな」「〇〇さんの気持ちが分かります」など、友達の発表をしっかりと聞いて学習を進めていました。

 

表現運動(5年)

 5年生は、NHK・Eテレ「みんなのうた」の音楽に合わせ、ダンス(表現運動)に取り組みました。マスク着用、間隔をとるなど感染防止対策をしっかりと行い、音楽の特徴に合わせ、手や足の動きを全体で合わせながら楽しく踊っていました。

1年3組リクエストメニュー

 今日は給食誕生会も兼ねた給食で、ごはん、けんちん汁、とりのから揚げ、おかか和え、プリン、牛乳のメニューでした。とりのから揚げは、みんなが好きだからと1年3組のみなさんが選んだメニューです。外側はカリカリ、内側はジューシーな美味しいから揚げでした。

新入生保護者説明会実施しました

  2月1日(火)、4月に入学予定の保護者を対象とした入学説明会を開催しました。
 新入生対象の交流会は、中止とさせていただきました。その代わりに現在1年生が、学校の様子をビデオに収録しており、後日、幼稚園や保育所に届ける予定です。
 保護者の皆様には、小学校の生活や決まりについて、通学バスの申請についてなど説明をしました。説明会の後は、算数セット、鍵盤ハーモニカ、給食着セットなどを購入していただきました。4月6日に、元気な1年生が入学してくることを楽しみにしています。