学校だより LIVE

1. 30 太陽の話

投稿日時: 2020/05/25 野木沢小-サイト管理者

 今日の全校集会は、給食時に放送で行いました。次は、その時の校長の話です。

「太陽の話をします。
 まず、太陽の一番外側の光の輪の部分をコロナと言います。コロナとは、ギリシャ語で王冠の意味もあります。コロナウイルスを顕微鏡で見ると、外側に王冠のような突起物が見られることから、コロナと名付けられました。
 さて、みなさんは、あの太陽がどのくらいの大きさか知っていますか。地球上から見ると、太陽は、月と同じくらいの大きさに見えますね。しかし、実際は、太陽は月の400倍の大きさがあります。では、なぜ、そんなに大きいのに月と同じように見えるのでしょう。それは、地球からの距離の違いです。地球から太陽までの距離は、地球から月までの距離のやはり400倍です。太陽は月と比べて、400倍の大きさで、400倍離れたところにあるので、同じように見えるのです。
 ちなみに、ちょっとイメージしてみましょう。今、みなさんの教室の黒板の前に30cmぐらいの大きさのボールがあるとします。それが地球です。そうすると、そこから9mくらい離れたところ、教室の後ろの壁ぐらいのところに、月があります。大きさは、ソフトボールくらいです。月はけっこう近いですね。では、太陽はどこかというと、みなさんのいる、この野木沢小学校から3.6km離れたところ、だいたいメガステージの少し先あたりになります。そこに、太陽があります。大きさは、直径33mぐらいですから、校庭の半分くらいの大きさです。かなり大きいですね。それが太陽。すごく大きいですが、すごく離れているので、見え方は月と変わらないというわけです。
 今度、太陽や月を見た時は、今日の話を思い出してみて下さい。月や太陽の見方が少し変わって見えるかもしれません。今日は、太陽の話をしました。」