ブログ

2020年5月の記事一覧

6年生の家庭科

 フライパンの使い方について学習していました。フライパンには様々な種類があることや使い方について学習していました。調理は、まだ先になりそうです。

合格目指してがんばれ!(3年生)

 石川小学校では、国語と算数のテストで90点以上取るとテスト用紙に校長先生から、大きな合格の印を押してもらえます。今年度初めての国語のテスト、たくさん合格者が出ることを願っています。

2年生の図工

 カラフルな紙粘土を使って、飾りをつくりました。作った作品に磁石をつけて、できあがりです。素晴らしい作品がたくさんありました。

 

1年生の外国語活動の様子

 ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。初めに、happy,hungry,sleepy,fineなどの単語で今日の自分の気持ちを英語で表現しました。最後には、元気よく自分の名前を先生に話す姿が見られ、すごいと思いました。

1年生の国語

 朝、1時間目の1年生の国語の学習の様子です。国語の教材「はなのみち」を大きな声で音読していました。とっても上手に音読することができていました。 

4年生の算数の学習

 1か月に学校でけがをした人数を票にまとめる学習です。けがの種類とけがをした場所をまとめた二つの表を一つの表にまとめる学習をしました。

6年生の学習の様子

 6年生は人数が多く、教室での学習では密集になってしまうため、今日からしばらくの間、クリスタルホールと図工室、特別教室を使って授業を進めます。

5年生の図工

 外に出て、絵を描いていました。天気が良かったので、写生には最高の日でした。描きたい場所をそれぞれが見つけて、思い思いに描いていました。

3年生の図工

 パレットの使い方や絵の具の使い方、染め方、色の作り方について学習しました。基本をしっかり学ぶことで、上手に染めることができるようになります。

3年生の書写

 「二」という字を書きました。習字の横画の基本の字です。習字で初めて書く字なので、字の入り方や筆の運びについて丁寧に指導しています。

1年生の国語

 一生懸命ひらがなを正しく丁寧に書こうと集中して学習している姿です。一生懸命がんばる姿がとってもかわいいです。

1年生の図工

 1年生の教室に入ると、自分が作った自慢の作品を見せてくれました。恐竜や怪獣お菓子、担任の先生の顔など個性あふれる作品がたくさんありました。

読売子ども新聞の寄贈

 中島医院の田端裕先生から石川小学校の子ども達のために、読売子ども新聞を寄贈していただいています。毎週木曜日に配達され、多くの児童に読んでほしいという田端先生の願いにより、中央階段そばの壁に掲示しています。

 

6年生の算数の学習

 文章題を読んで、XとYを使った式をたてる問題に取り組んでいました。文字式は中学校の数学の学習にも繋がっていくので、練習問題をたくさん解くことで定着を図っていきます。

3年生の国語の学習

 国語辞書の調べ方について、語彙の配列のきまりについて学習しています。濁音や拗音、長音の配列など事例をもとに学習を進めました。

2年生の算数の学習

 2けた+2けたでくり上がりのある筆算の計算について、友達同士で学び合っている様子です。みんなが分かるまで、全員が協力し合って学習しています。

きらり学級の学習の様子

 トランプを使って数字比べをしたり、紙のお皿を使って10になる数を探したり、粘土で造形活動をしたり、学年や個に応じた指導を工夫しています。

1年生の算数の学習

 今日は、8をいくつといくつに分けられるかということを学習しました。おはじきを使いながら問題を解いていました。だんだん、おはじきを使わなくても解くことができるようになることを目指していきたいと思います。

 

交通教室(4年生)

 今日は4年生が交通教室を実施しました。学校の自転車部の自転車を使って実施しました。自転車が大きくて足が届かない児童は、自転車を押して道路での乗り方について学びました。二日間雨のため、体育館の実施になってしまったのが残念でした。

5年生の国語の学習

 国語辞書と漢字辞典を駆使して、漢字について調べていました。漢字の成り立ちについて、4つのパターンの理解を深めるために、プリントを活用しながら学習を進めていました。

6年生の図工

 「なぞの入り口」という言葉から想像して、粘土を使って自分の思いを表現しました。抽象的で難しい課題ですが、子ども達は想像を働かせて、工夫して作品づくりに取り組んでいました。

6年生の社会

 昨年度、石川町では今までに無い水害に見舞われた。被害に遭った人たちの願いはどのようにして叶えられていくのかについて学習しました。

 

3年生の国語の学習

 国語辞書の使い方について学習している様子です。3年生は2年生の時にも国語辞書の使い方について学習しているので,言葉を調べるのも速いです。たくさん言葉を調べて、語彙を増やしてほしいと思います。

交通教室(3年生)

 町の交通指導員の方をお招きして、自転車の安全な乗り方について学習しました。自転車での交通事故が全国的に増えているので、交通ルールを守って自転車に乗れる子どもにしていきたいと思います。

2年生の算数の学習

 たし算の筆算練習に取り組んでいる様子です。計算は速く正確に計算できることが大切です。短時間にたくさん計算できる子になってほしいと思います。

 

 

1年生の国語の学習

 ひらがな練習帳を使って。ひらがなの練習をしている様子です。字の形もだんだん整ってきました。丁寧に書くことに心がけさせています。

6年生の国語

 6年生の国語の学習の様子です。賛成・反対の立場から互いに意見を出し合い、話の内容を捉えて自分の意見をまとめることができるようにする学習です。これから、クラスでテーマを決めて、話し合いをしていきます。相手の意見を聞いて、自分の考えが深めることができる姿を目指します。

5年生の社会

 日本の国土について学習しています。地図を見ながら日本の国土の位置や特徴などについて学習しています。

2年生の交通教室

 道路の歩き方について指導しました。信号が青でも、無視して横断歩道を横切る車があります。信号が青であっても、きちんと左右を確認して渡ることが自分の命を守ることになります。

4年生の算数

 ケガをした児童の数を表に整理するよさについて学習しました。毎日のケガの人数をケガの種類ごとに表にまとめました。

3年生の書写

 3年生の書写の学習です。小学校で初めて書く習字が「二」という字です。筆も持ち方や筆の運び方に注意して書きました。紙を折って位置を決めて書いたので、みんな大きさの整った字になりました。

3年生の算数

 70秒は、1分10秒というように、秒を分と秒に分ける問題を解いていました。120秒以上になると,混乱してしまう児童が多くなってきます。しっかりと習熟を図っていきたいと思います。

2年生の国語の学習

 たくさん人物が描かれている絵から一人を迷子として確定し、その子の特徴を説明する文を書いて、友達にその迷子を当ててもらう学習です。上手に説明できていれば、友達はすぐに見つけだしてくれます。すぐに見つけることができる説明が素晴らしい説明ということになります。

ひらがなの学習

 いま、一生懸命子ども達はひらがなを覚えようとがんばっています。ほとんどのお子さんはひらがなを読んだり書いたりすることができるのですが、じが鏡文字になっていたり、書き順が違っていたり、字の形が整っていなかったりしている子が多いです。1年生の初期のうちに、正しいひらがなが書けるよう指導しています。

6年生の社会

 選挙の仕組みと税金について学習しました。なお、税金については2学期に租税教室で詳しく学習します。

6年生の算数

 XとYを使った式について、学習しました。今日はXとYを使った式が提示され、どの問題場面か、また、どの線分図や図であるか考えました。

6年生の国語の授業「

「たのしみは」で始まる短歌を作り、今日は清書しました。おじいちゃんやおばあちゃんとそば打ちしたことや野菜作りをしたこと、休校続きで久々に学校で友達と会えたうれしさなど、感性豊かな作品がたくさんありました。

 

1年生の算数の授業の様子

今,1年生では5や6が、いくつといくつに分けられるかという学習をしています。ブロックを使いながら学習していました。最終的には、10の分け方がすらすら言えることを目指していきます。

学校探検(3組)

 学校探検最終日です。今日は3組の児童が学校探検で校長室に訪れました。とっても元気のいい子ども達で、校長室のイスに座って校長先生の気分を味わっていました。ソファーのすわりごこちを実感したり、校長室にあるものに興味を持って質問したりしていました。

5年生の国語

 漢字の成り立ちについて学習しています。目に見える形を漢字にしたもの、目に見えないものを印や記号で表し漢字にしたもの、漢字の意味を組み合わせたもの、音を表す部分と意味を表す部分を組み合わせた漢字について学習しました。

6年生の社会の学習

 今日は、三権分立についての学習です。国の権力を3つに分けている理由について学習しました。権力が1カ所に集まらないようにすることで、国民の権利や利益が守られていることを学びました。

6年生の理科

 空気には窒素、酸素、二酸化炭素があるが、ものが燃えるのに必要な気体について、調べました。グループでの実験をしばらくは避け、先生が実演しながら授業を進めます。

5年生の理科の学習

 天気について学習しています。天気が変わることについて、決まりがあるのかどうかについて学習しています。天気図を見て、天気を予想することができるようになるといいですね。

4年生の算数の学習

 折れ線グラフの学習です。今までは棒グラフが中心の学習でしたが、4年生では折れ線グラフについて学習します。気温の変化などは、折れ線グラフの方が変化の様子がよく分かります。

 

3年生の算数の学習

 午前11時10分から30分前の時刻を求める問題です。長い針が12をまたいで時刻を求める問題は、子どもにとって難しいと感じる子どもが多いです。数直線などを使って、工夫して解く必要があります。

6年生の学習の様子

 少人数で学習している6年生の様子です。今週いっぱいは、5人の先生で6年生を指導しています。様々な先生に学ぶことができて、子ども達は学習が楽しいと話していました。

5年生の算数

 体積を求める学習です。少し複雑な立体の体積を求める問題に取り組んでいました。既習事項を使って、みんながんばって解いていました。

4年生の社会

 4年生は、都道府県の県名を一生懸命覚えています。4年生では、県名を言えるだけでなく、漢字で書くことも求められています。新潟や愛媛などは難しいですが、是非、がんばって覚えてほしいと思います。

 

1年生の算数

 10までの数を勉強しています。教科書に描いてある生き物の絵にブロックをおいて、数を確認していました。

1年生の国語

 連日、ひらがなの学習です。今日は「あ」という字を覚えました。「あ」という字は、形を整えて書くのが難しい字ですが、みんながんばって練習していました。

学校探検(1年生)

 3日間に分けて、1年生が学校探検を行っています。3密を防ぐため、今日は1組の子ども達が学校を探検しました。校長室や職員室に全員の児童が訪問しました。校長先生に自作の名刺を渡して、元気よく自己紹介していました。

6年生の学習の様子

 6年生は、3密を避けるために、クラスを分散して学習しています。理科では、ものの燃え方について学習していました。国語は、教務主任の先生と一緒に音楽室で偏と旁について学習していました。別なクラスでは、教務の先生と6年生の先生と二人で社会の授業い、政治の仕組みについて学習しました。

 

 

3年生の社会

 地図記号について学習しました。地図記号は、子ども達にとって初めての学習で、とっても楽しいと話していました。

 

 

6年生の外国語活動

 音声を聞いて、出てきた国の順番について、みんなで話し合いました。日本語の発音と英語の発音が違うので、よく聞かないとできない問題です。

2年生の国語

 日記の書き方を学習しています。昨日の出来事について書いていました。違う学級では、友達の日記を読み合って、感想を付箋に書く活動をしていました。友達に書いてもらった付箋を読んで、とてもうれしそうにしていました。

1年生の算数

 数字を書くの練習です。マスを4つに分けた点線を利用して、全員が同じ形に書けるように指導しています。みんなとても上手に書けています。

分散登校

 県の非常事態宣言解除を受けて、今日から分散登校が始まりました。今週1週間は、40分授業の短縮で4校時で行います。子どもたちにとって久しぶりの授業で、さすがに4校時目には、疲れた様子が見られました。今週1週間をかけて、学校生活に慣れさせていきたいと思います。

久々の学習(4年生)

 4年生も算数の学習をしました。3桁×3桁や4桁×3桁の筆算の仕方について学習しました。特に数字の中に0のあるかけ算を簡単にして計算する方法などについて考えました。

久々の学習(3年生)

 3年生は、書写室、音楽室、図工室で学習しました。算数を学習している様子です。0のかけ算について学習しました。学校をしばらく離れていたせいか、かけ算九九を忘れてしまっている子どももいたようです。久しぶりの学校での勉強に楽しいと感じた子どもも多かったです。

久しぶりの登校(5年生)

 5年生は、体育館とクリスタルホールに分かれて学習しました。主に休業中の宿題の取り組みについて先生からお話を聞きました。休業中に読む本については、友達同士で交換しました。途中、運動を取り入れながら、活動していました。

久しぶりの登校(2年生)

 とっても元気に登校してきました。みんな学校に来るのが楽しみといった様子です。今週の宿題や生活について先生からお話を聞きました。また、休業中に読む本を新たに図書室から借りました。

久しぶりの登校(きらり学級)

 きらり学級の子ども達が、全員元気に登校してきました。みんな生き生きとした顔をしていました。今後の家庭での学習や生活の仕方について、先生方からお話をお聞きました。学校が通常通りに開始されることをみんな願っていました。

 

久しぶりの登校(6年生)

 6年生は人数が100人を超すため、3密を防ぐために、クリスタルホールと体育館に分けて活動しました。校内での活動時間が2時間30分しかないので、今までの宿題の回収と今後の生活や学習についてお話ししました。授業再開に向けて、規則正しい生活ができるよう、1日のサイクルについても子ども達に具体的にお話ししました。

久しぶりの登校(1年生の様子)

 1年生が久しぶりに学校へ戻ってきました。いつもと同じく、朝は「のびのびタイム」から始まりました。マスクをしながら、元気な声で校歌を歌ったり、国語の教科書を音読したり、絵を描いたりしました。みんな、学校が楽しいといった様子でした。おやつに柏餅と牛乳を食しました。

イングリッシュ研修会

 外国語指導の先生とALTの二人の先生が中心となって、先生方と一緒に英語についての理解を深めました。イングリッシュクラブと称して、休業中に毎週金曜日に30分ほど英語の研修を先生方で行っています。