学校だより LIVE

1. 100 吉田富三博士

投稿日時: 2020/09/17 野木沢小-サイト管理者

 9月13日(日)石川地区児童理科作品展を、浅川町の吉田富三記念館で開催しました。本校からも、多くの御家族にお出で頂きました。ありがとうございました。今回は、1日だけの開催でしたが、その日だけで180名の方々にお出で頂きました。その中には、熱心に展示されている研究物を見入る子どもたちや、その保護者の方々の姿があり、改めて、今年、県理科作品展は中止でしたが、石川地区の児童理科作品展は実施してよかったと思いました。

 さて、私事ですが、実は、恥ずかしながら、私はこれまで、吉田富三博士のことは知りませんでした。今回、初めて記念館にお邪魔して、そこに展示されている資料を見たり、本を読んだりしました。それで思ったことは、この吉田富三博士は、素晴らしい科学者だということです。正直、驚きました。吉田富三博士は、癌の研究に一生捧げた方です。その中で、以前LIVEで紹介した「吉田肉腫」を発見しました。また、博士は医療制度の改革にも取り組んでいます。晩年、「医学の使命」について講演をされた時に、「医事は自然に如かず 静観待機療法が大切」という話をされました。これは、人間には病気になった時に、その病気と戦う自然良能というものがあること、だから医師は、その良能の性質をよく観察して、治療に当たる必要があるというものです。ただ薬だけを与えるという処置はよくない、という考え方です。このように、吉田博士は、医学だけでなく、ものの本質をしっかりと捉え、言葉の力でそのことを伝えることを大切にされていました。

 その一端が、医学の専門家でありながら、国語文化にも貢献していることにも表れています。昭和35年頃、日本の国語政策には、漢字を廃止するという方針がありました。翌年に国語審議委員になった吉田博士は、日本人が思想の原点として漢字を重要視していることを強く訴え、日本語の表記を「漢字仮名交じり」にすべきと提案したのでした。その提案を受けて、その後、正式に、国語の表記は「漢字仮名交じり」に決定したのでした。もし、この決定が別な物になっていたら、今の漢字仮名交じりはないわけです。

 記念館には、他にも興味深い物が展示されていました。それは、吉田博士と同姓同名の「吉田富三」という京都に住んでいた少年が、博士と同じ名前と言うことを知り、博士に手紙を書いたという物でした。手紙の内容は、自分は小児ぜんそくという病気だが、博士と同じ名前なので、病気に負けないで頑張りたいというものでした。驚くことに、住所が分からなかった少年は、「東京大学 吉田富三博士」とだけ記して投函し、その手紙は無事に届いたそうです。この手紙を受け取った博士は、その返事の手紙を書き、自分の似顔絵を写真にした物を、この少年に送っています。その対応が、すごく人間味にあふれていて、心温まります。吉田博士の人柄がわかる出来事だと思いました。

 吉田博士は、生前、文化勲章を受章し、亡くなってから、旭日大綬章も受章されました。また、ノーベル医学賞の候補にも挙がったそうですが、受賞日の前に亡くなられたので、規定により見送られました。博士の偉業は、野口英世博士にも勝るとも劣らない、素晴らしいものだと思いました。

 もし、吉田富三博士について、私のようにあまり知らないようでしたら、一度、吉田富三記念館を訪れてみてはいかがでしょうか。

 吉田富三記念館
  浅川町大字袖山字森下287
  TEL 0247-36-4129
  開館時間 午前9時~午後4時30分(最終入館午後4時)
  入館料 小中学生 無料  大人400円
  月曜休館