石川町立石川小学校 |
2019年9月の記事一覧
6年生の図工
6年間の思い出を絵に表そうと6年生ではがんばっています。一人一人の思い出をどのように表現すれば良いか、過去の作品例なども参考にして、下書きに取り組みました。
1年生の算数
繰り上がりのあるたし算の学習に入りました。8+3の計算の仕方にについて、今日は学習しました。ここで大切なのは、8を10にするという考えです。3を2と1に分けて、8に2を足して10にして、10と1で11とします。あといくつで10になるかがすぐに答えられる力が大切になります。
4年生の国語の学習
4年生で学習する有名な「ごんぎつね」の学習です。音読の学習の様子です。昔の言葉の言い回しなどもあり、つまずかずに読むことはなかなか大変なようです。この物語は、ごんぎつねと兵十の心の変化が学習の中心になると思います。是非、兵十とごんのやさしさに触れさせていきたいと思います。
3年生の国語の学習
実際に本を選んで、ブックトークの練習を行っている様子です。友達同士で、意見を交換しながらよりよいブックトークにしようとがんばっているところです。
3年生の外国語活動
アルファベットについての学習です。アルファベットがいくつあるのか、どんなアルファベットがあるのか学習しました。
2年生の算数の学習
遊園地で同じ数ずつ乗っている乗り物の人数を数えることを通してかけ算の基礎を学びます。
3年生の国語
グループでブックトークの発表練習です。1年生に本に対して興味を持たせることができるようがんばっています。
2年生の生活科
1年生を招待して、お店やさんごっこを行うための準備です。うごくおもちゃを作ったり、ビー玉ゲームを作ったり、グループで協力しながら作っていました。
2年生の図工
4つのテーマから子ども達が選んで絵を描いています。子ども達の絵がダイナミックでとても素晴らしいです。子ども達は率先して絵を見せてくれました。
きらり学級の学習の様子
たまごの模型を使って、100までの数の学習です。もう片方では、カードを使って漢字の練習に取り組んでいました。個に応じた指導が細やかになされています。
5年生の理科
顕微鏡の使い方について学習しています。ヘチマの花粉を顕微鏡で見ている様子です。顕微鏡でよく見えるようにするためにはどうすれば良いか、グループで試行錯誤していました。
5年生の国語
暮らしを良くするために5年生では,提案文を書きました。各自の提案文について、グループで検討し合っているところです。
3年生の図工
自分との対象物で描いているクラスと想像の世界を楽しく描いているクラスがありました。どちらも今日は,下書きの段階でした。
6年生の書写
感謝という字を書きました。画数が多い分、形のバランスが難しい字です。みんな字の形とバランスを考えながら上手に書くことができていました。
2年生の生活科の学習
動くおもちゃを作っています。牛乳パックと輪ゴムを使って、びっくり箱を作っているところです。
4年生の国語
4年生の国語の教科書で一番有名な「ごんぎつね」の学習に入りました。今日は、「ごんぎつね」を読んでの初めての感想を出し合い、友達同士で話し合いました。
石尊音楽祭(6年)
最高学年にふさわしい演奏を聴かせてくれました。「ふるさと」「蕾」「花は咲く」「未来へ」そして、エンディングと完成度の高い演奏でした。6年生の思いが伝わり、涙が溢れそうになりました。
石尊音楽祭(5年)
「A Whole New Worid」の合奏は、5年生105名の息がぴったり合って素晴らしい演奏でした。
石尊音楽祭(1年)
「大きなかぶ」の音楽劇と「世界が1つになるまで」の歌を披露しました。元気いっぱい「うんとこしょ、どっこいしょ」というかけ声がホール一ぱいに響き渡りました。
石尊音楽祭(合奏部)
TBC子ども音楽コンクール優秀賞の素晴らしい演奏を披露しました。曲目は、ベートーベンの「交響曲第1番第1楽章」です。素晴らしい演奏に観客も静かに聞き入っていました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp