ブログ

2023年4月の記事一覧

お昼のキララタイム

お昼のキララタイムでは、今日も各学年や各学級で学習を進めています。

漢字や計算のドリル、プリントの振り返り、読み聞かせ、タブレット端末を使ったAI型ドリル教材で学習を行っていました。


 ▲▼それぞれの課題に応じて、漢字ドリルやAI型ドリル教材に取り組んでいます。(上:5年生 下:4年生)


 ▲教科書にあるQRコードをもとに漢字の学習をしていました。(6年生)


 ▲お話の中のイメージをもちながら読み聞かせを聞くことも、すばらしい学びです。(きらり学級)

代表委員会

各委員会の委員長、企画委員会、3~6年生の各学級の代表による児童会「代表委員会」が行われました。

「代表委員会」は、先日の「児童会総会」と同様に、よりよい学校をつくっていくことを目的に、各委員会の委員長と3年生以上の各学級の代表児童が話し合う場です。

本日の議題は「運動会のスローガン」でした。

体育委員会が、各学級から出された運動会のスローガンを取りまとめて、話し合って決定したスローガンを示しました。

各学級の代表と各委員会の委員長からの了承を得て、運動会のスローガンが決まりました。

決定したスローガンは、明日、体育委員会から全校のみなさんに発表をする予定です。明日、お子さんが帰ったら話題にしていただきたいと思います。

 

このように、石川小学校では子どもたちが自治的に活動できる機会をもつようにしています。

今後も、この代表委員会を充実させ、子どもたちが自ら考えながらよりよい学校づくりを進めていけるようにしていきます。

全校集会

昨年度はリモートでの実施が多かった全校集会でしたが、本日は換気などに配慮しながら体育館で実施することができました。 

 

企画委員会委員長による「お昼のあいさつ」「校長先生のお話」がありました。

校長先生のお話では、「休み時間に外で元気に遊んでいること」「時間を守れること」「あいさつができること」石川小学校の子どもたちの「よさ」というお話がありました。

その「よさ」の中から、「あいさつの3つの原則」が紹介されました。

「あいさつの3原則」」「「とがキーワードです。

さて、「あいさつの3原則」とは…?

・・・はやく

・・・あかるく

・・・とおくから

そして、は あ と = 気持ちを込めてあいさつをしましょう。

学校中で気持ちを込めたあいさつが交わされる、ハートいっぱいのすてきな石川小学校にしていきましょう。

 

1年生 「はじめまして」のごあいさつ

「しつれいします」

職員室に小さな来訪者が…

 

ドキドキした表情でやってきたのは、1年生!

手には「名前」「好きな食べ物」「好きなあそび」が書かれた名刺。

 

職員室の先生へ、名刺を配りながらあいさつをしてくれました。

「わたしの なまえは〇〇〇〇〇です。」

 

「すきな たべものは〇〇〇〇〇です。」

 


「すきな あそびは〇〇〇〇〇です。」

 


「よろしくおねがいします。」

 

一人ひとりの先生にていねいに自己紹介ができました。

これから、どんどん学校生活に慣れて、元気いっぱいの毎日を送ってくださいね。

青少年赤十字結団式

児童会総会に引き続いて、6年生を対象に「青少年赤十字結団式」が行われました。

代表の児童に続いて、6年生全員で

わたくしたちは 青少年赤十字の一員として 心身を強健にし、

人のため郷土社会のために、国家と世界のために力を尽くすことを誓います。

という、「誓いの言葉」を述べました。

校長先生のお話では、赤十字の目的を提唱した「アンリー・デュナン」(スイス人:第一回ノーベル平和賞受賞者)を紹介と「気付き」「考え」「実行する」という、赤十字の活動につながる考えについてお話がありました。

日常生活においても、この「気付き」「考え」「実行する」ことは大切です。6年生の行動が全校児童にとって、地域にとって、よりよい社会づくりにつながることを期待しています。

前期児童会総会

6校時目に前期児童会総会が行われました。

石川小学校には「企画委員会」「集会委員会」「生活委員会」「図書委員会」「保健委員会」「放送委員会」「給食委員会」「体育委員会」「広報委員会」「環境・園芸委員会」の10の委員会があり、4~6年生の児童が、いずれかの委員会に所属して活動をしています。

今日の児童会総会では、各委員会の委員長から1年間の活動計画について説明がありました。

続いて14名の児童から、活動の詳しい内容を尋ねたり、「こんな活動もして欲しい」などの要望が出されたりしました。委員長は1つ1つの質問や要望に対して真摯に回答することができました。

 

最後に担当の教員から、委員会活動を通して「みんなで力を合わせて、よりよい石川小学校にしましょう。」というお話がありました。

委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、自治的に取り組んでいく活動です。全校児童が充実した学校生活を送ることができるよう、各委員会とも責任をもって、工夫をこらした活動をしていきましょう。

着々と準備中です

2校時~3校時の業間休みに、ある教室に行ってみると…

なにやら話し合いが行われていました。

その内容は、
「運動会のスローガン」
でした。

各学級で話し合った運動会のスローガンの案を、体育委員会が集めて、それをもとに話し合って運動会のスローガンが決まっていきます。

はたして、今年度の運動会のスローガンは???

運動会へ向けて、着々と準備をしています!!

全国学力・学習状況調査 児童質問紙

4月18日(火)に行われました全国学力・学習状況調査では、国語科と算数科の学習に関する調査が行われました。

今日は、子どもたちの学校生活や日常生活についての調べる「児童質問紙調査」が行われました。

昨年度より、児童質問紙調査はタブレット端末を使ったCBT(※)という方式で行われるようになりました。子どもたちは、自分の生活を振り返りながら回答をしていました。

※CBT=Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)=コンピュータを使った試験方式テスト

授業参観

本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

授業はいかがでしたでしょうか?

各学級とも、児童の実態に応じて工夫した授業でしたが、子どもたちは久々の参観にやや緊張気味だったようです。

参観を通した学習の様子について、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

  

  

  

  

  

  

 

 

併せまして、授業参観後の「学年・学級懇談会」「PTA総会」へも数多くの保護者の方々に参加いただき、ありがとうございました。

これからも「未来をひらく石川の子」を目指して、教育活動を行ってまいります。

保護者のみなさまの、ご理解とご協力を今後ともよろしくお願いします。

お昼のキララタイム

石川小学校では、火曜日と木曜日の13:25~13:40に「お昼のキララタイム」を行っています。

学年や学級の計画でドリル教材やAI型教材、動画教材などを使って個の学習の充実を図っています。

今日も、各学年や学級ごとに工夫をこらした学習を進める子ども達です。


 ▲▼AI型のドリル教材を使って個別に学習を進めています。(上:4年生 下:2年生)


 ▲提示されたテーマに沿った作文を書いています。(6年生)


 ▲ドリルとホワイトボードを使って新出漢字を学び合っています。(3年生)

歯科検診(3・5年生)

3・5年生を対象に歯科検診が行われました。

歯の健康チェックを通して、家庭と連携をしながら子どもたちの歯の健康について、正しく理解することを目的としています。毎日の歯みがきをしっかりと行って、健康な歯を保っていきましょう。


▲3年生の歯科検診


▲5年生の歯科検診

 

第1回フレンド活動「ようこそ1年生」

第1回フレンド活動「ようこそ1年生」が行われました。

快晴の空の下、4月12日(水)に行ったフレンド活動相談日に計画した内容に沿って、縦割り班ごとに活動しました。

今年度は、コロナウイルス感染拡大防止も緩和されつつあることも踏まえて、校庭と町民グランドだけではなく、モトガッコ前の広場や親水公園に出かけて活動する班もありました。

各班とも「1年生に楽しんでもらおう!!」という思いをもって、ドッジボールやドッジビー、鬼ごっこ、だるまさんがころんだ など多彩な活動が繰り広げられました。


 ▲出発のあいさつで、フレンド活動スタートです!


 ▲校庭で遊ぶ子どもたち。快晴の空の下を走り回りました。


 ▲グランドで遊ぶ子どもたち。広々と場所を使って遊んでいました。


 ▲モトガッコで遊ぶ子どもたち。班長が分かりやすくリードしながら遊びました。


 ▲親水公園で遊ぶ子どもたち。だるまさんがころんだで楽しく活動しました。

 

たくさん遊んだあとは、班ごとにお弁当を食べました。

 

 帰校式では、6年生と3年生の代表の児童が感想を発表しました。

 

異なる年齢の子どもたちがで交流することで、具体的に相手の立場に立って考えたり、行動したりする機会となります。そういった異学年での活動を通して、子どもたちのさらなる成長も期待されます。

これからも、学校生活のさまざまな場面で縦割り班活動を行っていきます。

令和5年度 全国学力・学習状況調査

4月18日(火)に、6年生を対象として文部科学省が実施する「令和5年度 全国学力・学習状況調査」が行われました。

この調査は、「一人一人の児童生徒の学力・学習状況を把握・分析することにより,国や地方公共団体が教育施策の成果と課題を検証し、改善を図ることや、 各学校が今後の教育指導や学習状況の改善等に役立てること」を目的としています。

令和5年度 全国学力・学習状況調査は「➀教科に関する調査」「➁生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」が行われます。

今日は「➀教科に関する調査」として、1時間目に「国語」2時間目に「算数」を行いました。

「➁生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」は4月24日(月)に、1人1台タブレット端末を使ってオンラインで行う予定です。

また、調査結果は、例年ですと夏頃に「国全体、各都道府県・指定都市、地域の規模等における調査結果を公表」「教育委員会及び学校に当該教育委員会・学校の調査結果を提供。」「児童生徒に個人票を提供」となります。

今週の石小っ子

新年度が始まって約10日、石小号が活発に動き出しました。好天に恵まれた今週は、様々な行事や教育活動が順調に進み、生き生きとしたこどもたちの姿をたくさん見ることができました。

1年生も学校生活に少しずつ慣れてきたようです。遠くからしっかりと歩いている登校する子もいます。

フレンド活動相談日

4月19日(水)の3・4校時に縦割り班で1年生を迎える「フレンド活動」が予定されています。

今日の5校時目には、「フレンド活動」に向けての話し合いが行われました。

「1年生に楽しんでほしい!」

「仲良く1年間を過ごせるようにしたい!」

という思いをもって6年生を中心に話し合いを進めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月19日(水)の「フレンド活動」、大成功を期待しています!

第1回 避難訓練

「地震が発生し、その後、火災が発生した」という想定で、第1回避難訓練が行われました。

 

9:30 地震発生

机の下にもぐって身の安全を守りました。

9:32 火災発生

9:35 避難開始

2階の家庭科室から火災が発生したという連絡を受けて、全校児童と教職員が校庭に避難しました。
避難の経路は出火場所によって異なるので、各教室に避難経路が掲示してあります。災害の状況に応じて使い分けられるよう、各学年、学級で繰り返し指導をしていきます。

9:39 避難完了

 

9:45 全体反省

校庭に避難して人数を確認したあとは、全体で反省をしました。

教頭先生から、避難にかかった時間が発表されました。

避難にかかった時間は「3分28秒」でした。全校児童約500人が避難する時間としては、上々の結果でした。

校長先生からは、避難訓練はハンカチの携行、帽子の着用、落ち着いた行動などを常に100点満点でなければ命を守ることはできないというお話がありました。

安全担当の先生からは、全体的な振り返りと、避難の約束「おかしも(※)」の約束についてお話がありました。

※「お」…おさない/「か」…かけない(走らない)/「し」…しゃべらない/「も」…もどらない)

各教室に戻ってからは、担任の先生と一緒に避難訓練の振り返りをしました。

「おかしも」について点数を付けて自己評価したり、避難訓練の振り返りを作文にしたりするなど、工夫した振り返りをしました。

 

自分たちの手で!

10日は、最初の児童会委員会活動日。

本校は、4年生以上が委員会に属し,様々な活動を行います。委員会の活動は児童の自主性を育むには欠かせないものです。目標を決め,計画を立て,実践する。自分たちの生活をより豊かになるための活動です。

この日、真剣な話し合いがどの委員会でも持たれました。さすが、上学年の子どもたちです。

1年生給食開始

今日から1年生の給食が始まりました。

小学校「初」の給食の献立は…

「ごはん」「とりにくのからあげ」「バンサンスー(中華風春雨サラダ)」「みそしる」「牛乳」「プリン」

でした。

担任の先生、支援員の先生、栄養士の先生に協力してもらいながら、子どもたちで配膳をしました。

 

みんなそろって「いただきますっ!」

小学校「初」の給食はいかがでしたか?お家でも、ぜひ話題にしてみてください。

 

バス乗車指導

お昼休みに登下校にバスを利用する子どもたちへの乗車指導を行いました。

スクールバス担当の先生から、シートベルトの着用や座る姿勢、バスの中での過ごし方、バスが完全に停車してから降車することなど、バスの中での過ごし方やバスプール内での歩き方など、具体的に説明を受けました。

12日(水)には、教員がバスに乗車してバスを利用する子どもたちの様子を見ます。

ルールを守って、「安全第一」でバスを利用しましょう。

令和5年度 石川小学校 入学式

令和5年度の石川小学校 第1学年 77名の児童が入学しました。

担任の先生から名前を呼ばれて元気に返事をすることができました。

校長先生や来賓の方の話を聞く態度もとてもしっかりしていました。

教科書を授与した新入生代表児童も、落ち着いて、とても立派な態度で教科書を受け取ることができました。

6年代表児童が「石川小学校はとても楽しい学校です。はやく慣れて毎日元気に学校に来てください」とやさしく、1年生に語りかけるように歓迎の言葉を述べました。新入生の皆さん、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。

 

第1学期始業式

 着任式に引き続き、第1学期始業式が行われました。

 新しい学年、担任の先生の発表にドキドキの子どもたち。目を輝かせながら、新しい学級でがんばろうという表情で式に臨みました。

校長先生から、今年度を迎えるにあたって、「失敗してもいい。どんなことにもチャレンジしてみること。失敗から学び、失敗が成長できるチャンスだよ。」というお話がありました。

しっかりをお話を聞いた子どもたちに、校長先生から数字を使った楽しいクイズも出されました。

77? 482? 818? 205(73)? さて、どんな数字でしたか?

「お友達の発表」では、4年生の代表児童から、今年度がんばりたい学習や生活、課外活動について発表がありました。はきはきと発表する様子から、「目標をもってがんばろう!」という意欲が伝わってきました。

令和5年度 着任式

令和4年度がスタートし、本日はまず、新しくおいでになった先生方を迎える着任式を実施しました。

着任された先生方お一人お一人からあいさつをいただだいたあと、石川小学校で大切にしている「石尊ファイブ」を全校児童で唱えつつ、6年代表児童が歓迎の言葉を述べました。

3月31日(金)離任式

3月31日(金)、令和4年度石川小学校離任式を行いました。
卒業生も参加して、令和4年度の全校児童が体育館に集合しました。

5年生の代表児童から転退職する教職員に、とてもあたたかいメッセージを伝えました。
退職2名、転勤7名の先生方、大変お世話になりました。

新天地でのご活躍を楽しみにしております。