石川町立石川小学校 |
2021年5月の記事一覧
委員会活動(4~6年生)
本日の委員会活動は、5月の反省と6月のめあて、活動内容等について話し合いました。
図書委員会は、図書の貸し出し、5・6年生が1階階段前掲示板の小学生新聞の張りかえを定期的に、4年生が図書室の小学生新聞を毎日交換しています。生活委員会は、火・木曜日のごみ出し、朝のあいさつ運動を行っています。環境委員会は本日、校庭・遊具前の草むしりを行いました。おかげさまで気持ちよい環境となり、全校生が明日から気持ちよく運動したり、遊ぶことができそうです。
1学年・生活科「きれいにさいてね」
生活科の学習で本日、1年生がアサガオの種をまきました。校庭北側に並べられ、これから自分の鉢に水やりをしながら、毎日、変化や成長の様子を観察していきます。子ども達がどんなことに気付いていくのか、とても楽しみです。
外国語活動「メッセージを受けとろう」
3年生の外国語活動では、家庭科室に用意してあるなべやコーヒーカップ、さら、イス、定規などの数を英語で表現し、その数をカードに記入して、先生が考えた子ども達へのメッセージを受け取る学習を行いました。子ども達は、日本語を使わずにできるだけ英語で表現します。夢中になりながら、しかも楽しく学習を進めました。
陸上部壮行会、オンラインで実施
6月5日(土)、白河市運動公園陸上競技場で「全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会」が開催されます。本日、本校から出場する38名の選手壮行会が開催されました。集会委員会が企画し、校内放送で実施したもので、集会委員会代表の「これまでの練習の成果を発揮し、県大会出場をめざした頑張ってください」という激励の言葉に対し、選手代表児童が「これまで放課後の練習とともに、朝の自主練習も行ってきた。大会では精一杯頑張りたい。本日は壮行会を開いていただきありがとうございました」とお礼の言葉を述べました。
選手の皆さんの当日の活躍が楽しみです。
沢田小学校との交流学習スタート
来年度の沢田小学校との統合を見据え、児童どうしの交流学習がスタートしました。24日は、きらり学級の皆さんによる「どうぞよろしくね」の会が実施され、自己紹介やゲーム「フルーツバスケット」の活動を行いました。今後、1~5年生が、学期1回、計3回の交流学習を通し、親睦を深め、統合後への期待感を高めていきます。
自転車講習会を実施(3~6年生)
今月は「自転車安全利用月間」ですが、昨日から本日にかけ、自転車講習会を実施しました。
3,4年生は、3名の交通教育専門員の方々の指導のもと、校庭で実際に自転車に乗りながら、正しい自転車の乗り方、路上で気を付けなければならないことなどを指導していただきました。
5,6年生は、ビデオを視聴しながら、事故を起こさない正しい自転車の乗り方、事故が起きる原因は何かについてのクイズなどで学習しました。
学習したことを生かし、自転車に乗り際には必ずヘルメットをかぶる、交差点での一時停止・安全確認等のルールを守り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
バケツ稲の栽培スタート(5年)
5年生が総合的な学習の時間として、バケツ稲の栽培をスタートさせました。JA夢みなみ農業協同組合の食育事業としての支援を受けながら学習を進めます。昨日、職員の皆さんから水の分量や土の混ぜ方を教えていただき、一人一人自分のバケツに苗を植えました。植えたのは3本ですが、成長すると100本にもなるそうです。「立派な米が実るように毎日のお世話をしっかりやります」と意欲を高めていました。
先生と仲良くなろう(1年生)
先週の水曜日から1年生は、生活科「学校にいる人となかよくなろう」の学習を行っています。以前、学校探検をしましたが、さらに詳しく学校のことを知ったり、学校にいる人と仲良くなるための学習です。1年生の皆さんは、手作りの名刺を渡し、自己紹介をしたり、お話をしたりしています。
子ども達が輝いた大運動会(係の活動)
運動会シリーズ、最後を飾るのは、係の活動でのかっこいい姿です。
5,6年生児童は、進行・出発合図、審判、表彰、記録、放送、準備、児童、応援、招集、救護、受付の各係の活動を一生懸命に、協力しながら行いました。運動会が盛り上がったのは、子ども達のこのようながんばりがあったからです。
役員の皆様をはじめ、PTAの方々にも駐車場の交通整理、表彰、そしてテントの片付け等大変お世話になりました。
そして今回、審判で威力を発揮したのが、タブレットの動画による判定です。ほぼ横一線に並んでゴールした際、特に1,2年生の徒競走の着順判定で大活躍でした。
石川町内3校の交流活動(6年生)
本日6年生が、沢田小、野木沢小の6年生と交流を図る「いしかわコネクション」が体育館で行われました。今回も含め、5回の活動を通し、同じ町内の児童としての連帯感や進学する中学校への期待感を育んでいきます。今回は1回目の交流で、自己紹介やゲームを通して親睦を深めました。来月は英国文化体験教室、その後、中学校の授業体験等も予定されています。
さつまいも苗植え活動(3年生)
本日、中谷の中田農園において、3年生が総合的な学習の時間「さつまいも苗植え」を体験しました。20名を超える中谷地区まちづくり委員・中田地区里づくり委員の皆様が、本日8時ごろから畑の準備をしてくださりました。まちづくり委員長さん、中田地区の区長さんからごあいさつをいただき、苗の植え方について教えていただいた後、さっそく苗植えを体験しました。子ども達からは、「とても楽しかった」「またやってみたい」「秋のいもほりが楽しみ」といった感想が聞かれました。10月に収穫する予定で、子ども達はとても楽しみにしています。まちづくり、里づくりの委員の皆様、本日は誠にありがとうございました。今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
学級活動 食育の授業(2年生)
19日(水)、2年生の皆さんが食育の授業「やさいとなかよくなろう(給食の準備の手伝いをしよう)」で、グリーンピースのさやから豆をとるお手伝いをしました。実際に体験をすることで、野菜に関心をもち、食べようとする意欲を高めることを目的とした活動です。(実際に口にするものなので、手指の消毒などていねいに行いました。)
今日の給食では、全校生でグリーンピースが入ったご飯をいただきました。2年生の皆さんは自分たちでお手伝いしたグリーンピースが入っているだけに、「今日のはとてもおいしい」と言って食べていました。自分がかかわったことで、味も格別だったようです。
障がい者・高齢者疑似体験教室(6年生)
障がい者・高齢者疑似体験教室が行われました。足におもりをつけたり、膝が曲がらないサポータをつけたり、視野の狭い眼鏡をつけたりしながら、高齢者になったつもりで歩いてみました。疑似体験をすることで、高齢者の不自由さや気持ちを考えるともに、相手の立場になって行動することの大切さを学びました。また、車いす体験も行いました。
子ども達が輝いた大運動会(リレー)
大運動会、最後の種目は紅白リレーです。これまで、昼休みなどに練習を重ねてきました。選手の皆さんは学年の代表としてチームの勝利のため、そして仲間のため精一杯、最後まで走りぬきました。最後の最後まで、紅白どちらの勝利となるか分からない接戦に、会場全体が盛り上がりました。
子ども達が輝いた大運動会(6年生)
小学校最後の運動会だった6年生。子どもたち一人一人が運動会に向けた目標をもち、思い出に残るすてきな運動会を目指しました。学年の種目、鼓笛パレード、開閉会式の代表、係活動、準備と後片付けなど、さまざまな場面で最高学年として運動会を引っ張り、時には裏方として運動会を支えながら、意欲的に運動会に参加することができました。
子ども達が輝いた大運動会(5年生)
高学年の仲間入りをして、徒競走が100mから150mになりました。最初の練習では、最後まで走り抜くことで精一杯の姿がたくさん見られました。しかし、練習でゴールまで粘り強く走り抜く体力が身に付きました。また、団体種目「棒引き」でも、大きく成長した姿が見られました。
子ども達が輝いた大運動会(4年生)
4年生は、100m徒競走と団体種目「石川ぐるぐるタイフーン」を行いました。ラジオ体操後、1番最初の種目でしたが、緊張に負けずに本気で走りました。団体種目は、チーム一丸となり、紅白接戦でとてもよい勝負でした。
子ども達が輝いた大運動会(3年生)
3年生は、100m徒競走と団体種目「おみこしわっしょい」を行いました。どの子も真剣な眼差しで、最後まで諦めず全力で取り組みました。また、リレーの選手の皆さんは、学年の代表としてかっこいい走りを見せてくれました。
子ども達が輝いた大運動会(2年生)
50m走では、1年生の時よりかっこよく走ることができるようになりました。団体種目「大玉カーニバル」では、紅組、白組ともに息を合わせて上手に転がすことができました。ターンもポールぎりぎりに回るなどチームワークが光っていました。結果は、紅白引き分けでした。
子ども達が輝いた大運動会(1年生)
1年生による「はじめのことば」から運動会が始まりました。元気にはっきり発表できました。50M走では、スタート前から真剣な表情が見られ、全員が最後まで本気になって走る姿がありました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp