新着
ブログ
04/26
石川小学校
お待ちかねのフレンド活動が開催されました。 数少ない児童会行事は、1年生の歓迎会の意味も込め、縦割り班の高学年の子ども達が企画から準備、運営に当たりました。 遊ぶ場所や内容、昼食を取る場所は全て子ども達が決めたものです。班の中には、石尊山での昼食を決めたチームもあり、引率教師はやや疲れ気味です。 対照的な楽しそうな子ども達の表情をどうぞ!
 4月24日、ホウセンカのたねまきをしました。1,2年生の時にあさがおとミニトマトを育てた3年生。新しい教科「理科」の学習は、手慣れた手つきでのたねまきからのスタート!  これからの観察が楽しみだね!はやく大きくな~れ!!  
ブログ
04/25
石川小学校
新年度も気がつけば3週間が終わろうとしています。 運動会に向けての練習や準備もそろそろ・・・、1年生はようやく学校にも慣れ,休み時間には元気に外に飛び出す姿も見られます。他の学年では、学習がいよいよ本格的です。
ブログ
04/25
石川中学校の活動
23日(火)の校内陸上大会は,午前の各種目の頑張りに加え,午後の長縄跳びでも盛り上がりました。 ↓ 練習の前に円陣を組んで心を一つに… ↓ まずは練習。3分間。 ↓ 競技本番。3分間を3セット跳びます   ↓ 閉会式での成績発表の場面 ↑ 陸上競技は各種目の順位を点数化してその合計点を発表。長縄は3セット(3分間✕3回)の合計回数で競いました。  
23日(火)に校内陸上大会を行いました。新しい学級になって,各学級から多くの種目に出場するとともに,午後の学級ごとの長縄跳びで心を一つにして励まし合う姿が光る,素敵な時間となりました。   【午前の部】 ↓ 男子1500m走スタート直後 ↓ 砲丸投げ   ↓ 走り幅跳び ↓ 走り高跳び ↓ 大会記録に挑戦中 ↓ 100m走 ↓ 200m走 ↓ 800m走 ↓ あと一週! ↓ 4✕100mリレー ↓ 生徒チームと教員チームのリレーも…      
23日(火)の校内陸上大会を翌日に控え,各学年とも,先週から今日までの保健体育の授業では種目に分かれて練習を行ってきました。 3年生の授業の様子で紹介します。 ↓ 砲丸投げ ↓ 走り幅跳び ↓ 走り高跳び ↓ 4✕100mリレー   6校時は,全学級で長縄跳びの練習 ↓ 重なって分かりにくいですが,右側と左側の集団(学級)が写ってます   当日は,各選手が学級の声援を受けて種目の競技に力一杯臨み,長縄跳びで力を合わせて盛り上がることでしょう…。
前期児童会総会に引き続き、6年生が「令和6年度 青少年赤十字結団式」を行いました。 赤十字の創設者、スイスの実業家アンリ・デュナン(1828-1910)の紹介と、「戦争をしないことだけが平和」ではなく、自分の身の回りの人を大切に思うことが「平和」へとつながることについて校長から話がありました。 わたくしたちは、青少年赤十字の一員として、心身を強健にし、 人のため郷土社会のため、国歌と世界のために力を尽くすことを誓います。 この誓いの言葉のもと、青少年赤十字の一員として、日ごろの生活から人々の幸せ、郷土社会の平和のための心構えをもって学校生活を送ってください。
ブログ
04/22
石川小学校
全校行事
児童会委員会活動を行っている4~6年生が参加して、前期児童会総会が行われました。 石川小学校には、「企画委員会」「集会委員会」「生活委員会」「図書委員会」「保健委員会」「放送委員会」「給食委員会」「体育委員会」「広報委員会」「環境・園芸委員会」の10の委員会活動があります。 各委員会とも、例年の当番的な活動に加えて、創意工夫のある活動の計画を立てました。 新しい活動計画のために不明確な部分があっても、その不明確さが他の児童からの質問につながり、児童会総会を通して新しい活動の輪郭が見えてきた委員会もありました。 子どもたちが互いに疑問を解消し合いながら活動をしていくこと・・・これも「子どもたちがつくる学校」につながります。委員会活動や学級の係活動など、「自ら考え行動する」ことで、子どもたちは大きく成長をします。 前期の各委員会の活動に期待しています! ご家庭でも、お子さんの委員会活動について話題にしてはいかがでしょうか?
20日(土),石川さくらロードレースが行われました。 小中学生や親子の各部門が設定され,石川中学校,石川小学校周辺を周回コースにした大会です。   ↓ 開会式での中学生の列 ↓ 最初の部門,中学3年生男子がスタート ↓ 中学1年生男子 ↓ 中学3年生生女子 スタート直後のコーナー ↓ 中学2年,1年女子のスタート直前 ↓ 中学3年生男子のトップがゴール! ↓ 中学校前の橋から… ↓ 桜の並木の中を走ります ↓ 角を曲がると石川中学校東側入り口。ゴールまであと100m ↓ 次々とゴールへ ↓ 表彰式の様子 久しぶりの大会となり,中学生の各部門(3.4km)に石川中学校の生徒が多数参加し,力走を披露しました。
ブログ
04/22
野木沢小学校
 今年度初の授業参観が行われました。 1年生は「どうぞよろしくねの会をしよう」、2年生は「1年生となかよくなろう」、3年生は「進級おめでとう集会をしよう」の学級活動を合同で行いました。 4年生は算数科「1億より大きい数を調べよう」 5年生は国語科「名前を使って自己紹介」 6年生は国語科「漢字の形と音・意味」 新しい学年の学習にそれぞれ一生懸命に取り組んでいました。
ブログ
04/19
石川小学校
全校行事
本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。 新年度、新しい環境で学ぶ子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか? 教科のほとんどが国語でしたが、児童に寄り添ってアドバイスする授業、グループで話し合う授業、保護者の方を巻き込んだ授業、電子黒板で教材を提示した授業、一人一台端末を活用した授業…など、各学級で工夫した授業が行われました。   引き続いてのPTA総会では、多くの保護者の皆さまに参加していただき、昨年度の事業報告や決算、今年度の事業計画や予算について審議しました。 学年懇談では、子どもたちの様子や学年の経営方針について説明がありました。 次回の授業参観は7月5日(金)の予定です。 さらに成長し、はりきって学校生活を送る子どもたちの様子を、ぜひご覧ください!
ブログ
04/18
石川小学校
全校行事
火曜日、水曜日、木曜日の朝8:20~8:30、火曜日、木曜日の13:25~13:40に子どもたちの学力向上を目的にして「キララタイム」を行っています。 内容は、学年や学級の計画に沿って進めています。 授業で学習した内容のドリルの問題、新出漢字の練習、自分の課題に応じたプリント学習、1人1台タブレット端末を使ったAI型ドリルなど、多様な学びをしています。 キララタイムを通して、自らの課題や目標をもち、「自ら学びを調整する力を高める」ことで、学力の向上を目指します!ぜひ、キララタイムで学んだことを話題にしてみてください。
6年生児童を対象にした「令和6年度 全国学力・学習状況調査」が行われました。 本調査は ◇ 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る ◇ 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。 ◇ そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。 ことを目的に行われ、教科に関する調査として「国語科」「算数科」の調査が行われました。 子どもたちは、5年生までに学習した内容を基にした問題に取り組みました。 来週月曜日4月22日には、1人1台端末を使って「児童質問紙」の調査を行います。
 6年生の企画のもと、新入生を迎える会が行われました。新入生へのインタビューに始まり、「しっぽとりゲーム」や「王様じゃんけん」など、みんなで思い切り楽しみました。6年生からは、新入生が大好きなひつじもプレゼントされました。      
ブログ
04/16
野木沢小学校
 石川警察署員様、交通安全母の会会長様、交通安全協会野木沢分会長様からそれぞれお話をいただき、集団下校の際には交通教育専門委員の方から、登下校の仕方について具体的にご指導いただきました。6年生は家庭の交通安全推進委員を委嘱され、今年度交通安全に取り組んで行くことを誓いました。    
ブログ
04/16
石川中学校の活動
新しい学年となり,校舎内での位置関係も変わることから,この時期に避難訓練を行っています。 ↓ 火災発生を想定して,校庭へ避難 ↓ 全員で,消防署からの講師の方の講話を聴きます ↓ 消火器の使い方を学んでます そして,実践。代表生徒,職員による消火訓練です。 ↓ まずは「火事ぶれ」を大きな声で… ↑ 大きな声が聞こえてきそうな画像です ↓ 手前から掃くように噴霧させて火元に近づきます ↓ 代表生徒によるお礼の言葉   終了後は,教職員に向けた,消火栓を使った消火手順の講習。
ブログ
04/15
石川中学校の活動
4月11日(木) 学年ごとに体育館に集合し,レクリエーションを楽しみました。親睦を深めること,学級でまとまって力を合わせること,関わりの持ち方を実践するなど,新しい集団となったこの時期ならではの大切な時間です。 ↓ 1学年 ↑ 雑巾がけリレー ↓ 学級代表6名によるジェスチャーゲーム ↑ 奥から3番目の生徒がジェスチャーで伝えてます ↓ 見事正解! 喜びの様子   ↓ 3学年 ↓ テーブルの上には「◯◯の人」などの指示が書かれたカードがあります ↓ 指示にあった人を連れてゴールへ   ↓ 校内陸上大会に向けて ↑ 種目ごとに誰が出場するかを話し合ってます   教科の授業 週末からは,いよいよ教科の授業も始まりました。 ↓ 3学年・社会科   【番外編】 4月10日(水)の桜と校舎 雲一つない青空のもと,満開の桜とともに…  
8日(月)に新学期がスタートしました。年度初めの行事や役割の編成の話し合いなど,たくさんの行事があり,濃い一週間を過ごしました。   4月8日(月) ↓ 学校は着任式,始業式で始まりました ↑ 2年生 ↓ 3年生 ↑ 転入してきた先生を迎えます ↓ 転入の先生から自己紹介 ↓ 生徒代表による歓迎の言葉   ↓ 2,3年生の学級では,新しい学級で担任の挨拶や生徒の自己紹介   ↓ 新入生を迎える入学式 ↓ 入場後の様子 ↓ 担任の先生から呼名 ↓ 1学年の先生 ↓ 生徒会長から歓迎の言葉 ↓ 新入生代表誓いの言葉 ↓ 式後,各学級にて ↓ 学級ごとに集合写真   4月9日(火) ↓ 生徒会対面式 ↓ 生徒会から中学校生活のあらまし,各委員会,各部活動からの紹介などがありました ↑ 生徒会役員の面々 ↓ 各専門委員会より ↓ 部活動紹介   4月9日(火)  ↓ 交通安全教室 ↑ 警察署の担当の方を講師としてお迎えしました ↓ 生徒代...
今回は,新学期が始まった機会を生かして,二つのことを伝えています。 ・学校での授業や家庭学習に対する考え方や心構え,習慣付けたいこと ・誹謗中傷(悪口や根拠のない噂)の三つの問題点と誹謗中傷を拡散させない責任 24 学校だより02 0412.pdf  
ブログ
04/12
石川小学校
全校行事
「地震が起き、家庭科室から火災が発生した」 という想定で避難訓練を行いました。 火元の家庭科室の近くを避ける避難経路を通って校庭に避難しました。 全校児童が、無言で、落ち着いた態度で避難することができました。 避難が完了したあとの全体会を行いました。 教頭先生から、避難にかかった時間は「3分57秒」と発表されました。(約480人の避難としては、十分に早いと思われます。) 校長先生からは、「いつ災害が起こっても100点の行動ができるようにして欲しい。」というお話がありました。 安全教育担当の先生からは、「自分の命を自分で守るための行動ができるように。」というお話がありました。 災害時に、安全かつ落ち着いて行動するためには、日ごろから災害発生への心構えを持ち、訓練を通して正しい行動を身に付けておくことが大切です。 ご家庭でも、災害が起きたときの行動について話し合ってみてください。  
 野木沢小学校としては最後の入学式となりました。来賓の方々をお迎えし、児童、職員が新入生を温かく迎えました。本年度の新入生は1名、校長先生から新しい教科書を受け取り、小学校生活のスタートを切りました。    
ブログ
04/09
石川小学校
全校行事
昼休みに課外活動結団式が行われました。 陸上部、合奏部、自転車部、合唱部への所属を希望する児童が集まりました。 校長から、「自分で選んだ課外活動に所属するからこそ、いつもの学校生活に一生懸命に取り組みましょう。」というお話がありました。   合奏部の代表児童からは、「それぞれに目標をもって活動する」という決意の言葉がありました。 課外活動は本日の放課後から始まります。高い意欲をもって活動することを期待しています。 
 全校児童37名で、最後の1年のスタートです。新しい教科書を代表児童が受け取り、校長先生からは「自ら学ぶ子ども」「心の豊かな心」「たくましい子ども」「進んで働く子ども」を目指して、「気づき、考え、実行するを実践していきましょう。」とお話がありました。  
ブログ
04/08
石川小学校
全校行事
ピカピカのランドセル、きれいな衣装、きらきらを目を輝かせた新入生65名の入学式が行われました。 <新入生入場>   6年生のサポートもあって、自分の席に座りました。 いよいよ、入学式が始まります!    <担任紹介>   4人の担任を中心に、子どもたちが楽しく学校生活を送れるよう、支援、指導をしていきます。   <新入児童呼名> 担任の先生の呼名で、新入生は返事をして立ちました。 終わったあと、校長先生から「入学おめでとうございます」の一言。さあ、石川小学校に正式に入学です!    <校長先生のお話> 校長から、小学校生活を充実するために3つの宿題が出されました。 1 よく学ぶ子になる。 2 よく遊ぶ(歩く)・食べる・ねる。そして安全には気をつける!子になる。 3 「ありがとう」が言える子になる。 みんなで、みんなが楽しい石川小学校をつくっていきましょう。   <教育委員会お祝いの言葉>  新入生に向けて、2つの約束をしてほしいというお話がありました。 1 「あいさつ」をすること 2 交通事故に気をつけること いつも意識して生活していきましょう。 ...
ブログ
04/08
石川小学校
全校行事
令和6年度の石川小学校がスタートしました。 まずは、今年度、石川小学校に転入された8名の先生を紹介する「着任式」が行われました。 それぞれの先生からは、石川小学校の印象や子どもたちの様子、これからがんばりたいことなどのお話がありました。 6年生の代表児童から歓迎の言葉がありました。 堂々とした発表に、最高学年としての自覚が感じられました。 引き続き、第1学期始業式が行われました。   校長先生のお話では、「めちゃくちゃ 楽しい」学校にするという校長先生の目標と、「ありがとう」が言える石川小学校の子どもたちになってほしいというお話がありました。 4年生代表児童の発表では、4年生になってがんばりたいことを堂々と発表することができました。   児童のみなさんは、令和6年度も充実した学校生活を送るために、どんな目標を立てますか? 明日から始まる学校生活で、自分を高める目標を立ててくださいね。
新学期が始まりました。 学校たよりもよろしくお願いします。 学校たよりは,学校の様子や生徒の頑張り,保護者の皆様に知っておいて欲しいことをお伝えしています。 原則,毎週末を発行のタイミングとしています。 また,翌週の行事やスクールバス時刻,翌々週の予定を紙面の下に入れています。 今回は,新入生を迎えたこと,転入職員と今年度の部活動指導員の紹介,部活動の新たな取組をお伝えしています。 24 学校だより01 0408.pdf
みなさん、春休みはどうですか?宿題はばっちりですか?  新入生のみなさんへ 小学校は楽しいところですよ。入学式、お待ちしてま~す!  新2年生のみなさんへ 会えるのを楽しみにしています。教室は2階なのでまちがえないようにしてくださいね!  新3年生のみなさんへ 今年度から新しい教科の学習が始まります。何事にもどんどんチャレンジしようね!  新4年生のみなさんへ いよいよ高学年の仲間入りです。勉強だけでなく、委員会活動も頑張っていこうね!  新5年生のみなさんへ 今年度は学校のサブリーダーですね!元気なあいさつを待ってます!  新6年生のみなさんへ いよいよ最高学年となりますね!みなさんに会えるのを楽しみに待っています!
ブログ
04/05
石川中学校の活動
今回もいくつかの部の様子を紹介します。   ↓ 卓球部 ↓ 一つの台に,二人一組が2ペアでラリーを打ち合っています ↓ 台を“半分”するのではなく,対角(クロス)で打ち合っています   ↓ バスケットボール部 ↓ 体育館のフロアは既に入学式の準備が始まっているため,屋外での練習 ↑ 外周を走ったり… ↓ ペアでダッシュをしたり… ↓ 奥の白い壁の前までダッシュ!   ↓ ハンドボール部 ↑ 早朝までの雨の影響で,校庭ではなく体育館前の駐車場 ↓ 4点を起点にしてパスを回してます ↓ 笛の合図があったら,逆回しのルール   ↓ 弦楽部 ↓ パートに分かれて練習してます   ↓ 美術部 ↓ 各自が選んだ,ポスターコンクールなどの出品作品に取り組んでいます    
来週に新学期(新年度)を控え、先日よりスタッフ総出で準備を進めています。一昨日は、1年生を迎える準備。 新しく来られた先生方も一緒に作業に当たりました。 新1年生は65名、月曜日の入学式を終えると、いよいよ石小っ子の仲間入りです。
ブログ
04/03
石川中学校の活動
学年始休業(春休み)ですが,2,3年生は部活動を始めています。学年が上がり“新人”ではなくなりました。 いくつかの部の様子を紹介します。   ↓ 剣道部 ↓ 二人一組で,出ばな小手を練習しています ↓「出ばな小手」は,相手が動きかけた瞬間を捉えて,先に素早く小手を決める技です ↓ 奥の人が面を打つ体勢になったところを,手前の人が小手を打って決めました   ↓ サッカー部 ↓ 二人組になり,リフティングから相手へパス,を繰り返してます   ↓ 陸上部 ↓ クラウチングスタートの場面 ↓ それぞれ,自分のタイミングでダッシュ!   ↓ ソフトテニス部 ↓ こちらも二人一組となってます ↓ ネットを挟んで,サーブからレシーブの練習をしています   ↓ 野球部 ↓ ゆるい球から(バウンドもあり)ミートの練習            
ブログ
04/02
石川中学校の活動
4月1日,転入職員を迎え,学校の新年度が始まりました。 学校は,新入生の入学を心待ちにしています。   2日(火)の様子 ↓ 校庭上の梅の並木から望む石川中校舎 ↓ 学校前の今出川沿いの桜 “開花宣言”?
 校長の石沢泰蔵です。令和5年度より本校勤務となっております。 本校は昭和52年4月1日に旧石川中、野木沢中、母畑中、中谷中、山橋中の5校が統合、平成27年4月1日に沢田中が統合して、 新しい石川中学校として歩み続けています。ちなみに私は、5校統合から第3回目の入学生です。入学した年の秋、本校校歌の作詞 栗原一登 氏、作曲 芥川也寸志 氏のお二人をお迎えし、盛大に校歌発表会が行われたことを覚えています。 令和6年度、生徒数は337名、学級数は14学級の規模となっています。校歌の歌詞にある「育つ」「学ぶ」「生きる」を校庭脇の斜面に大きく掲げ、よりよい校風を後輩に伝えようと、 生徒と教職員が一つになって学校生活を送っています。 活動面では、生徒会活動や運動部活動、文化部活動が盛んです。毎年、東北大会や全国大会に出場する機会を得ています。何と言っても全校生が誇れるのは、「歌声の響く学校をつくろう」を合言葉に、全校合唱で心を一つにできることです。全校行事では明るい歌声を響かせ、下校時に放送で校歌を流すなどして生徒、教職員、皆が親しみを持っています。 保護者や地域の方々と連携し、子供たちの夢の実現のために教...